Yahoo! JAPAN

御茶ノ水駅聖橋口に駅前広場が誕生 JR東日本首都圏本部などが今月31日に供用開始(東京都千代田区)

鉄道チャンネル

駅前広場の完成でバリアフリー対応が向上する御茶ノ水駅聖橋口=イメージ=(画像:JR東日本)

東京都心にあって、多くの大学の玄関口として独特の風情を感じさせる駅は? この質問に、もっとも適切な答えはおそらくJR御茶ノ水駅だろう。

その中央線御茶ノ水駅が、大きく変わりつつある。JR東日本が手掛ける御茶ノ水駅改良プロジェクトで、秋葉原、神田方面よりの聖橋口に、駅前広場が誕生する。供用開始は2025年3月31日。

御茶ノ水駅改良プロジェクトは2013年度にスタートした。担当セクションはJR東日本首都圏本部と、東京建設プロジェクトマネジメントオフィス(東京建設PMO)、電気システムインテグレーションオフィス(電気SIO)。部外では、地元の東京都千代田区もすべての人が利用しやすいユニバーサルデザイン(UD)の駅づくりに参画する。

JR首都圏本部は東京圏の鉄道事業を担当する機関で、旧東京支社を改組して2022年に発足した。東京建設PMOと電気SIOは、それぞれ土木・施設分野や電気分野の専門セクションだ。

具体的な駅改良では、駅舎や土木構造物を耐震補強したほか、2面4線のホーム上部に人工地盤(約2900平方メートル)を形成して、バリアフリー機能を強化した。駅コンコースと上下ホームを結ぶエレベーターやエスカレーターは、2019年初から稼働している。地上部の駅舎から階下のホームへは、段差なしで移動できる。

【参考】御茶ノ水駅改良工事、消えた聖橋口へむけて人工地盤を延ばすトラベラークレーンが出現(※2021年9月掲載記事)
https://tetsudo-ch.com/11801227.html

駅前広場完成後の御茶ノ水駅聖橋口(資料:JR東日本)

今回は、さらに聖橋口に駅前広場が完成。これまで聖橋口には駅前広場機能がなかったが、約500平方メートルの歩行者専用スペースが確保され、駅やホームへのアクセス性が向上する。

JR首都圏本部は引き続き、千代田区と連携しながら、御茶ノ水エリアのエキマチづくりに取り組む。

記事:上里夏生

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 帰宅したらデカい蜘蛛!絶望的な状況も……思わぬ気づき「彼のお陰だったのか」

    おたくま経済新聞
  2. 【柏崎市・柏崎港観光交流センター 夕海】今年も柏崎港内にある人気のスポットがオープン!

    日刊にいがたWEBタウン情報
  3. 国内最大規模、エンポリオアルマーニの旗艦店が銀座にオープン

    タイムアウト東京
  4. 乃木坂46 賀喜遥香&筒井あやめダブル主演ドラマ『量産型ルカ -プラモ部員の青き逆襲-』、Leminoプレミアムで独占見放題配信決定!

    Pop’n’Roll
  5. 【非認知能力を育てたら勉強が好きになる⁉】今すぐ実践してほしい“体験”とは/藤田敦子さんの“賢い子”を育てるポジティブ教育法

    こそだてまっぷ
  6. 【きゅうりとトマトで優勝】切って和えるだけ!「手が止まらない...」この夏の定番確定♡簡単副菜レシピ

    BuzzFeed Japan
  7. だいたひかる、PET検査を受けることが決まった日に医師から言われたこと「やつれて見えていたのかも」

    Ameba News
  8. 自由が丘の地元民が愛する老舗焼肉店でいただく美味しい焼肉とは? / 東京都目黒区自由が丘の「京城園」

    GOTRIP! 明日、旅に行きたくなるメディア
  9. 【日本居酒屋紀行】東京・清澄白河で味わう趣き深いコの字カウンター酒場とは? / 東京都江東区三好の「だるま」

    GOTRIP! 明日、旅に行きたくなるメディア
  10. ランサムウェア攻撃の影響でカシオ計算機の通期決算は最終利益が前期比32%減

    セブツー