犬にも厄年があるって本当?愛犬の厄払いができる神社や注意点までご紹介
犬にも厄年があるの?
人の厄年には、「前厄」「本厄」「後厄」とありますね。厄払いや健康祈願のため、神社に行かれるのではないでしょうか。厄年というのは、平安時代からの風習であり、今現代にも強く受け継がれています。
犬の飼い主として気になるのが、「愛犬にも厄年があるのか」ということです。愛犬の厄も払ってあげたいですし、健康だって祈願してあげたいですよね。
犬にも厄年があり、体力面と精神面のどちらにも不調が起きやすい節目であるとされています。
犬の厄年の年齢
犬の厄年は、「7歳」「10歳」「13歳」「16歳」とされています。何かと不調が起きやすい年齢ですよね。ちょうどシニアと呼ばれるようになる年齢でもあります。
我が家にはこれまでに4匹の犬がいますが、この年齢になると、何かと不調や問題が起きたり、原因の分からない異常が起きたり、愛犬の悩み事や心配事が増えるなという印象があります。
犬の厄年に考えたいこと
まず初めに訪れるのが7歳の厄年ですね。
これまで健康診断を受けてこなかったのであれば、血液検査だけではなく、検便・検尿・レントゲン検査・超音波検査など、かかりつけの獣医師に相談したうえで、受けてみるとよいと思います。
普段は簡易的な健康診断で構いません。10歳・13歳・16歳と厄年を迎える度に、より詳しい健康診断を受けるきっかけにするとよいのではないでしょうか。
また、犬の厄払いをしてもらうことができる神社もありますので、利用されてみてはいかがでしょうか。我が家の愛犬たちも厄払いと健康祈願のために利用しています。
愛犬の厄払いができる神社
愛育神社(めぐし じんじゃ)
日本初のペット専用神社です
普段は、愛犬と自由に参拝することができ、敷地内に置かれている自動販売機では、ペットの御守りを購入することができます。
ペット専用の神社なので、周りに気を遣うことなく、愛犬と一緒に気軽に参拝することができる喜びがあります。
注意点
お祓いや御祈願は完全予約制で、電話またはメールでの予約が必要です。
駐車スペースが3台分ほどの広さですので、他の参拝者がいらっしゃるときは、待ち時間が長くなる可能性があります。
他の場所に駐車して参拝すると良いでしょう。
(千葉県長生郡白子町https://megushijinjya.com/)
市谷亀岡八幡宮(いちがや かめがおか はちまんぐう)
江戸城の西の守護として創設され、500年を超える歴史のある神社です。
ペットの御祈祷は完全予約制です。公式ホームページから「ペットと一緒の初詣(御祈祷)の予約状況」を確認し、掲載されている電話番号・FAX番号・メールアドレスからご予約ください。
注意点
社殿内での撮影・録画・録音は禁止されています。愛犬の撮影はできませんのでご注意ください。
(東京都新宿区市谷八幡町https://ichigayahachiman.or.jp/)
朝日氷川神社(あさひ ひかわ じんじゃ)
健康長寿祈願・除災招福・病気平癒など、ペットのお祓いも行っている神社です。
大正年中(1573年~室町末期)に創建され、“邪を裂き、魔を払う強い力を持つ”とされる、「スサノオノミコト」が祀られていることから、厄除けに御神徳があるとされています。
注意点
ペットのお祓いは午後のみ行われており、完全予約制で、当日予約はできません。また、1月1日~1月5日は、ペットのお祓いの予約を受け付けていません。
✔境内でトイレをさせないこと
✔歩かせる場合は、マナーベルトまたはマナーパンツを着用すること
✔着用しない場合は抱っこまたはカートに乗せること
✔他の参拝者の迷惑になる撮影を行わないこと
ペットと同伴での参拝に関して、多くの注意事項があります。必ず公式ホームページで確認してから参拝するようにしましょう。
(埼玉県川口市朝日https://www.asahi-hikawa.net/)
まとめ
犬の厄年は、「7歳」「10歳」「13歳」「16歳」とされています。
お住まいのお近くには、ペットの厄払いや御祈祷を行っている神社が存在しない場合もありますが、ペットの御守りを販売していることがあります。
御守りには、厄除けや招福などの願いを形にしたものです。首輪やハーネスに取り付けることができるタイプもあります。
また、愛犬の厄払いのために参拝することができない場合、初穂料を郵送することで御祈祷いただける神社もありますので、利用してはいかがでしょうか。