Yahoo! JAPAN

キーホルダーだと邪魔になる…。実践しやすい「カギ管理」テク→「すぐ自分の鍵だとわかって便利!」

saita

キーホルダーだと邪魔になる…。実践しやすい「カギ管理」テク→「すぐ自分の鍵だとわかって便利!」

みなさんは外出先で「自転車のカギが見つからない!」と慌てたことはありませんか? 今回は、そんな小さくて行方不明になりがちな自転車のカギを、手軽に管理できるアイデアをご紹介します!

◆【写真を見る】もうなくさない! 実践しやすい「カギ管理」テク

自転車のカギ管理を快適にする方法

自転車の小さなカギって、意外と管理が難しくないですか? 筆者自身も、ポケットに入れていたカギをいつの間にか落としてしまったり、カバンの中に入れたはずなのに見つからず、中身をひっくり返して探したことが何度もあります。

「小さすぎるのが原因だ!」と思い、大きなキーホルダーをつけてみたこともありましたが、今度はそれが自転車のタイヤに絡まってヒヤッとしたことも……。そんなトラブルを何度も経験してきた筆者が試したのが、ヘアゴムを使ったカギ管理でした。

ヘアゴムが大活躍!

まずは、ヘアゴムをカギにつけるだけ。シンプルだけどこれがとても便利なんです。
※ヘアゴムは飾りのないシンプルなものがおすすめです。シュシュなど装飾付きのものは、自転車のタイヤに絡まる危険があるので避けましょう。

外出先で自転車にカギをかけたら、手首にヘアゴムを通しておけばOK。落とす心配もなく、探す手間もゼロ。自転車にサッとカギを差し込めます。

カバンの持ち手などにそのままつけることも可能。迷子にならず、必要なときにすぐ取り出せます。

ヘアゴムがついていると、玄関のフックにも掛けやすいですよ。色違いのゴムを使えば、トレイに置いた時にも、どれが自分のカギか一目瞭然です。

小さな工夫で、ストレス軽減!

ヘアゴムをつけるだけの簡単な工夫ですが、これだけでカギ探しのストレスがグンと減ります。筆者自身、子どもに「カギどこ? ちゃんと探してよ〜!」と言っていたのが、手首につける習慣ができてから、声をかけることが無くなりました。探さなくていい、落としにくい、見つけやすいヘアゴムを使ったカギ管理。ぜひお試しくださいね!

しらほま/ライター

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【関西初】NY発プレミアムティー体験!話題のティーサロンが梅田にオープン

    PrettyOnline
  2. 『PARCOデジタル・アーカイブ・シアター2025』がスタート 『蒙古が襲来』の上映終了後には三谷幸喜と吉田羊がトークで盛り上げる

    SPICE
  3. 長澤まさみが腹話術 人形の“ゾクッ”とする秘密も… 「暴れ出すんです」 映画『ドールハウス』 舞台挨拶

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  4. 【ガチ検証】「ロピアの税込626円ピザ」を買ってみた→でかすぎ&安すぎ、コスパやばかった

    ウレぴあ総研
  5. 1000円以下でホントにいいの!? ワークマンの「コスパ最強サンダル」が良すぎてもう一足ほしくなった話

    ウレぴあ総研
  6. 【Zoff×ディズニー】さすがの神クオリティ!ミッキーたちの「手」がモチーフの新作が可愛すぎる♪

    ウレぴあ総研
  7. “空気の通り道3つ”キレイにしてる?厄介な汚れになる前の“予防掃除”3選【プロの開運掃除】

    saita
  8. 「吉原が燃えても誰も消さなかった」火消しが動かなかった衝撃の理由とは

    草の実堂
  9. 「ゲゲゲの謎」ゲゲ郎の死因や正体を解説!鬼太郎の父はイケメンだった……

    ciatr[シアター]
  10. 「ゲゲゲの謎」水木はその後死亡する?『墓場鬼太郎』と比較&考察してみた

    ciatr[シアター]