捨てる前に有効活用!ながら掃除に!カーペットのゴミをごっそり取る【簡単裏ワザ】
リビングやキッチンに敷いている毛足の長いラグやカーペット。近づいてみると、思っているより汚れているなと感じることはありませんか?今回は、テレビを観ながらでもできる簡単なお掃除方法をご紹介します♪
カーペットの汚れを簡単に掃除したい!
足元を見ると、カーペットやラグの汚れが目立つ……。
「でも掃除機を出すのはちょっと面倒だな」ということありませんか?
そんなときは、今回ご紹介する裏ワザを試してみてください。
座っている時間に「ながら掃除」をするだけで、カーペットの汚れがごっそり取り除けますよ♪
カーペットの汚れをごっそり取る裏ワザ・準備する物
準備するものは次の2つです。
・ストッキング
・ヘアブラシ
どちらも使い古しのものでOK♪
カーペットの汚れをごっそり取る裏ワザを試してみた!
ストッキングの先端を適当な長さに切ります。
ストッキングをヘアブラシに被せましょう。
今回はストッキングを20cm強切り取り、二重にしてヘアブラシにセットしてみました。
「1枚では心許ない……」と感じる場合は、二重に被せることをおすすめします。
ストッキングを被せたヘアブラシで、ブラッシングするようにカーペットを撫でると……簡単にゴミが集まってきました!
片手間にブラッシングしているだけなのに、ヘアブラシのおかげか細かい糸くずなども集まってきます。
座っていた周囲がスッキリしてきた印象です♪
想像以上に汚れが集まったので、約2m×2mの大判カーペット全体のブラッシングに挑戦!
その結果……髪の毛や毛玉などが大量に取れ、全体的にきれいになりました!
隙間時間を有効活用♪カーペットの汚れをごっそり取る裏ワザを試してみて
捨てる前のストッキングとヘアブラシを再活用した掃除方法をご紹介しました。
テレビを観ているときなどの隙間時間にもぴったりの方法なので、気になった方は試してみてくださいね!