Yahoo! JAPAN

「水回りがキレイな人」がお風呂やキッチンで愛用中の“イチオシグッズ”「掃除がラク!」「時短になる」

saita

「水回りがキレイな人」がお風呂やキッチンで愛用中の“イチオシグッズ”「掃除がラク!」「時短になる」

家事の効率化が得意な、カリスマ節約主婦の“ののこさん”。汚れが溜まりがちな水回りの掃除には厳選した便利グッズを活用して、キレイな状態をキープしているのだそうです。今回は、ののこさんが「愛用している3つのグッズ」を教えていただきました。

教えてくれたのは……節約アドバイザー ののこさん

Instagramのフォロワーが28万人超えのカリスマ節約主婦。夫と娘、息子の4人家族。夫の借金が発覚したのをきっかけに家計管理をスタートし、貯金ゼロからスタートして、3年間で600万円貯金を達成。ファイナンシャルプランナー3級を取得。整理収納アドバイザー1級。著書に『スッキリ家事でお金を貯める』『ののこの節約つくりおきレシピ』がある。テレビ出演・雑誌掲載多数。

1.お風呂場の「スクレーパー」

ののこさん「お風呂場は水気が溜まりやすく、放置すると鏡などにすぐ水アカができてしまいます。後々の掃除をラクにするために、お風呂から出るときにスクレーパーを使って水気を取り除く習慣をつけています。このひと手間のおかげで、水アカ掃除が時短で済むようになりました。」

2.お風呂場の「柄つきスポンジ」

ののこさん「わが家では、シンプルに暮らすために掃除グッズを厳選しているので、お風呂場には壁のタイルを洗うスポンジと浴槽内を洗うスポンジの2つだけを置くようにしています。

おすすめなのは、山崎産業の『ユニットバスボンくん』という柄が伸縮するタイプの浴槽用スポンジです。腰痛がひどかったときも、腰を曲げずに洗えるので助かりました。手が届きにくいお風呂場の天井掃除にも使えて、とても重宝しています。スポンジ部分が傷んだらスポンジ部分だけを取り替えられるので、ずっと愛用しています。」

3.キッチンの「フライパン用ホイル」

ののこさん「下味冷凍などの味付け肉をフライパンで調理をするときには、焦げつき防止に『フライパン用ホイル』を使っています。このひと工夫でシンク内が汚れにくくなり、一日の終わりにキッチンリセットをする際の掃除もかなりラクになります。さらに、洗い物が減ることで、水道代や洗剤の節約にもつながるメリットもあるんです。タイパ面でも家計の面でも役立つ、おすすめグッズです。」

常に水回りをキレイに保っている“ののこさん”の工夫は、どれも実践しやすいものばかり。日々のちょっとした工夫を取り入れることで、家事全体の効率をぐっと高められます。ぜひ試してみてくださいね!

shukana/webライター

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 高橋英樹、娘・真麻の急な誘いで訪れた場所「奥さんの喜寿祝いご飯」

    Ameba News
  2. 山下美月、撮影の裏側を明かす「各キャラクターの部屋がすごくて……」映画 『山田くんとLv999の恋をする』公開御礼舞台挨拶開催

    Pop’n’Roll
  3. 【長岡市・柏露酒造 蔵まつり 第2回「発酵フェス2025」】「発酵のまち・長岡」 を楽しむ蔵まつり

    日刊にいがたWEBタウン情報
  4. マニア必見!東尾久の住宅地で鉄板焼きとウイスキーを楽しむ酒場『ぱんち』

    さんたつ by 散歩の達人
  5. 「地球にいちゃだめなビジュ」 水族館で遭遇した〝ジェニーハニヴァー〟に7.8万人ギョッ

    Jタウンネット
  6. Conton Candy、自身最大規模のZeppワンマンが終幕 対バン企画第3弾『Conton Candy pre.“CHAOS!!!”Vol.3』の開催を発表

    SPICE
  7. 家事をしない夫への“プチ仕返し”3選。気が済んだら、上手に心を入れ替えさせるコツ3つで改善を

    コクハク
  8. チェロとピアノの競演 4月29日 チェチリア工房で

    タウンニュース
  9. LINKAI横浜金沢 大学生目線のPR冊子第3弾が完成 おすすめスポットも紹介

    タウンニュース
  10. 扇乃会 市民館で日舞発表会 4月13日「古典芸術楽しんで」

    タウンニュース