Yahoo! JAPAN

被災時の支援、迅速に 災害ボラセンの準備進む

タウンニュース

市民向けのチラシ(左)と設置・運営マニュアル

17日阪神・淡路大震災30年

阪神・淡路大震災が発生した1995年は、「ボランティア元年」と呼ばれている。震災後1年間で全国各地から支援に訪れた人は137万人超。ボランティアを受け入れ、ニーズに合わせて派遣する拠点が「災害ボランティアセンター」だ。鎌倉市では、マニュアルの策定や訓練による備えを進めている。

鎌倉市災害ボランティアセンターは、発災後に鎌倉市・市社会福祉協議会・鎌倉青年会議所(JC)が設置を協議し、共同で設置・運営する。3者は2007年に設置・運営に関する協定を締結。23年9月には、鎌倉市独自のマニュアルが完成。他市と比べて遅れはあったが、東日本大震災時に現地センターへサポートに行った職員の経験も参考にしたという。

大規模災害時は、鎌倉武道館を開設場所に想定。2階まで土足で入れるようにシートを敷き、受け入れ対応をする。1月27日には関係者による訓練を行い、ボランティアの受付や派遣先のマッチングなど、運営方法や課題を確認する。来年度以降は、市民参加型の訓練も実施したい考えだ。

鎌倉ならではの課題も想定

「いざという時、知名度の高い鎌倉は、ボランティアが多く来てくれる可能性がある。だからこそ『センターの対応がなっていない』とならないような体制を整えなければ」と市社協担当者。

さらに三方を山に囲まれ、谷戸の多い鎌倉の地形や道の狭さが課題の一つと挙げ、ボランティアや物資の移動に影響すると想定している。

センターの設置は、発災から7日以内を目安とする。規模の大小にかかわらず、30〜40人の運営スタッフが必要で、長期化すれば運営側の支援の手も必要になる。「災害は地震だけでなく、台風や豪雨による土砂災害、洪水などの可能性も。場合によっては市民同士で助け合うことも想定される」(市社協)。市内では、これまでにセンターを設置したことはないが、19年の台風被害では市民からボランティアの申し出があったという。

ボランティアセンターは、被災者からの支援依頼を受け付ける窓口にもなる。原則として、被災者が衣食住を確保し、家族単位での生活ができるまでを支援する。

市民への周知も強化したいとし、あす18日(土)午後1時30分からは講演会を市福祉センターで開催。「防災講演とセンターの紹介をするので、防災を考える機会に」と参加を呼びかける。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【大阪】海遊館で謎解きイベント?「グレート・バリア・リーフ」リニューアル記念!

    anna(アンナ)
  2. 『東山魁夷と風景画の旅 -日本から世界へ-』が2月1日(土)より開催/福田美術館

    Leaf KYOTO
  3. 広島東洋カープ2025年新加入選手と退団選手 現役ドラフト初の2人指名もFA人的補償は要求せず

    SPAIA
  4. 中禅寺湖でブラウントラウトの「解禁延期要請」が解除 原発事故の影響薄れる

    TSURINEWS
  5. 【えびの旨みがギュッ♡】ほっこりおうちごはん♡白菜たっぷりぷりぷり水ギョーザにハマる!

    BuzzFeed Japan
  6. 猫にやさしい『床材』2選 足腰の健康を考えるなら何を選ぶのがベスト?

    ねこちゃんホンポ
  7. 頭に毛糸のウンチをのせたニャンコ 不満?気に入っている?

    おたくま経済新聞
  8. バレンタインのギフトにも♡大人女子も使いやすい「フライングタイガー」のハートモチーフアイテム3選。

    東京バーゲンマニア
  9. 北海道産サツマイモ大注目「実は今が一番甘い」スイーツ・パンお芋が大集合!“さつまいもヌーボー”

    SASARU
  10. 黒毛和牛のローストビーフと炭火カルビ!炭火七りんの贅沢な「恵方巻」予約受付中 神戸市

    Kiss PRESS