Yahoo! JAPAN

舞台はポーランドとベラルーシの国境 西京シネクラブが「人間の境界」を3月29日に上映

サンデー山口

西京シネクラブ「人間の境界」

 「山口でなかなか上映される機会のない良質な単館系新作映画を、自分たちの手で上映・観賞する」ことを目的に活動している「西京シネクラブ」(大久保雅子代表)は、3月29日(土)に「人間の境界」(2023年、ポーランド・フランス・チェコ・ベルギー)を上映する。会場は山口市民会館小ホール(山口市中央2)で、上映時間は午前10時半、午後2時、6時半からの3回。

 

 「ベラルーシを経由してポーランド国境を渡れば、安全にヨーロッパに入ることができる」という情報を信じて祖国を脱出した、幼い子どもを連れたシリア人家族。しかし、亡命を求め国境の森までたどり着いた彼らを待ち受けていたのは、武装した国境警備隊だった…。

 

 3度のオスカーノミネート歴を持ち「ソハの地下水道」「太陽と月に背いて」など、数々の名作を世に送り出してきたポーランドの巨匠、アグニエシュカ・ホランド監督作品。ベラルーシ政府がEUに混乱を引き起こす狙いで大勢の難民をポーランド国境へと移送する「人間兵器」とよばれる策略に翻弄(ほんろう)された人々の過酷な運命を、シリア人難民家族、支援活動家、国境警備隊の青年など、複数の視点から描き出した群像劇だ。友人のカメラマングループと国境の写真を撮影するなど、難民をめぐる問題を追っていた彼女は、政府が国境を閉鎖したことで情報が遮断された2021年に「国境に行くことができなくても、私は映画を作ることができる。政府が隠そうとしたものを、映画で明かそう」と本作の制作を決意。妨害を受けないよう、スケジュールや撮影場所は極秘裏に、24日間という驚異のスピードで撮影を敢行。隠蔽(いんぺい)されかけた国境の真実を、大量のインタビューや資料に基づき、心を揺さぶる人間ドラマとして映像化を果たした。

 

 2023年のヴェネチア映画祭コンペティション部門でお披露目され、審査員特別賞に輝いた。その後も、2024年のロッテルダム国際映画祭観客賞など全部で18の賞を受け、世界各国で高い評価を獲得している。

 

 チケットは、当日会場で販売。料金は、一般1800円、19歳から25歳まで1000円、18歳以下800円。電話予約(TEL083-928-2688)すれば、一般料金のみ1500円に割り引きされる。

 

 大久保代表は「実話が元になっている作品。いま世界で戦争が続いているなかで、改めて人間の尊厳について考えたい」と話している。

おすすめの記事

新着記事

  1. 【写真特集】スーパーハイスクール&スペシャルアカデミー、未来型花火大会「STAR ISLAND 2025」を五感で体感!

    WWSチャンネル
  2. 新生活応援事業に漏れ?中高卒業生ら 「対象の変更困難」と伊賀市長

    伊賀タウン情報YOU
  3. かっぱえびせんをふりかけに!?アレンジレシピを試してみた結果

    おたくま経済新聞
  4. 四国水族館エイくん、ぬいぐるみくじに登場

    あとなびマガジン
  5. Mrs. GREEN APPLEが最優秀アーティスト賞、Creepy Nutsや藤井 風、YOASOBIらも主要部門を受賞した『MUSIC AWARDS JAPAN』2日目

    SPICE
  6. 福岡で得た学び・経験を生まれ育った街に還元する Regional Innovators Lab代表・フリーランス・平野賢正さん

    フクリパ
  7. もはや飲める!?クリームパンを求めて、BOULANGER PAIN GARCONへ【福岡県北九州市】

    フクリパ
  8. 「環境経営」の認証・登録制度 エコアクション21導入セミナーがオンラインで6月18日に

    サンデー山口
  9. 奈良で出会う新感覚!『肉の條』は肉料理と本格中華が織りなす唯一無二のダイニング

    奈良のタウン情報ぱーぷる
  10. 足柄上1市5町 災害時ドローン活用へ協定 (株)ACSLと支援活動で

    タウンニュース