「サッポロ SORACHI1984×北海道産ホタテ」のペアリング体験会に行ってきました
「サッポロ SORACHI1984×北海道産ホタテ」
「サッポロ SORACHI1984×北海道産ホタテ」は、2024年12月にぎょれんのマリアージュ認定を受け、この日(4月9日)のメディア向けのペアリング体験会の実施へに繋がりました。
1984年、北海道で誕生した「ソラチエース」は伝説のホップとも呼ばれ、アメリカやヨーロッパでも注目されたホップです。
「SORACHI1984」は2019年に発売され、今年6年目を迎える人気商品です。
ヒノキやレモングラスのような香り、ディルというハーブの香りにも近い味わいが、深い旨味と甘味が特長の北海道のホタテと相性抜群!
イベントには、「SORACHI1984」のブリューイングデザイナーの新井さんが登壇し、ペアリングの背景や商品の魅力について説明。
さらに特別ゲストとして、「シェフワングランプリ2021」で優勝した下國シェフが考案した料理が登場。
下國シェフからは、「SORACHI1984には複雑な料理との相性がよいと考えました。
SORACHI1984を飲んで完成する味わいに仕立てています」と説明をいただきました。
下國シェフ考案のペアリング料理
一品目は「ホタテたたき コリアンダークリームと藁焼きオイル」(写真右)
二品目は「ホタテカルパッチョ フレンチトーストとホタテ白餡バター」(写真左)
同じホタテを使った料理ですが、驚くほど個性のある味わいで、そしてホタテの美味しさを再発見できるような、斬新な食材との組み合わせの二品でした。
ペアリング体験
ペアリングを体験した登壇者は、
「色んな味わいが押し寄せてきますね!」
「SORACHI1984に相応しいチャレンジングな組合せ」
「これまで味わった事のない未来の美味しさ」といった感想が出ていました!
SORACHI NIGHT in Sapporo2025
さらにこの日は、SORACHI1984のファンミーティング「SORACHI NIGHT in Sapporo2025」も開催。一般公募から抽選で選ばれた人達にも、ペアリングを体験しながら SORACHI1984の魅力を深めてもらうというイベントです。
商品名にちなんで、「19時8分4秒に乾杯」という楽しいスタートでした。道外から参加しているゲストもいるそうで、改めて「SORACHI1984」の人気を実感しました。
「SORACHI1984」は発売以来、毎年リニューアルを続けているそうで、今年はさらに1.5倍、国産ソラチエースの割合を上げているとの事です。
ますます魅力高まる「SORACHI1984」。ぜひ北海道食材とのペアリングを楽しんでみてください。
「SORACHI1984」ブランドサイト
https://www.sapporobeer.jp/sorachi1984/brand_story/