Yahoo! JAPAN

誤食しやすい植物ナンバーワンのニラに激似の”ヤバい葉っぱ”とは!?【眠れなくなるほど面白い 図解 毒の話】

ラブすぽ

誤食しやすい植物ナンバーワンのニラに激似の”ヤバい葉っぱ”とは!?【眠れなくなるほど面白い 図解 毒の話】

ニラに激似のヤバい葉っぱ[スイセンの毒]

誤食しやすい植物ナンバーワン

秋植えで春に花を咲かせるおなじみのスイセンですが、食中毒事故が極めて多いことでも知られています。多くの場合、ニラと間違って誤食したことが原因です。

ニラは食べると滋養強壮や疲労回復の効果があることから、健康によい植物とされています。普段から食卓にのぼることも多いので、誰もが見慣れた野菜といえるでしょう。それがどうしてスイセンと間違えてしまうのか。

スイセンというと、黄色や白色を基調とした美しい花のことを思い浮かべる人が多いかもしれません。実は問題は葉のほうにあって、これがニラの葉とそっくりなのです。

スイセンの葉をよく見ると、中央が少しへこんでいます。一方でニラの葉は平べったく、スイセンに比べると少し幅が狭いという違いがあります。それでもニラの葉にスイセンの葉がまぎれ込んでいた場合、なかなか気づくことは難しいでしょう。

誤食を避けるためには、何よりスイセンとニラを一緒に栽培しないこと。そしてニラを買ったりもらったりしたとき、あやしいと思う葉があったらこすってみることです。ニラの葉や、やはりスイセンと間違いやすいノビルの葉は、こすると独特のにおいがします。迷ったら、ぜひ試してみてください。

スイセンの見分け方

ニラがネギ科に属するのに対し、スイセンはヒガンバナ科の植物であり、ヒガンバナと同じく「リコリン」などのアルカロイド系の有毒物質を持っている。

葉のかたち:葉はニラに似ているものの、少し幅広で中央がへこんでいる。
花:春に可憐な花を咲かせる。ニラの開花時期は夏で、姿もスイセンとは違う。
におい:ニラやノビルの葉や茎をこすると独特のにおいがするが、スイセンにはない。

ニラを食べるときは要チェック

統計的にもスイセンの誤食事故は、ほかの植物に比べてひときわ多い。調理したあとは見分けがつかなくなるので、調理前に見て不安に思ったら絶対に食べないように。

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 毒の話』監修:船山 信次

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 食とスポーツで人を育てる 新潟食料農業大学がFリーグクラブと連携しフットサル部創部へ

    にいがた経済新聞
  2. 癒やされる木工芸 繊細なウッドバーニング 名張の吉住さん

    伊賀タウン情報YOU
  3. 犬が『体をグーンと伸ばす』心理5選 ストレッチだけじゃない?意外な理由までご紹介

    わんちゃんホンポ
  4. 知ってる?「ディズニーの文具グッズ」ってこんなにクオリティ高い!1千円以下から買えてお土産にも◎♪

    ウレぴあ総研
  5. 【食べ放題ニュース】牛!豚!鶏!しかも3千円以下!!「必見ステーキ食べ放題」で肉を食べまくれ~!

    ウレぴあ総研
  6. ミスコンポリス発足!第一回は歌舞伎町『闇バイトは犯罪です』ミセスSDGsJAPAN2024準グランプリ叶ここがポリスに 

    WWSチャンネル
  7. 【ホタテカレーがうますぎる】絶景×グルメが楽しめる「道の駅おだいとう」(別海町)

    北海道Likers
  8. Mrs. GREEN APPLEが東京ディズニーランド夏イベントにサプライズ登場

    あとなびマガジン
  9. 【2025年夏】大阪の人気かき氷10選!話題の専門店&おしゃれカフェを厳選

    PrettyOnline
  10. 桃乃木かな、カジュアルコーデでファンクラブ開設へ思いを語る! 「ファンの皆さんと作りあげていきたい!」

    WWSチャンネル