Yahoo! JAPAN

能登に「靴下」を支援 二宮町、平塚市の鍼灸師ら

タウンニュース

靴下を個包装する朝日山さん(左)、榎本さん

二宮町で寺子屋活動などを実施している団体「人生わくわく船」が、能登地震の被災者に靴下を届けようと奮闘している。同団体の「船長」で、鍼灸マッサージ師の朝日山一男さん(75)と同じく鍼灸師で「副船長」の榎本恭子さん(55)が、能登で被災者支援を続けている石川県金沢市の鍼灸師から現地のニーズを聞いて10月から実施しているもの。送り届けた靴下は8カ所で2300足に及ぶ。

朝日山さん、榎本さんは、地元で施術所を開設し、その傍ら災害福祉に携わっている。「1月8日には被災地入りし、DSAM(災害支援鍼灸マッサージ師合同委員会)の一員としてDMAT(災害派遣医療チーム)本部で活動させていただいた」という二人。消防職員や行政職員など、被災地で活動する支援者の支援に従事した。「本当にみなさん疲れ切っていた」と榎本さん。被災者と支援者への並行したケアの必要性を感じたという。
現在も毎週被災地に通い被災者支援を行っている金沢市の鍼灸師から「温かいスープや防寒着が必要だけど行き届かない。厳しい冬が来る前になんとかしたい」とSOSが届いたのが10月28日の夜。朝日山さんと榎本さんは、すぐに人生わくわく船のメンバーに声をかけ、213足をかき集めると、翌日には現地の仮設住宅へと送り出した。

榎本さんは「本当は上着などを送りたいけれど予算的にも難しい。東洋医学の観点から、頭寒足熱という考えもあるので、靴下にした」と話す。

寄付された靴下は、現地でごみを増やさぬよう、タグなどを取り、その代わりに素材やサイズがわかる紙を封入して個包装している。素材によるアレルギーなどを防ぐほか、現地で配布してくれるボランティアの手をわずらわせないという視点から行っており、「これも一つの支援者支援になれば」と榎本さん。靴下を配布する際に、被災者の健康状況などの聞き取りも実施予定。靴下は、ニーズに対してはまだ足りていない状況で、同団体では12月25日まで寄付を募っている。

朝日山さんは「私たちの力だけでは限界がある。何かしたいという心がある人にぜひ寄付していただければしっかり届ける」と話していた。

問い合わせは朝日山さん【電話】0463・70・5138、榎本さん【電話】0463・37・3088。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. <本気で?>「人生で一番大事なことはママ友に好かれること」と考えるママ。損得だけの人間関係って…

    ママスタセレクト
  2. 菊池風磨、『特別展 古代エジプト』ひと足先に来場 見どころ《王の頭部》と対面

    SPICE
  3. ガールズユニット「VVUP」が「RICH & FAMOUS」とコラボした5アイテム発売!KAWAIIとCOOLが融合

    おたくま経済新聞
  4. 【じゃがいもあったコレ作らなきゃダメ!】食べたら最後!もう止まらない!!

    BuzzFeed Japan
  5. 【白菜消えた!?】鍋に入れるより100倍おいしすぎた!!

    BuzzFeed Japan
  6. 【ココア飲むより断然こっち!!】コレ入れるだけで100杯以上飲めちゃう!?

    BuzzFeed Japan
  7. 【アップルパイより100倍ハマる!?】秒で夢中になるおいしさ!!

    BuzzFeed Japan
  8. 【鶏むね肉はコレするだけ激旨になる!?】ずっとやわらかジュージー!!

    BuzzFeed Japan
  9. 【じゃがいもあったら絶対にコレ一択!】じゃがいも1袋一瞬で消える!!

    BuzzFeed Japan
  10. 【クリスピー・クリーム・ドーナツ】小嶋陽菜プロデュースのブランド「Her lip to 」とコラボ!オリジナルドーナツや限定アイテムが数量限定で登場するよ。

    東京バーゲンマニア