Yahoo! JAPAN

鳴門沖の激流の中で育ったマダイを獲る漁<鯛網>が最盛期を迎える 天然の証は骨にアリ?【徳島県鳴門市】

サカナト

鳴門の渦(提供:PhotoAC)

春になると、駿河湾のサクラエビや大分県のシロウオ、富山県のシロエビなど各地で様々な漁業が始まりますが、鳴門海峡で知られる鳴門沖では現在、マダイを獲る「鯛網漁」が最盛期を迎えているようです。

この鳴門沖のマダイは通称「鳴門鯛」の名で全国的にも知られており、西日本だけではなく、関東へも出荷されています。

【画像】桜鯛・サクラダイ・花鯛の違い

激流で育つ<鳴門鯛>

徳島県の北東に位置する鳴門市。

この鳴門市の沖にある播磨灘では、春に旬を迎えたマダイを漁獲する「鯛網」が最盛期を迎えました。

鯛網は海底に仕掛けられた小型定置網で、長さ50mに及ぶ<道網>、長さ50m×幅20mほどの<運動場>に加え、<ツボ>と呼ばれる魚捕りで構成されています。

鳴門の渦(提供:PhotoAC)

鳴門沖といえば世界三大潮流にも数えられる「鳴門海峡」が有名ですが、この激しい潮流の中で育つマダイも「鳴門鯛」として全国的にも有名。激流にもまれた鳴門鯛は、身が引き締まっていて美味と評されてきました。

徳島県を代表する魚の一つに数えられる鳴門鯛は、徳島県の春のプライドフィッシュにも選定されています。

春に獲れるものは<桜鯛>とも

全国的にも有名な鳴門鯛ですが、春に漁獲されるマダイは特に「桜鯛」とも呼ばれており、ピンク色の美しい体色は春の代名詞でもある桜を彷彿とさせます。

マダイ(提供:PhotoAC)

この桜鯛という呼び名は鳴門鯛だけではなく、春に漁獲されるマダイのことを指しますが、他の魚に似た呼び名または標準和名を持つ魚がいるため混同しないように注意が必要です。

例えば、マダイと形態的によく似た同科のチダイ(血鯛)は別名「花鯛」と呼ばれています。見た目が似ていることに加え、どちらも別名に花にまつわる単語が用いられていることから混同してしまう人も少なくありません。

チダイ(提供:PhotoAC)

マダイかチダイか迷った場合はえら蓋の後縁付近を見ましょう。

チダイには、標準和名の由来にもなった赤い鰓膜があります。この形質以外にもマダイは臀びれ軟条数が8であるのに対して、チダイは臀びれ軟条数が9であることから区別することが可能です。

さらに、ハタ科には標準和名が「サクラダイ」という魚がいるほか、小笠原ではフエダイ科の「ハナフエダイ」をサクラダイと呼ぶため、よりややこしいことになっています。

しかし、マダイとチダイのケースとは異なり、サクラダイは非食用であることに加え、ハナフエダイはタイ科の2種と色彩が全く異なるため混同するリスクは低いでしょう。

<鳴門骨>は鳴門で獲れた証?

鳴門鯛の特徴は引き締まった身だけではなく、<鳴門骨>と呼ばれる稀に見られる瘤状の骨も特徴です。

この鳴門骨というのは、マダイに発生する肥大した瘤状の骨(骨化過剰)であり、潮流の速い鳴門海峡で育ったマダイは骨が疲労してこのような形になると言われているほか、骨折が形成の原因という意見もあります。

魚の骨化過剰(提供:PhotoAC)

江戸時代の書物『本朝食鑑』でも鳴門骨についての記述があり、鯛が鳴門の急灘を乗り切ると骨が披露して瘤ができるとの内容が記載されています。

つまり、この鳴門骨は鳴門で育った天然マダイの証でもあるのです。

しかし、実のところ骨化過剰の原因ははっきりとわかっていません。加えて、骨化過剰は鳴門のマダイだけではなく、他の海域、他の魚種でも見られ、発生する箇所は種によってことなるものの、種内では一貫していると考えられています。

実際、鳴門鯛では瘤の発生する箇所が大体決まっているようです。

鳴門鯛は今が旬

今が最盛期の鳴門鯛は、連日1トン以上が水揚げされているとのこと。水揚げされた鳴門鯛は生きたまま各地へ出荷されています。

また、4月19日に鳴門市で行われる「桜鯛祭り」では、北灘・天然鳴門鯛が浜値で即売されるとのことです。この機会にぜひ鳴門鯛を味わってみてはいかがでしょうか。

(サカナト編集部)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【松山市・東道後のそらともり】心と体を結びつける、インナー・サスティナビリティ

    愛媛こまち
  2. 【西条市・ITOMACHI HOTEL 0(イトマチホテルゼロ)】西条、そして愛媛の豊かさに気づけるゼロエネルギーホテル

    愛媛こまち
  3. 【えっ】ドミノピザの新商品『クリスピッツァバーガー』を食べに行ったら全然バーガーじゃなかったでござる

    ロケットニュース24
  4. あべのハルカス展望台でガンダムシリーズとのコラボイベント開催へ

    OSAKA STYLE
  5. 緑仙、7月TVアニメ『ネクロノミ子のコズミックホラーショウ』OP主題歌「確証論」デジタルリリース&MV公開

    SPICE
  6. やなせたかし氏の妻・小松暢は高知新聞社の「伝説の婦人記者」だった

    草の実堂
  7. CNNが選んだ「世界一美味しい料理」を作って会社のみんなにふるまってみた結果…

    ロケットニュース24
  8. 【2025年夏】一気に垢抜けちゃうよ。今っぽいコーラルオレンジネイル

    4MEEE
  9. カラー使いが今っぽい。不器用さんに捧ぐ「チェック柄ネイル」のやり方

    4MEEE
  10. シャッポ×細井徳太郎とタコ足イヤホンズ、 東京・青山 月見ル君想フでツーマンライブ『JUST RIGHT!! vol.22』を開催

    SPICE