Yahoo! JAPAN

『寒がりな犬種』5選 冬場に弱いワンコの特徴や寒がっているときにする行動まで

わんちゃんホンポ

寒がりな犬の特徴や寒がっている時のサインとは

犬は犬種によって寒さに対する耐性が異なります。一般的に子犬や老犬、さらにシングルコート犬種や暖かい地域出身の犬種は寒さに弱い傾向が顕著です。

また、犬が寒がっているときは以下のような行動を見せます。

✔体をぎゅっと丸めて同じ場所から動こうとしない
✔ブルブルと体を小刻みに震わせている
✔毛布などに鼻先を隠す

以上のような行動がみられる場合は、犬が寒さを感じているサインです。室温を暖房などで調整してあげたり、ブランケットを用意してあげましょう。

寒い冬には要注意!『寒がりな犬種』5選

寒がりな犬種は多くいますが、ここでは厳選して寒がりな犬種を5種、ご紹介します。

1.チワワ

チワワは犬の中でも特に寒がりな犬種といわれています。その理由は、シングルコート犬種であることと体が小さいからです。

また、チワワの原産国は、温暖な気候が特徴的なメキシコです。そのため、適温は25℃前後といわれており、日本の厳しい寒さには非常に弱い傾向にあります。

2.トイプードル

日本で人気の高いトイプードルは、一見するとモコモコした被毛を持つ犬種なので、寒さに強いと思われがちです。しかし、実際はシングルコート犬種なので、寒さには非常に弱いことを知っておきましょう。

また、トイプードルも小型犬に分類される犬種なので、熱を体内にとどめておくことが苦手です。散歩に連れて行く際は必ず防寒対策を行いましょう。

3.イタリアングレーハウンド

イタリアングレーハウンドは、まるで皮膚のような短毛犬種なので、寒さには非常に弱い犬種です。直に寒い空気に触れてしまうため、室内であっても冬場は洋服を着せることが推奨されています。

また、被毛が非常に短いから、乾燥に弱い犬種でもあります。しっかり室内の乾燥対策も行い、室温と湿度の両方に気を遣ってください。

4.ミニチュアピンシャー

ミニチュアピンシャーもイタリアングレーハウンドと同様に、被毛が非常に短い犬種です。そのため、日本の冬場は非常に厳しく、念入りな寒さ対策が求められます。

適温が27℃と非常に高いので、室内でもイタリアングレーハウンドのように洋服を着せてあげたり、毛布を用意してあげるなど配慮してあげましょう。

5.ポメラニアン

ポメラニアンはダブルコート犬種でありながら実は寒さに弱い犬種です。上記で紹介した他の犬種ほどではないものの、冬場に散歩へ行く際は、洋服を着るなどの寒さ対策が必要でしょう。

また、寒暖差に弱い犬種でもあるので、冬場は暖かい室内から寒い屋外へ連れ出す前に、廊下などを歩かせて寒さに慣れさせてあげてください。

まとめ

犬種によって、気温に対する耐性も異なります。寒がりな犬にとって、冬場の寒さは非常に厳しいので、屋外ではもちろん、室内でも暖房で部屋を暖めたり、ブランケットを用意するなど寒さ対策をとりましょう。


(獣医師監修:寺脇寛子)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. なにがどうしてそうなった? 商店街に貼られてた〝妙にシュールな注意喚起〟に7.9万人困惑 

    Jタウンネット
  2. 【GU×スヌーピー新作】ニットやTシャツ、ソックスやポーチまで大人かわいいアイテムでるよ~!

    ウレぴあ総研
  3. 【紀ノ国屋×レ・トワール・デュ・ソレイユ】初のコラボトートバッグが可愛すぎ。一部店舗の限定商品だから、気になる人はお早めに。

    東京バーゲンマニア
  4. 犬が体を『ぐーっと伸ばす』理由6選 愛犬が伸びをするときの心理や治療が必要な状況とは?

    わんちゃんホンポ
  5. 「ギャルマインド」をコンセプトにエルフ、ゆきぽよ、ゆみちぃなど、豪華出演ゲスト出演決定!「シンデレラフェス2025」6月8日(日)さいたまスーパーアリーナにて開催決定!

    WWSチャンネル
  6. 【ディズニー最新グッズ】「新作ステーショナリー」のクオリティが素晴らしいっ!メモ、マステなど【即買い】

    ウレぴあ総研
  7. 【京都ランチ】ガツ盛り洋定食が890円!北野天満宮近くの地元人気店「そらはキマグレ」

    キョウトピ
  8. 【期間・数量限定】 「ロイズ」の“すくって食べる”生チョコレートは器まで食べられる

    北海道Likers
  9. メリケンパークで『ベトナムの春祭り』が開催されるみたい。伝統的な料理・歌・ダンスなど

    神戸ジャーナル
  10. ももクロ 百田夏菜子、氣志團・綾小路 翔が作詞・作曲「惚れたが勝ちのI LOVE YOU」MV公開!

    Pop’n’Roll