Yahoo! JAPAN

「最高の休日」完成!山×ヨガ×おやつ 登山だけではない“入口”での出会いに感動【イベントレポ②】

Sitakke

Sitakke

北海道生まれ北海道育ち。生粋の道産子であるHBCアナウンサー・堀内美里(ほりうち・みさと)が、趣味である「登山」と「山ごはん」を連載。

自分の足で歩いた先にある絶景と、おいしいごはんは、もう最高です!
文化部出身・運動神経ゼロの私でも楽しめる「コスパはなまる山」を紹介していきます~!

今回は番外編。私にとっての最高な「登山×ヨガ×山おやつ」を大満喫できるイベントに参加しました!
登山とヨガの様子は前編の記事でお伝えしましたが、この記事では、お楽しみタイム!おやつの時間です。

▼前編:「見える景色がまったく違う」北海道の山頂でヨガしてみたら、想像以上の魅力にハマった【イベントレポ①】から続く

【連載】「堀内美里の言いたいことは山々ですが」

※北海道の山に登るときは、クマについても知っておきましょう。「クマに出会ったら」「出会わないためには」の基本の知恵は、HBCのサイト「クマここ」で、専門家監修のもとまとめています。

至福、いっぷく…!コーヒーとマフィン

三角山から赤坂山へ…山頂で心と体がほぐれたら…おなかが減った~!

時計を見ると、ちょうど正午。
さあお楽しみの時間!待ちに待ったスイーツです!

「山といっぷく」の看板商品「いっぷくマフィン」と、「& coffee works」のこずえさんが淹れてくれたアイスコーヒーをいただきます!

マフィンに描かれているのは日本百名山にも名を連ねる利尻山なんですよ。
登ったのが懐かしいです…。

利尻山登山のおともにも「いっぷくマフィン」

▼利尻山登山レポ:【最北端の日本百名山】北海道・利尻山に雨の中挑む!地元アナウンサーの山ガイド

我々が到着した赤坂山の標高が150メートル程度なので、1700メートルを超える利尻山とは比べものにならない高さですが、カテゴリーは同じ「山」。

山それぞれに違った楽しみ方がありますね。

そんな場所でいただく、いっぷくマフィン。
汗をかいて疲れた体に、甘さが染み渡ります。
血糖値が上がって幸せホルモンが分泌されて…あ~もうひとつ食べたい(笑)

いっぷくマフィン店主の藤原さんも「山で食べるとよりおいしいよね」とにっこり。

山で食べるものだから、“ハイカロリー×ときめき”を意識しているそう。

そうなんです。
このマフィンがザックに入っていると、辛い登りでもパワーが湧いてくるのです。

藤原さんには、山への愛と、マフィンを作り始めた理由までたっぷりお話を聞いています。
幸せなマフィンが出来上がるまでのステキなお話も後日お伝えします!

そして、こずえさんの淹れてくれたアイスコーヒーは深煎りでコク深い味わい。
自分で淹れるのと全然違う…やっぱりプロってすごい…。

こずえさん自身は、お子さんが保育園に行っている間にママ友同士で登り始めたのが登山をするようになったきっかけなんだそう!

何年もカフェで働いていたこずえさんは、だんだんと自分好みのコーヒーを作りたくなって自分のカフェを開こうとも考えていたのだといいます。

しかし、ときはちょうどコロナ禍…さらに子育てとの両立も考えて、「店舗を持たないコーヒー屋さん」という働き方にたどり着きました。

お話を聞いたこずえさんの頭の手ぬぐいに注目!これ、コーヒー豆の柄なんです!

そんなこずえさんが淹れてくれるコーヒーは変な酸味や雑味が一切なく、これまた絶品!!
今回いただいたのはパプアニューギニアのマウントハーゲンという豆で、とろんとしたまろやかな苦味が特徴のアイスコーヒーでした。

季節や天候にあわせて世界各地から仕入れるコーヒー豆も変えているので、いつ山に持って行ってもおいしくいただけますね(もちろん、おうちでも!)。

アウトドアでのアイスコーヒーは、なかなかハードルが高く感じていましたが、今回こずえさんはタンブラーに氷を入れて持ってきていました。

タンブラーにドリップパックをかけて上からお湯を注ぐと急冷されたアイスコーヒーが飲めるという仕組み!

アウトドアで手挽きのミルを使用するのはハードルが高いので(憧れはありますが!!)、この方法はとっても便利だと感じました。真似しようっと…!

幸せないっぷくタイム…。ほっこりしますね~。

登山だけど、「入口」は色々!だから楽しい

運動してきれいな景色を見て、おいしいものをいただいて…すっかり打ち解けた我々。
笑顔で全員、けがなく下山しました。

参加者の話を聞いてみると、マフィン、ヨガ、コーヒーのどれかが好きだから!と、登山に関係のない理由で訪れた方が思っていたよりも多く、びっくりしました。

また、主催者お三方の人柄が好きだから来たという方が何人もいて、素敵な人のところに人は集まるんだと実感…。
そんな人になりたいなあ。

入口がたくさんあって、登山好きだけじゃない人も山を楽しめるイベント!
毎月、第3水曜日に企画しているそうです。

今後の活動や詳細は、お三方のインスタグラムをチェックしてください。
・菓子屋 山といっぷく
・& coffee works
・ヨガインストラクター やよいさん


イベントに参加してみて、言いたいことは山々ですが

俱知安町のカフェで働くさやかさん。出社前に羊蹄山に登るんですって(笑)!

下山後に「また会いましょう!」と言って、それぞれの方向に別れていくとき…

去年、長野県にある八ヶ岳の山小屋に泊まった日のことを思い出しました。

長野県・山奥にある「黒百合ヒュッテ」

夜、一緒に食事を囲み、星を眺めて、すぐ隣で眠った人たち。
昼までは他人だった人たち。
一晩で友達?というよりも「同志」となった人たちと、翌朝に山でお別れしたときのこと。

「私は次、北の方に行きます。美里さんは硫黄岳だもんね、反対方向」
「またどこかの山で会いましょうね!」

そう言われました。
普通に考えて、おそらくもう二度と会えないのですが、交わす「またね!」という言葉に全く違和感がなかったんです。

なんでだろう。
不思議と山で会う人とは、またいつか会える気がしちゃうんですよね~

トレラン戦士の二人は、今からもう何往復か三角山を走るそう…。さすが…。

登山をする人は、面白い人が多い気がします。
また会える気がするのは、フットワークが軽い人が多いからかな?
非日常の中で会っているからかな?

ランナーのくにおさん。ふくらはぎの「ヒラメ筋」が美しすぎて撮らせてもらいました(笑)

どちらにせよ山は動かず、ずっとそこにいてくれます。

たくさん登って、いつかまた山で再会できたら泣いちゃいそう!

登山もヨガもおやつも…どれも最高だったけど、こうした出会いと時間の共有が、より一層幸せと元気をチャージしてくれた一日でした!

連載「堀内美里の言いたいことは山々ですが」

※北海道の山に登るときは、クマについても知っておきましょう。「クマに出会ったら」「出会わないためには」の基本の知恵は、HBCのサイト「クマここ」で、専門家監修のもとまとめています。

文:HBCアナウンサー・堀内美里(ほりうち・みさと)
北海道生まれ・北海道育ち。2021年入社。24年10月からHBCラジオで「言いたいことは山々ですが」(毎週金曜午後5時45分~6時半)スタート!HBCテレビでは「グッチーな!」「ジンギス談」「吉田類 北海道ぶらり街めぐり」「大江裕の北海道湯るり旅」などを担当。登山歴4年。おいしくごはんを食べるために山に登っています。登山の魅力はインスタグラムでも発信中!

編集:Sitakke編集部あい

※掲載の内容は登山時(2025年5月)の情報に基づきます。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【松山市・東道後のそらともり】心と体を結びつける、インナー・サスティナビリティ

    愛媛こまち
  2. 【西条市・ITOMACHI HOTEL 0(イトマチホテルゼロ)】西条、そして愛媛の豊かさに気づけるゼロエネルギーホテル

    愛媛こまち
  3. 【えっ】ドミノピザの新商品『クリスピッツァバーガー』を食べに行ったら全然バーガーじゃなかったでござる

    ロケットニュース24
  4. あべのハルカス展望台でガンダムシリーズとのコラボイベント開催へ

    OSAKA STYLE
  5. 緑仙、7月TVアニメ『ネクロノミ子のコズミックホラーショウ』OP主題歌「確証論」デジタルリリース&MV公開

    SPICE
  6. やなせたかし氏の妻・小松暢は高知新聞社の「伝説の婦人記者」だった

    草の実堂
  7. CNNが選んだ「世界一美味しい料理」を作って会社のみんなにふるまってみた結果…

    ロケットニュース24
  8. 【2025年夏】一気に垢抜けちゃうよ。今っぽいコーラルオレンジネイル

    4MEEE
  9. カラー使いが今っぽい。不器用さんに捧ぐ「チェック柄ネイル」のやり方

    4MEEE
  10. シャッポ×細井徳太郎とタコ足イヤホンズ、 東京・青山 月見ル君想フでツーマンライブ『JUST RIGHT!! vol.22』を開催

    SPICE