Yahoo! JAPAN

箱根観光情報新聞 編集長はタクシー乗務員 まちの魅力を独自に取材

タウンニュース

これまで発行した紙面を紹介する美馬さん

一歩踏み込んだ観光情報を発信――。

箱根でタクシー乗務員として働く美馬哲さん(66)が自身で集めた情報を編集して、季刊紙「箱根観光情報新聞」を発行している。2019年12月に創刊し、今年3月には「春号第一版」の発行を迎えた。

主に、昼間に楽しめる食事処やカフェ、観光スポットを取材して、カラーの写真付きで紹介する紙面。「良いと思ったものを厳選して載せている」との言葉通り、自身の体験を踏まえたリアリティーのある文章で箱根の魅力を発信している。

箱根で始めたセカンドキャリア

京都で生まれた美馬さん。上京して就職をするころ、世の中はインターネット黎明期だった。通信販売業の会社などを渡り歩き、着実にサラリーマンとしてのキャリアを積んだ。管理職として現場を立て直すなど多くの実績を作ったが、定年が近づくと将来がちらついたという。「このままいくと再雇用で給料が下がり、元部下が上司になる。そうなるくらいなら好きなことをしよう」と、思い切って58歳のときに勤めていた企業を早期退職した。

かねてから観光業に関心があったことから、第二の人生は箱根で送ることに。2016年に箱根に移住した。タクシーの乗務員を始めたのはその2年後。「元箱根の地蔵菩薩やビジターセンターなど魅力的なスポットにもっと目を向けてほしい。乗客をただでは帰さない」という思いが高じて、観光客に向けた新聞の発行を始めた。町の変化を見つけては、休日などにその場に出向く日々。「手間をかけ過ぎず、継続させたい。75歳までは続けるつもり」と朗らかに笑う。

発行紙面は箱根町内の観光案内所や旅館など約15カ所に700部ほど配架。バックナンバーは「箱根観光情報新聞」のHPで閲覧できる。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【三条市・北五百川の棚田】残雪の粟ヶ岳を背景に咲くカタクリの花

    日刊にいがたWEBタウン情報
  2. ぼのぼのが「カスハラってなんのこと?」をやさしく解説 消費者庁が啓発冊子を公開

    おたくま経済新聞
  3. 【津南町・雪下にんじんフェア】雪解けとともに津南町名産・雪下にんじんの収穫の季節がやってきました!

    日刊にいがたWEBタウン情報
  4. 【取材レポート】里山ミニレストラン「MURA PUB」のチャレンジ!富山県射水市出身で十日町市松代地区の『MURAPUB』を営む正力俊和さん(43)

    にいがた経済新聞
  5. 万博も観光も1日まるっとお得に楽しめる! 特別デザインの「京阪電車 京都・大阪1日乗車券」で関西を満喫しよう

    鉄道チャンネル
  6. 通りすがりの人に『猫…?』と言われてしまった子犬→まさかの『お散歩デビューの光景』に2万いいね「固い決意を感じるw」「猫に見える」と絶賛

    わんちゃんホンポ
  7. 猫と信頼関係を築いたキャットグルーマーが『お風呂』に入れると…まさかの可愛すぎる姿が25万再生「変化っぷりがすごい」「たまらなく可愛い」

    ねこちゃんホンポ
  8. アーモンドの並木が華麗に咲く♪東灘区・魚崎『水辺の遊歩道』はお散歩コースに◎ 神戸市

    Kiss PRESS
  9. 【NAPSメソッド】赤ちゃんの「次の眠るタイミング」を知る!90分周期を活用してスムーズな寝かしつけへ【90分周期で9割の子が本当に眠ってくれる!】

    ラブすぽ
  10. 長谷川書店 かみしばい劇場 4月18日、ネスパ茅ヶ崎店で

    タウンニュース