Yahoo! JAPAN

誤食しやすい植物ナンバーワンのニラに激似の”ヤバい葉っぱ”とは!?【眠れなくなるほど面白い 図解 毒の話】

ラブすぽ

誤食しやすい植物ナンバーワンのニラに激似の”ヤバい葉っぱ”とは!?【眠れなくなるほど面白い 図解 毒の話】

ニラに激似のヤバい葉っぱ[スイセンの毒]

誤食しやすい植物ナンバーワン

秋植えで春に花を咲かせるおなじみのスイセンですが、食中毒事故が極めて多いことでも知られています。多くの場合、ニラと間違って誤食したことが原因です。

ニラは食べると滋養強壮や疲労回復の効果があることから、健康によい植物とされています。普段から食卓にのぼることも多いので、誰もが見慣れた野菜といえるでしょう。それがどうしてスイセンと間違えてしまうのか。

スイセンというと、黄色や白色を基調とした美しい花のことを思い浮かべる人が多いかもしれません。実は問題は葉のほうにあって、これがニラの葉とそっくりなのです。

スイセンの葉をよく見ると、中央が少しへこんでいます。一方でニラの葉は平べったく、スイセンに比べると少し幅が狭いという違いがあります。それでもニラの葉にスイセンの葉がまぎれ込んでいた場合、なかなか気づくことは難しいでしょう。

誤食を避けるためには、何よりスイセンとニラを一緒に栽培しないこと。そしてニラを買ったりもらったりしたとき、あやしいと思う葉があったらこすってみることです。ニラの葉や、やはりスイセンと間違いやすいノビルの葉は、こすると独特のにおいがします。迷ったら、ぜひ試してみてください。

スイセンの見分け方

ニラがネギ科に属するのに対し、スイセンはヒガンバナ科の植物であり、ヒガンバナと同じく「リコリン」などのアルカロイド系の有毒物質を持っている。

葉のかたち:葉はニラに似ているものの、少し幅広で中央がへこんでいる。
花:春に可憐な花を咲かせる。ニラの開花時期は夏で、姿もスイセンとは違う。
におい:ニラやノビルの葉や茎をこすると独特のにおいがするが、スイセンにはない。

ニラを食べるときは要チェック

統計的にもスイセンの誤食事故は、ほかの植物に比べてひときわ多い。調理したあとは見分けがつかなくなるので、調理前に見て不安に思ったら絶対に食べないように。

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 毒の話』監修:船山 信次

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【松山市・Curry Namara えん】北海道と愛媛の“縁”をつなぐカレー

    愛媛こまち
  2. 【西条市・マルブン 小松本店】大正、昭和、平成、令和 4つの時代を繋ぐ、老舗洋食店

    愛媛こまち
  3. 【動画】あべのハルカス近鉄本店で「大北海道展」 ご当地グルメ集結

    OSAKA STYLE
  4. 130年以上かけて洗練された本州最北端の歌舞伎をご覧あれ!!~福浦歌舞伎~

    まるごと青森
  5. 【2025年4月】マネるだけでいい女度アップ。指先が長く見えるネイル

    4MEEE
  6. 村上信五「5人でのCM撮影は久しぶり」SUPER EIGHTが「DAMアンバサダー就任&新CM発表会」に登壇

    WWSチャンネル
  7. マックの新型チキンタツタ vs コメダの鶏タツタ → コメダのバーガーがパワーだけじゃなくなってきた可能性

    ロケットニュース24
  8. 関西最大級700席超の屋上BBQ!近鉄上本町ファミリービアガーデン誕生

    PrettyOnline
  9. <節約ワザ>幼稚園や保育園時代の袋やバッグ、小学校でも使う?使わなくても保管しておくといい理由

    ママスタセレクト
  10. 世界中のウイスキーが集結する大規模試飲イベント! 「ウイスキー&スピリッツフェスティバル2025 in 横浜」が4月26日・27日、『パシフィコ横浜』で開催

    さんたつ by 散歩の達人