Yahoo! JAPAN

「カップ麺のふた」が勝手に開かない“道具不要の簡単ワザ”→「えっこれだけ?」「ピタッと密着する!」

saita

「カップ麺のふた」が勝手に開かない“道具不要の簡単ワザ”→「えっこれだけ?」「ピタッと密着する!」

新作のカップ麺やお気に入りのカップ麺など、自宅で手軽においしいラーメンを楽しんでいる人も多いのでは? お湯を注いだ後、ふたが開いてしまうことはありませんか? そこで今回は、SNSで見つけた“ふたが開かない方法”を試してみました。道具を使わずに試せる便利な方法です。

勝手に開いてしまうカップ麺のふた

stock.adobe.com

お湯を注いだだけでおいしいラーメンが食べられるカップ麺。できあがりを待つ間、ふたが開いてしまうこともあります。おいしくしあげたいので、ふたが開くのは防ぎたいところ。そんなときに役に立つのが、道具を使わずにできる方法なんです。

「カップ麺」のふたを開かなくする方法

今回は、3種類のカップ麺でこの方法を試してみました。ふたの小さい丸いタイプのカップ麺、ふたが大きい丸いタイプのカップ麺、ふたが四角いタイプのカップ麺の3つです。

まずは、ふたが小さいタイプのカップ麺から試していきます。ふたが閉じた状態をキープするには、ふたを指で容器の中に少しだけ押し込むのがコツ。
カップ麺にお湯を注いだら、カップ麺のふたを最初に開ける部分が奥側になるように、向きに気をつけながら机の上に置きます。

次に、両手でカップ麺の縁を持ち、両手の指先でふたの縁を、容器の中に少しだけ押し込むんです。手を離してふたが開いてこなければ、完了です。この状態で待つと、しっかり閉じたまま、カップ麺ができあがりました。

注意事項:ふたはとても熱くなっているので、ヤケドに注意しながら、短時間で行ってください。

ふたが大きいタイプのカップ麺でも、ふたを容器の中に少しだけ押し込むと、カップ麺ができるまで閉じた状態をキープできました。

四角いタイプのカップ麺でも、容器の中にフタを押し込むようにした状態で、できあがるまで閉じた状態をキープできます。

どのカップ麺も、強く押し込まなくてもピタッとふたがくっつく感覚がありました。ふたを開けるのも簡単で、汁がもれることもありません。道具不要なので、外出先でもすぐに使えて便利。カップ麺を食べるときは、ぜひ試してみてください。

ayako/ライター

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 覚王山|愛知の素材にこだわった、カスタマイズ豊富なハンバーガー専門店

    ナゴレコ
  2. 【じゃがいもでこれ試してみて!】「ホクホクで最高♡」「想像を超えた!」じゃがいもの簡単アレンジレシピ

    BuzzFeed Japan
  3. 【連載】金光英実「ことばで歩く韓国のいま」――お母さんの話に出てくる「友達の子供」って、どうして完璧な人ばかりなの?

    NHK出版デジタルマガジン
  4. 偶然の出会いだけは仕込めない。「メキシコで作るハンバーグ」──自炊料理家・山口祐加さんエッセイ「自炊の風景」

    NHK出版デジタルマガジン
  5. 名店の味が復活!30年愛されたカレーが味わえる 宇部市「サンハウス」

    山口さん
  6. 森下|イタリア料理パニーノがワンプレートで食べられる!住宅街に佇む隠れ家イタリアンバル

    ナゴレコ
  7. 天才的かつ超強引な〝値上げのお知らせ張り紙〟に14万人が感心 「めっちゃ好き」」「こういうの思いつく人って頭いい」

    Jタウンネット
  8. パリコレモデルのように美しい猫 ランウェイウォークする姿に「うっとり」

    おたくま経済新聞
  9. 【東大寺修二会2025】奈良の東大寺で1270年以上続く神秘的な祈りの儀式。「お松明」「お水取り」とは?

    奈良のタウン情報ぱーぷる
  10. ガチガチの「股関節」がほぐれるよ。座りながらできる簡単ストレッチ

    4MEEE