Yahoo! JAPAN

点てて楽しみ美味しく味わう、遊び心あふれる和菓子でできた抹茶碗

おとりよせネット

茶寿器(化粧箱)

いつ手にとっても、そのたびに感心してしまう。味わう前に触り、その重みを確かめ、ひっくり返したり、目をこらししげしげと眺めたりと、そんなことを儀式のように繰り返してしまう。そんなお菓子はそうありません。この美しい抹茶椀がお菓子でできているなんて本当に凄い、と何十年たっても毎度見惚れてしまいます。

江戸時代から作り続けられているという甘春堂さんの「茶寿器(ちゃじゅのうつわ)」は、108歳を祝う「茶寿」を名に冠したいかにもおめでたい京菓子。もとは特別な祝宴のためにだけ作られていた献上菓であったといい、実際に数回お茶を点てていただくことができます。

高級感のある黒い紙箱も素敵ですが、桐箱入りなど贈答用にいくつか種類があり、「器」だけでなくお茶にあわせる干菓子がセットされているのも心憎いのです。そしてもちろん、お菓子でできているのですから最後には味わえるわけで、点てた茶が抹茶色にしみ込んだ、なかなか頑丈にできた器を割るのも一興。

原料のひとつには山芋が使われています。しっとり、ふっくらとした和菓子に使われる印象の強い山芋ですが、あの粘りを生かし乾燥させることで、茶を点てることができるほどの固さを形づくることができるのでしょうか。和三盆蜜で描かれた繊細な紋様含め、長年受け継がれた知恵と匠の技には驚かされるばかりです。

ふわっと香るニッキにも、ああ、京都らしいなぁとにんまりしてしまいます。ひとさまに差し上げることもありますが、私は自家用に求めることが多いです。わが家では日常的にお薄をいただきますので、たまに「甘春堂さんのアレ」で趣向を変えたくなるのです。高級なお品ではありますが、しばらく楽しめますからお値打ちだと思います。

まさに五感が刺激される、こんな遊び心あふれるお菓子はそうありません。春、花見がてらの野点にもぴったりです。秀吉ゆかりの豊国神社近くのお店には甘味処があって、私も帰郷時に時折伺います。上洛の折にはぜひ、歴史と東山の空気を感じながら「甘いもん」を召し上がってみてくださいね。

商品名:茶寿器(化粧箱)
販売:京菓子司 甘春堂
文:お取り寄せの達人:白木あきこさん(ウェルネスフードクリエーター)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. バイク乗りが「マジで!?」と驚いた東京モーターサイクルショー2025の展示はコレだ!!

    ロケットニュース24
  2. 市民病院で実習生がハラスメント被害訴え 院長「職員の指導を徹底する」

    赤穂民報
  3. Omoinotake、TVアニメ『薬屋のひとりごと』EDテーマ「ひとりごと」CDリリース決定!アニメ描き下ろしジャケットのデザインも解禁

    SPICE
  4. 【ポケモンGO】カヌチャン&ナカヌチャン&デカヌチャンが実装される「TVアニメコラボ」イベント開催!リコの帽子をかぶったニャローテも登場!

    攻略大百科
  5. 【2025年4月】老け見えなんて無縁だよ。手元が垢抜けるショートネイル

    4yuuu
  6. 【ライブレポート】高嶺のなでしこ、揺るがない気高い花としてステージの上に凛として咲くその姿が眩しい!〈NIG FES 2025〉

    WWSチャンネル
  7. 万博の訪日客へのプチギフトにも! 安い&面白い「ダイソー」で揃う日本っぽい土産5選

    ロケットニュース24
  8. 【2025年初春】こなれ感増し増し。大人女子に似合うローズピンクネイル

    4MEEE
  9. 【ライブレポート】≒JOY、一つ一つの景色や物語の中へ一緒に飛び込み、そのストーリーに熱情した声の絵筆で、消せない思いを刻む!〈NIG FES 2025〉

    WWSチャンネル
  10. Switch2に抽選応募できない?!マイニンテンドーストアのエラー原因と対処法

    攻略大百科