Yahoo! JAPAN

今年1年の幸せを運ぶ<年取り魚>とは? お正月はでっかいサカナを食べよう

サカナト

年取り魚(提供:PhotoAC)

年末年始は、全国各地で特別な食べ物や料理を食べる風習が様々あります。

年取り魚」または「年越し魚」、あるいは「正月魚」といった呼び名で魚を特別に扱うのもそのうちのひとつです。

年取り魚とは

大晦日の夜、日没とともに元旦を迎えた江戸時代までは、このタイミングで神様(歳神)を招き入れ、新年の豊穣と健康の祈りを捧げ、様々な縁起物を神饌としてお祝いしました。

特に魚、中でも海水魚は流通の発達していない時代では貴重品であり、特別な食べ物として扱われ、年取り魚と呼ばれて珍重されました。

当時は年を取る日は誕生日ではなく元日とされていたので、年を取るお祝いのサカナということで年取り魚と呼ばれるようになったようです。

一般的には東日本のサケ、西日本のブリ

年取り魚は一般的には東日本ではサケ、西日本ではブリなどの大きい魚を用いることが多いようです。

縁起担ぎとしては、サケは生まれた川に大きくなって戻ってくる「出世魚」、ブリは成長するごとに呼び名が変わる「出世魚」だからだとか。

ブリ(提供:PhotoAC)

しかし、サケかブリでなければならないという理由はなく、これは当時大量に漁獲しやすい大型魚で、塩漬けにして内陸部まで運びやすい魚だったからなのでしょう。

ちなみに、東西の中心として糸魚川静岡構造線(新潟県糸魚川市から諏訪湖を経て、静岡市駿河区の安倍川付近に至る断層線のこと)がひとつの境界になっているそうで、例えば長野市ではサケ、松本市ではブリを用いることが多いのだとか。

サケが糸魚川静岡構造線の東側で食べられているのは、名産地で知られる新潟県の三面川などから水揚げされて、信濃川や北国街道を主要道とする千曲川沿いに流通していたから、などとも想像できますね。

北国街道海野宿(提供:PhotoAC)

いろんなサカナがあるぞ、年取り魚

年取り魚には主にサケとブリが用いられるということですが、地域によっては別の魚が用いられることもあるようです。

例えば青森ではマダラ三陸地方ではババガレイ(ナメタガレイ)マコガレイイシガレイなど。

マダイ(提供:PhotoAC)

一方、お正月はやっぱり赤い魚ということで、西日本を中心に“めでたい”マダイ「こうふく」を呼ぶトラフグを食べる地域もあるようです。

これからの年取り魚は?

2024年は記録的なサケの不漁となり、原因と目されている海水温の上昇などを考えれば、今後は入手しづらい状況も出てくるでしょう。

文化はときの移ろいによって変遷していくものですが、これから先は年取り魚もまた変わっていくのかもしれません。

元日に年を取るという風習は150年ほど前に廃れたわけですが、新しい1年を迎えるというよろこびは今後も変わらないもの。

ぜひ、お正月には縁起を担いで美味しいでっかいお魚をドーンと用意して食べてみるというのはいかがでしょうか。

(サカナト編集部)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 2024年12月3日オープン カスやねん

    京都速報
  2. 釣り竿の穂先の保護に「ティップカバー」!上手く活用するオススメのポイント

    WEBマガジン HEAT
  3. 【金沢】香林坊の新たなグルメスポット「La RINA(ラ・リナ)」がオープン!カフェで楽しめる人気ベーカリーのサンドイッチが話題♪【NEW OPEN】

    週末、金沢。
  4. 藤田俊太郎演出、舞台『Take Me Out』2025の全キャスト&ビジュアル解禁 レジェンドチームとルーキーチームで上演

    SPICE
  5. 【優勝】カウントダウンジャパンで購入した「Jフェス福袋」の元が取れすぎ! 行く人は今度から絶対に買うべき!! 福袋2025

    ロケットニュース24
  6. 【アウトレット】チャンピオンの福袋(1万円)があれば春・夏・秋はどうにかなる! きっとどうにかなります!

    ロケットニュース24
  7. 【香川・若だんな】食べた瞬間、違いがわかる! 究極の大トロ体験を

    愛媛こまち
  8. プレイステーション公式グッズの福袋(1万2100円)を大公開! 来年も絶対に買うと宣言するほど中身のセンスが良すぎた

    ロケットニュース24
  9. 『アオアシ』作者・小林有吾さんの最新作『フェルマーの料理』アニメ化決定! 決定記念のイラスト&コメントも到着

    PASH! PLUS
  10. JA兵庫西が詐欺被害から顧客守る 赤穂署管内で年間3度目

    赤穂民報