「水着姿を勝手に投稿するな(引)」SNSの使い方バグったママ友→リテラシー皆無でドン引き……
筆者の周りで聞いた、思わず「あるある」と共感する話やちょっとイラっとする話をご紹介! 今回は、非常識なママ友とのトラブルをお届けします。 SNSの使い方が大騒動になり……? イラストレーター/ねこ田ねこ子
「SNSで公開したよ♡」
「ネットリテラシーが皆無のママ友と大きなトラブルになりました。
そのママ友は、SNS大好き人間。
アカウントは鍵もかけずに好き勝手発信しています。
子どもの顔が写り込んだ写真や個人が特定されかねない投稿もあり、ヒヤヒヤ。
何度も、私の子どもも勝手に写真付きで投稿され、モヤモヤしていました。
『ちょっと嫌かも』とやんわりと伝えても、
『大丈夫大丈夫、すぐ消す〜』
と軽く流され、どこ吹く風。
結局投稿は残ったままです。
ある日、子ども同士の遊びの動画を勝手にYouTubeにアップしたママ友。
夏の水場の遊びだったので、みんな水着姿です!
なかには下着のお子さんもいました。
それを知ったあるパパさんが、激怒しました。
娘が通う保育園の園長も交えた話し合いになり、大騒動になりました。
保護者も保育園に呼び出され、大変でした……。
本人からは『そんなつもりじゃなかった』と涙ぐみ謝罪されましたが、周囲の信頼は失墜。
徐々にグループLINEからも外れ、行事や集まりに顔を出さなくなりました。
その後、原因はわかりませんが、離婚して引っ越して行きました」(30代女性)
その投稿、ちょっと待って!?
SNSの使い方が大騒動に発展したというママ友トラブル。
SNSの投稿は「全世界、誰でも見られる」という視点は常に持っておきたいですね……。
子どもが事件に巻き込まれてからでは遅い!毅然とした態度でNOを言える勇気も大切です!
※この記事は読者から寄せられた体験談やご意見を元に、一部編集を加えて作成しています
