Yahoo! JAPAN

誤食しやすい植物ナンバーワンのニラに激似の”ヤバい葉っぱ”とは!?【眠れなくなるほど面白い 図解 毒の話】

ラブすぽ

誤食しやすい植物ナンバーワンのニラに激似の”ヤバい葉っぱ”とは!?【眠れなくなるほど面白い 図解 毒の話】

ニラに激似のヤバい葉っぱ[スイセンの毒]

誤食しやすい植物ナンバーワン

秋植えで春に花を咲かせるおなじみのスイセンですが、食中毒事故が極めて多いことでも知られています。多くの場合、ニラと間違って誤食したことが原因です。

ニラは食べると滋養強壮や疲労回復の効果があることから、健康によい植物とされています。普段から食卓にのぼることも多いので、誰もが見慣れた野菜といえるでしょう。それがどうしてスイセンと間違えてしまうのか。

スイセンというと、黄色や白色を基調とした美しい花のことを思い浮かべる人が多いかもしれません。実は問題は葉のほうにあって、これがニラの葉とそっくりなのです。

スイセンの葉をよく見ると、中央が少しへこんでいます。一方でニラの葉は平べったく、スイセンに比べると少し幅が狭いという違いがあります。それでもニラの葉にスイセンの葉がまぎれ込んでいた場合、なかなか気づくことは難しいでしょう。

誤食を避けるためには、何よりスイセンとニラを一緒に栽培しないこと。そしてニラを買ったりもらったりしたとき、あやしいと思う葉があったらこすってみることです。ニラの葉や、やはりスイセンと間違いやすいノビルの葉は、こすると独特のにおいがします。迷ったら、ぜひ試してみてください。

スイセンの見分け方

ニラがネギ科に属するのに対し、スイセンはヒガンバナ科の植物であり、ヒガンバナと同じく「リコリン」などのアルカロイド系の有毒物質を持っている。

葉のかたち:葉はニラに似ているものの、少し幅広で中央がへこんでいる。
花:春に可憐な花を咲かせる。ニラの開花時期は夏で、姿もスイセンとは違う。
におい:ニラやノビルの葉や茎をこすると独特のにおいがするが、スイセンにはない。

ニラを食べるときは要チェック

統計的にもスイセンの誤食事故は、ほかの植物に比べてひときわ多い。調理したあとは見分けがつかなくなるので、調理前に見て不安に思ったら絶対に食べないように。

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 毒の話』監修:船山 信次

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 最盛期には40万部を売った『FMステーション』、リスナーの名ガイド雑誌はこうして作られた 。

    Dig-it[ディグ・イット]
  2. これを読めば完璧!【アサリの潮干狩り】完全攻略ガイド 基本から裏ワザまで紹介

    TSURINEWS
  3. 【天皇賞(春)・全頭診断】下剋上なるか!?伏兵候補の新星に期待 皐月賞はヤマS評価2頭が好走【動画あり】

    SPAIA
  4. ダッフィーグッズと一緒に買いたい「ダッフィー&フレンズ20周年」ショッピングバッグ

    あとなびマガジン
  5. 英彦山の新緑と『シロヤ』の焼きたてパン!4/29&5/3限定オープン(添田町)【2025GW特集】

    福岡・九州ジモタイムズWish
  6. いぎなり東北産[ライブレポート]圧倒的熱量を生み出しながら、揺るぎない決意をステージに刻んだ日比谷野音ワンマン

    Pop’n’Roll
  7. <@ JAM 2025>SUPER LIVE最終出演者に、STU48、OCHA NORMA、マジパン、ファントムシータ、ホワスピ、ロージークロニクル

    Pop’n’Roll
  8. 天神・博多エリアにひっそりと佇むニューレトロ喫茶8選

    フクリパ
  9. 光風&GREEN MASSIVE、2年ぶり新宿LOFTでのワンマンライブ開催が決定

    SPICE
  10. 吉澤嘉代子 夢を現実にしていく魔法使い、デビュー10周年を締めくくる野音ライブ『夢で会えたってしょうがないでショー』、ハマ・オカモト、ウイカ、えびちゅう、阿部真央を迎えた特別な一夜を振り返る

    SPICE