Yahoo! JAPAN

その不快感、自律神経による不調・症状かも?

ラブすぽ

その不快感、自律神経による不調・症状かも?

自律神経による不調・症状2 “不快感”

自律神経の乱れで生じる症状例

動悸・不整脈/吐き気・のどの違和感・逆流性食道炎/息切れ・過呼吸/しびれ・爪の痛み/冷え・ほてり/めまい・立ちくらみ

自律神経の乱れによる不調は痛み以外にも様々。なぜなら、呼吸、心拍数、血圧、消化・吸収といった機能を制御しているのが、ほかならぬ自律神経だからです。自律神経が正常に働かないと、心身にあらゆる不快な症状が生じてきます。

例えば、緊張やストレスで交感神経が過剰になると血圧や心拍数が上がり、呼吸が浅くなっていきます。それによって起こるのが、「動悸」や「息切れ」の症状。この状態が長く続いたり、ひどくなったりすると、過呼吸になることもあるので要注意。

そんなときは深く息を吸って、ゆっくりと吐き出し、副交感神経を働かせて呼吸を落ちつかせましょう。

また、痛みと同様、自律神経の乱れによる血流悪化で起きるのが「めまい」や「しびれ」です。めまいは脳の血流が悪くなることが原因ですが、女性は自律神経の不調からホルモンバランスが崩れることでも起きます。一方、しびれは血流が滞りやすい手先、足先などによく見られます。

体温調節機能を担うのも自律神経。そのためバランスが崩れると、極端に冷えを感じたり、逆にほてりやのぼせが起きたり、体温調節をうまくできなくなります。

ただし、動悸、息切れ、めまい、しびれ、冷え、のぼせといった症状は、自律神経の乱れだけでなく、ほかの病でも生じる可能性があります。まずは病院を受診して、原因を明らかにすることが大切です。

交感神経と副交感神経のバランスを保つ

交感神経と副交感神経のバランスが崩れると、心身に不調をきたします。うまく切り替え、バランスを保つことが大切です。

交感神経と副交感神経を上手に切り替える

アクセル(交感神経)全開もブレーキ(副交感神経)踏みっぱなしもどちらもNG!速度変化の少ない安全運転で、適度に休憩を入れて行きましょう。

どこでも簡単にできる深呼吸が効果的

交感神経から副交感神経に切り替えることができる、最も簡単な方法が深呼吸。リズムを守って深く吸って深く吐くことが大切です。

【出典】『1週間で勝手に自律神経が整っていく体になるすごい方法』著:小林 弘幸

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 北山宏光、6年ぶりの主演舞台で黒澤明作品に挑む 『醉いどれ天使』の上演が決定

    SPICE
  2. 元囚人が本人役で出演する実話映画『シンシン/SING SING』を見てみたら、刑務所版『響け!ユーフォニアム』だった

    ロケットニュース24
  3. 【2025年春】こなれ感たっぷり。大人可愛い最新ヌーディーピンクネイル

    4yuuu
  4. 買い!【家そば放浪記】第273束:にしてつストア内「レガネットキュート」で買った、五木食品『糖質40%オフ 糖質コントロールそば(山芋入り)』258円(1人前129円)

    ロケットニュース24
  5. 巨大な観音様が今だけほんのりサクラ色。思わず「カワイイ」の声も【福島県会津若松市】

    ローカリティ!
  6. <弱メンタル>子どもの入院に対応中、上司に嫌味を言われた旦那。弱音を吐いてきて信じられない

    ママスタセレクト
  7. 全国に1店舗しかない! ほっかほっか亭の運営するファストフード「トリコバーガー」のハンバーガーを食べてみた!

    ロケットニュース24
  8. 【梅田】みたらしパンケーキに注目!木の温もりが心地よい和カフェオープン

    PrettyOnline
  9. 道内でも●●博が続々開催!大阪万博に触発され?様々なグルメの博覧会が!

    SODANE
  10. 復活オープン!創作おでんやアテ、日本酒がそろう大納得酒場「酒と肴 MURO」

    キョウトピ