Yahoo! JAPAN

コラム【本州湾岸を反時計に一周】004 盛駅から三陸鉄道リアス線② 2024年8月25日

鉄道チャンネル

※2024年8月25日撮影

三陸鉄道リアス線宮古行が08:03に動き出しました。トップ画像です。

気動車(ディーゼルカー)なので加速は、電車に比べれば少し緩慢です。筆者は個人的にディーゼルカーの発進する緩慢な感じが大好きです。最近置き換えが進む旧国鉄時代に作られたキハ40系、その轟音と緩慢な加速を愛して止みません。(笑)

※2024年8月25日撮影

ありゃ、前面ガラスに汚れがありますね。まぁ、気にせず進行します。拭き取るコトできないですから。(笑)

※2024年8月25日撮影

大船渡線のBRT専用道路と並走します。震災前に大船渡線が鉄道軌道だった時にこの部分を撮影したハズなのですが、写真が探しても出て来ません。残念。

※2024年8月25日撮影

大船渡線BRT田茂山駅の手前でリアス線は左(西)にカーブし大船渡線と別れます。

※2024年8月25日撮影

盛川を渡ります。

※2024年8月25日撮影

この後、佐野トンネル(1)を抜けて、後ノ入川を渡ると陸前赤崎駅です。

※ベースは筆者が撮影したトンネルをカウントしたものでした。コラム原稿をチェックした三陸鉄道広報担当様からトンネルに関する修正をいただきましたので、修正を加えています。それ故、写真がない場合もあります。

※2019年4月

後ノ入川を渡ると陸前赤崎駅です。

※2024年8月25日撮影

盛から3.7km、陸前赤崎駅です。

※2024年8月25日撮影

震災後、ホームが100mほど釜石寄りに移設されて2013年に復旧しています。

※2024年8月25日撮影

駅名標。愛称は「貝塚めぐり」。大洞貝塚まで徒歩5分です。

※2024年8月25日撮影

2009年9月に盛行に乗っていた時の前面展望。震災前なのでホームが現在よりも盛駅側に100m近く、佐野トンネル坑口が見えています。

※2009年9月撮影

次は綾里です。

(文・写真) 住田至朗

※三陸鉄道の許可をいただいて撮影しています。

※過去の写真はライター住田がプライベートで旅をした時のスナップ写真です。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 母の日のプレゼント、まだ間に合う!KEYUCAのスイーツブランド「DOLCE FELICE」のキュートなギフトで幸せのひとときを♡

    東京バーゲンマニア
  2. 母乳トラブル、恐怖と睡眠不足の日々。救ってくれたのは…

    たまひよONLINE
  3. BREAKERZ 9月より過去作品をフィーチャーしたライブツアー開催!

    WWSチャンネル
  4. 「マスターズカフェ小倉店」オープン! ハンドドリップコーヒー&多彩なメニュー【北九州市小倉北区】

    北九州ノコト
  5. 日本人が大切にしてきた<海の恵み>への祈り 地域に根付くクジラを弔う文化とは?

    サカナト
  6. 幡ヶ谷で体験できる、アメリカ人がリピートする本場の味!「トヨダステーキ」のクラシックチーズステーキ

    Dig-it[ディグ・イット]
  7. 「ごぶごぶフェス2025」開幕、浜田雅功さんとハマ・オカモトさんが親子共演

    OSAKA STYLE
  8. 危険色の〝札幌ラーメン〟をセコマが再現 黒×黄...強烈ビジュで打ち出すパンチは意外と優しめ

    Jタウンネット
  9. 【女偏の漢字探し】「敵」の中に隠れた一文字は?(難易度★★★☆☆)/意外と知らない女ことば

    コクハク
  10. 距離の詰め方でバレてるよ! 男性の「下心LINE」を見抜く3つのポイント

    コクハク