眠っている「ハンカチ」が“食卓で活躍”する便利なアイテムに?「簡単にできた」「作るのも楽しい!」
筆者の自宅のタンスには最近使わなくなった布製のハンカチがひっそりと眠っています。頂いたもの・デザインが気に入ったものなど、どれも思い入れのあるものばかり。タンスの肥やしにするのはもったいないですよね。そんなとき、布製のハンカチを、テーブル上で活躍する“アレ”にリメイクする方法をSNSで発見しました。さっそく作ってみたので、ぜひチェックしてみてください。
布製のハンカチ、どうしてる?
最近はタオル製のハンカチを使う機会が多くなり、筆者が持っていた布製のハンカチはタンスの奥で眠ったままになっています。頂いたものやデザインが気に入ったものなどもあり、使わないからといって捨てるのはもったいないですよね。何かいい方法はないかと思っていたところ、SNSでハンカチをコースターにリメイクする方法を発見しました。筆者もちょうど、コースターが欲しいと思っていたところ! さっそく試してみました。
必要なもの
・ハンカチ(布製)
・裁縫セット(針・糸・ハサミ)
準備
作る前は、アイロンをかけておきましょう。仕上がりがきれいになります。
手順1. ハンカチをコースターのサイズにたたむ
ハンカチをコースターのサイズにたたみます。たたみ方はデザインやお好みに合わせて自由ですが、4つの角が内側になるようにたたむと仕上がりがキレイなのでおすすめです。
<たたみ方>
1. ハンカチを半分にたたむ
2. さらに半分にたたむ
3. 中心に向かって両側をたたむ
4. 半分にたたんで、完成です
手順2. 4つの辺を縫う
4つの辺を糸で縫いましょう。なみ縫いなどでも構いませんが、ブランケットステッチで縫うとしっかり仕上がります。
<ブランケットステッチの縫い方>
1. 手前から針を刺す
2. 手前から糸を針にまく
3. そのまま針を引っ張って縫う
4. 手前から針を刺して、同様の方法を繰り返しながら縫う
縫い目はこんな感じに……。
厚みのあるハンカチを束ねるように縫っていきます。仕上がりも丈夫になりそうですね!
完成です!
あっという間に完成です!
ワンポイントの模様のあるハンカチ、全体的に模様があるハンカチでそれぞれ作ってみました。
厚みもちょうどよくて、コップを置いても安定して使いやすいです。ハンカチで作ったとは思えない仕上がりで、筆者のお気に入りになりました。
ガラスのコップや陶器のコップでも、それぞれ雰囲気が出ていい感じ。テーブルの上が華やかになりました。
ハンカチで作ったコースターなので吸水性も良く、洗って使うことができるのも使いやすさのポイントです。こんなに使いやすいのにコストゼロだとは、とってもお得!
いかがでしたか? たたんで縫うだけでハンカチを使ってコースターを作ることができるとは驚きでした。裁縫は苦手な筆者ですが手順がシンプルなので、すぐに作業にも慣れて楽しく作ることができました。ご自宅に眠っているお気に入りのハンカチがあったらチャンスです。みなさんも、ぜひ手作りのオリジナルコースターを作ってみませんか?
Mitomi/ライター