Yahoo! JAPAN

【白山市】安心!楽しい!学べちゃう!金城大学・短期大学部の「おやこひろば・たんばりん」で子育ての合間にリフレッシュ♪

週末、金沢。

白山市笠間町にある「金城大学・金城大学短期大学部」。幼児教育を学ぶ学生さんたちが多く通うこちらの大学内に、なんと! 未就学児の親子が無料で遊びにいける「おやこひろば」があるとのこと。

その名も「金城子育て支援センター KINJOおやこひろば たんばりん」

大学の中の「おやこひろば」って、どんな感じ?? というわけで、さっそく出かけてみましたよ。

「たんばりん」は、毎週木曜(8月はお休み)に笠間キャンパス内の「短期大学部棟」の2階で開催されます。予約制なので、ホームページ内のフォームから事前に申し込みをして参加します。

「KINJOおやこひろば たんばりん」の予約はこちらから!

公式サイト( https://www.kinjo.ac.jp/common/oyako/#guid )


建物に入ると、こちらのかわいい看板がお出迎え。 ロケットに乗った気分で、さっそく2階へGO!

到着しました〜♪ カラフルな黄色い壁が目印です。

「たんばりん」のスタッフさんたちは、みなさん保育士の資格を持つ経験豊富な方ばかり。安心!

1番右が、センター長の金城大学短期大学部 幼児教育学科教授の米川先生。中央左側がチーフの三谷さん。

三谷さんは、白山市子育て支援センターの元所長。その経験を生かしながら、現在も白山市の子育て支援センターと定期的に情報交換を行い、連携を図りながら取り組まれているそうです。
ますます、安心!!

かわいい♡ お子さんを連れた、ママさんパパさんたちが続々と集まってきましたよ。いよいよスタートです。

まずは、お子さんの点呼から。お名前を呼ばれたら、ハーイ! と元気にお返事したり、はにかんだり。あぁかわいい♡

お誕生日が近いお子さんには、お歌をうたってみんなでお祝いをします。Kくん1歳おめでとう〜♪

「たんばりん」では毎回、メインとなる催しが用意されています。

この日は、子どもの足の健康を研究されている、金城大学 医療健康学部 教授の小島先生による「ファーストシューズの選び方」講座です。

大学の先生方の講座が受けられるなんて〜! 大学附属の「たんばりん」ならではですね!!!

わかりやすくて、めちゃくちゃためになる小島先生のお話に、ママもパパも熱心に耳を傾けます。あぁ靴選びって、足の形成にとってものすごく大切なんですね…。

お話の後は、小島先生への質問&相談タイム。アットホームな雰囲気で、会話も弾みます♪

ちなみに、小島先生のファーストシューズの選び方講座はとても人気で、次回は秋に予定されているとのことです。

他にも、看護学部の先生による感染症対策の講座や、美術学科の先生による寒天を使った色あそび体験、わらべうたあそびや、バランスボールを使ったエクササイズ、お茶会など、「たんばりん」ならではの魅力的な催しがいっぱい企画されていますよ。

「たんばりん」には、楽しいおもちゃもいっぱい! 遊ぶお子さんたちをスタッフさんが見守ったり、一緒に遊んだりしてくれるので、その間ママさんパパさんたちはホッと一息。

幼児教育を学ぶ、大学の学生さんたちが加わることも。この日も、スタート前に授業の合間をぬって数名の学生さんたちが、子どもたちと遊んだり、ママさんパパさんとおしゃべりしたりしていました。

ママさんパパさんたち同士も、おしゃべりでリフレッシュ! 子育てのお悩みを共有できると、それだけでちょっと救われますよね〜。

参加されていたママさんにインタビュー!

「月に2〜3回くらい参加しています。スタッフさんや先生方に、子育てで気になることを相談できるし、同年代のママさんもいっぱいで、おしゃべりも楽しいです。家にいると家事に追われて、なかなか子どもの相手ができてないなーと思うのですが、たんばりんにいるときは、このひと時に集中。子どもにしっかり向き合える時間になっています」
Kくんのママさん

パパさんにもインタビュー!

「広すぎず、狭すぎずのちょうどいい空間。スタッフさんたちが見守ってくれているので、子どもと二人で遊んでいても孤独感がないのがいいですね(笑)。スタッフさんが、保育士の資格を持っていらっしゃるのも安心。大学の先生方から、いろんなお話が聞けるっていうのも、スペシャルですよね」
Nちゃんのパパさん

実はNちゃんのパパさんは、こちらの大学の先生。子どもが産まれたら、絶対参加したいと思っていたそうです。現在育休中で、念願叶ってお子さんと一緒に「たんばりん」を満喫されています♡

「たんばりんは、子育てをがんばるママさんパパさんと、子育ての楽しさや喜びを共有しながら、ともに成長してゆく支援の場であると同時に、金城大学・金城大学短期大学部で幼児教育を学ぶ学生たちにとっても大変貴重な教育の場です。

学生たちは、実際にお子さんを抱っこさせてもらって体温を感じたり、保護者の方々と様々なお話したりすることで、座学だけでは決して学べない、生の教育を受けることができています。

参加してくださる親子のみなさんとも、とてもいい関係を築けていると思います。授業やオープンキャンパスの際に、ご協力いただくこともよくあるんですよ」と、チーフの三谷さん。

毎回人気で、受付開始早々に定員が埋まってしまうこともあるそうですが、お子さんの体調不良などで当日キャンセルがでることも。「当日、ぜひ電話にて問い合わせてみてください」とのことです♪

「たんばりん」は、金城大学・金城大学短期大学部にあるからこその、まさにスペシャルなおやこひろばでした!! 未就学児のお子さんのいらっしゃるママさんパパさん、最高におすすめですよ。

ちなみに、常連の親子さんは午前の「たんばりん」の後、同じ短期大学部棟の1階にある学食で、ランチを楽しんで帰られるそうですよ〜♡ それも楽しそうですね♪

金城子育て支援センター KINJOおやこひろば たんばりん


住所石川県白山市笠間町1200
金城大学短期大学部棟2F
TEL076-276-4400(代表)
営業時間毎週木曜 10:00~13:00
/8月はお休み、開催日時については公式Webサイトを確認
駐車場あり
公式webサイト( https://www.kinjo.ac.jp/common/oyako/ )


【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 本日揚げたて!!ほかほかの優しさに包まれる。むつだけのご褒美“フライボール” むつ市緑町『お菓子工房やなぎや』

    まるごと青森
  2. 【裏切り】「マツコの知らない世界」で紹介された餃子が今も健在! 老舗味噌屋・青源が手がける「柚子みそ餃子」を実食してみた

    ロケットニュース24
  3. 【松山市・瀬戸内リトリート青凪 by 温故知新】アート好きを刺激する一度は泊まりたいホテル

    愛媛こまち
  4. 【松山市・南道後温泉 ていれぎの湯】家にいるかのように、ゆるっと過ごせる場所

    愛媛こまち
  5. <イルカとクジラ>分類上は同じ仲間&違いは大きさだけ 基準は「全長4メートル」?

    サカナト
  6. あの「RUNWALK(ランウォーク)」の新型が快適すぎる! ビジネスシューズ界のレジェンドがさらに進化…!!

    ロケットニュース24
  7. 弓道女子個人 県高校総体で赤穂から20年ぶり覇者

    赤穂民報
  8. 中高生アンケート「赤穂市に住みたい」52%

    赤穂民報
  9. 【恐怖の犬鳴村は実在したのか?】ダムに沈んだ「犬鳴谷村」の本当の歴史

    草の実堂
  10. 【薬屋続編】アニメ『薬屋のひとりごと』続編制作決定! 新たな物語へのヒントが含まれた超ティザーPVや原作者・日向夏さん、悠木碧さん、大塚剛央さんからのお祝いコメントが解禁

    PASH! PLUS