Yahoo! JAPAN

【平塚 イベントレポ】湘南よさこい祭り2025 - 踊りを競い合う平塚の夏の三大祭り

湘南人

さまざまな種類のダンスがありますが、よさこい祭りは観たことがありますか。
ジャンルを超えた音楽と自由な振付で、特徴ある楽器を鳴らし、個性はさまざま。
平塚の「湘南よさこい祭り」が今年も開催されました。カラフルな衣装と踊り、観ていて心も踊るイベントです。

平塚「湘南よさこい祭り」

神奈川県平塚で行われる「湘南よさこい祭り」は毎年6月に開催され、今年は2025年6月1日(日)。今年で第20回を迎えた祭りは、平塚の「三大夏祭り」のトップバッターということです。

参加は47チームで、子ども・学生・大人、幅広い世代の人たちが、音楽ジャンル・衣装も様々なスタイルで舞い踊り、入賞を競い合います。

会場は、JR平塚駅近くの商店街と公園を利用した、ストリートパフォーマンス会場とステージパフォーマンス会場の2カ所。商店街は交通規制され、約400メートルの区間がストリートパフォーマンス会場になります。

色とりどりの衣装をまとったチームが「鳴子」を手にし、曲に合わせてカチカチと音を鳴らしながら軽快に練り歩きます。沿道で迫力ある踊りのパフォーマンスが次々と登場します。

一方、ステージパフォーマンス会場でも演舞が披露され、ここでも入賞を競い合います。こちらはステージ前に観客シートが敷かれ、座って観るスタイルです。

参加チームの中には、特徴のあるチームも。
湘南でおなじみの音楽、サザンオールスターズの曲で踊るチーム、「サザンdeよさこい」。
そして、インターネットで踊り子を募集し、それぞれDVDを見ながら自宅で練習し、ぶっつけ本番で踊るというスタイルのチーム、「ネットでよさこい湘南」。
ほかにも、小物使いや早着替えなど、魅力あるさまざまなチームが、入賞を目指して次々と登場です。

「遠隔地からもご参加いただくお祭りとなりました」と主催者は述べており、地域を超えた広がりがあります。

ストリートパフォーマンス会場スタート地点そばの平塚観光協会では、イベント案内の配布があり、出演チームのプロフィールや分刻みのタイムスケジュールなど、観客に応援しやすい案内となっていました。

ステージパフォーマンス会場ではフードパークもあり、地元からの出店をメインに物販を含め14店舗が揃いました。
焼きそば・唐揚げ・かき氷の定番メニューはもちろん、沖縄料理・ケバブ・アルコール類などバリエーション豊かなグルメもありました。

出演を終えたメンバーたちが、衣装姿のままリラックスした姿で過ごす様子も、和やかな風景でした。

開幕の演舞から表彰式までと、踊り子と観客が一体となって盛り上がれるイベントで、時間は午前11時から午後5時まで、一日中楽しめる空間となっていました。

子供から大人まで楽しめる、ダンスブームはまだまだ続きそうです。

「湘南よさこい祭り」。
次回に参加するとしたら、踊り子として参加しますか?
観客として参加しますか?

湘南よさこい祭り

開催日時

2025年6月1日 11:00〜17:00

開催場所

会場名 湘南スターモール:ストリートパフォーマンス会場(流し踊り)/見附台公園 芝生広場:ステージパフォーマンス会場(定点踊り)

主催

湘南よさこい祭り実行委員会

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. お寺の入り口に立つ「仁王」って何者?3000組以上を見てきた専門家に基礎と魅力を聞く!

    さんたつ by 散歩の達人
  2. 様々な形状の<魚の歯>に注意! 噛まれたら痛いだけじゃない魚たちの口の中事情

    サカナト
  3. 「お漏らししたのよ〜」って何歳の話!? 実家で震えた家族のありえない言動5つ。結婚・出産話もしんどい…

    コクハク
  4. 「完全に“他人”扱いです」結婚18年目、こぼれた本音に夫が青ざめて…45歳妻が今も悔やむ一言

    コクハク
  5. 【11/16】おやつが主役のフェス開幕!『O.Y.A.T.S.Uフェス4』福岡中のスイーツやパンやドリンク70店舗以上が大集合(久留米市)【イベント】

    福岡・九州ジモタイムズWish
  6. RINGOの福袋「HAPPY BOX 2026」予約開始!"アップルパイ"最大4個が当たるおみくじ付き♡

    東京バーゲンマニア
  7. 【デニムパンツ】こう着ればいいんだ……。老け見えしない11月コーデ

    4MEEE
  8. 中島歩&草川拓弥ダブル主演ドラマ25「俺たちバッドバーバーズ」2026年1月9日放送スタート!原田琥之佑、吉田美月喜、後藤剛範、濱田龍臣ら個性溢れるキャラクターで出演が決定!

    WWSチャンネル
  9. 自由が丘|口の水分をすべて奪う!?大人気のスコーン専門店

    ナゴレコ
  10. 日本とは異なる、韓国人ならではの「秋の楽しみ方」【連載】金光英実「ことばで歩く韓国のいま」

    NHK出版デジタルマガジン