Yahoo! JAPAN

タイの文化で体感する「タイフェスティバル福岡 2025」が5/24・25開催

muto

天神中央公園の貴賓館前がタイになる2日間

去る5月13日、在福岡タイ王国総領事館はタイ国政府観光庁(TAT)福岡事務所と共同で、第6回「タイフェスティバル福岡 2025」の開催を発表。開催日は2025年5月24日(土)・25日(日)の2日間、開催場所は昨年同様の福岡天神中央公園 貴賓館前エリアとなる。

今年の「タイフェスティバル」は、【5つの変わらぬ魅力】と【3つの進化】を柱に展開。【5つの変わらぬ魅力】では、
1. 「5月はタイMonth」のキャンペーンのもと、例年通り5月開催
2. 開催期間は2日間
3. 天神中央公園 貴賓館前エリアでの開催
4. 入場・ステージ観覧無料
5. 両日ともに、タイから招聘のアーティストらによるタイ伝統芸能公演、ライブ音楽、タイ観光紹介などのステージイベント。人気の「お楽しみ抽選会」では特賞としてタイ・エアアジア、ベトジェットエアタイランド各社の福岡-バンコク間のペア往復航空券が当たるチャンス。
をピックアップ。

また、注目の【3つの進化】では、
1. ブース出展数が過去最多の34ブースに。タイ料理ブース、タイドリンクブース、タイ物産ブース、タイ観光や製品のPRブースなど充実のラインナップ。
2. 本年のテーマ「Creative Thailand」に沿ったタイのアーティスト「BOTCASH」の福岡初公演。「BOTCASH(ボットキャッシュ)」はタイで活躍するDJ兼音楽プロデューサー。タイの伝統楽器を電子音楽と創造的に融合させることで知られている
3. 新たな広報・PR 活動として本年、公式Instagram アカウント「@thaifest.fukuoka」を開設、運用開始。地下鉄および西鉄電車駅でのポスター掲出やタイフェスの記念品が当たるゲーム企画などの導入。
が掲げられた。

天神がタイ一色に変わる2日間をぜひ体感してほしい。

※写真は「タイフェスティバル福岡 2024」のもの

会場内のブースではタイのグルメやDIYアクティビティなどさまざまタイが体験できる

※写真は「タイフェスティバル福岡 2024」のもの

タイの伝統舞踊や調理実演などを披露する舞台も見どころの一つ

※写真は「タイフェスティバル福岡 2024」のもの

タイで活躍するアーティストステージも見逃せない

「トムヤムクン」がユネスコ無形文化遺産への登録が決定

さらに2024年12月3日、無形文化遺産保護に関する政府間委員会において「トムヤムクン」のユネスコ無形文化遺産代表リストへの登録が決定。今回の認定は「トムヤムクン(タイ風海老スープ)」がハーブを使った豊かな味わいと甘味・酸味・塩味・辛味の絶妙なバランスを特徴としたタイの食の知恵の象徴として世界的に高く評価されていることが明示されている。

この登録を記念して「タイフェスティバル」開催の発表時に、「トムヤムクン」調理実演会も開かれた。会場にはトムヤンクンのスパイシーな香りが広がり、参加者の食欲を刺激。試食した参加者からは絶賛の声が多数上がった。

そんなトムヤンクンも「タイフェスティバル」に登場。本場タイのトムヤンクンを会場で味わってみてはいかが。

目の前で調理されるトムヤンクンに参加した記者は釘付け。意外と簡単な調理法にも多くの記者が驚いた

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 頭皮マッサージが大好きな猫 気持ち良すぎてとろけてしまう

    おたくま経済新聞
  2. 矢場町|ファミリーでもおひとりでも!みんなで楽しめる至高の麻辣湯

    ナゴレコ
  3. トルコ海底トンネル:アジアとヨーロッパをつなぐ、世紀の難工事――試し読み【新プロジェクトX 挑戦者たち】

    NHK出版デジタルマガジン
  4. ソフトバンク上位追撃へ東浜巨が中16日で先発、オリックス東晃平は今季初勝利狙う

    SPAIA
  5. 【可愛すぎて踏めない?】ロンドン発「Jubilee」人気ネコちゃんミニマットに新デザイン7種が登場

    イロハニアート
  6. 近鉄奈良駅の新名所!『OMUSUBI だんだん』の南高梅&味玉そぼろおにぎりは必食

    奈良のタウン情報ぱーぷる
  7. 奈良・三条大路に「ROKUMEI BAKES」グランドオープン!こだわりのパンとコーヒーを堪能【奈良市】

    奈良のタウン情報ぱーぷる
  8. 「ステンレス水筒」に入れてはいけない“3つの飲み物”「夏に飲みたくなるもの」「危険なことも」

    saita
  9. 高カバーなのに厚塗り感ゼロ!ひと塗りで美肌見えする「優秀ファンデ」

    4MEEE
  10. 「マイクロファイバークロス」の寿命を縮める“3つのNG”→「知らずにやってた…」「ふわふわ感が減る」

    saita