Yahoo! JAPAN

NEO JAPONISM、4,000人を前に圧巻のパフォーマンスを轟かせた新体制お披露目ライブ

Pop’n’Roll

NEO JAPONISM、4,000人を前に圧巻のパフォーマンスを轟かせた新体制お披露目ライブ

NEO JAPONISMが、4月22日(火)に新宿シネシティ広場特設ステージにて<NEO JAPONISM新体制お披露目ライブ>を開催した。

・NEO JAPONISMの写真 17枚

東京・新宿のど真ん中に、NEO JAPONISM(ネオジャポ)が“新体制”という名の新時代を叩きつけた。

この日、ネオジャポは新宿シネシティ広場という開放的かつ異質なロケーションで、新体制お披露目ライブを開催。シネシティ広場には新たなLEDロゴマークを背負ったセンターステージが設営され、新体制のネオジャポを求めて4,000人近くの観客が集まった。

オープニングSE(NEO START)からの「Carry ON」「Buster Buster」「Fight For The Right」で一気にギアを上げ、ネオジャポらしい闘志あふれる展開で観客を引き込む。

MCを挟んだ後、ついに新体制での初披露となる新曲「overdrive」を解禁。このアッパーチューンの先陣を切ったのは、新メンバー・泉なお。“もっと声出せるよなー!!”と力強く観客を煽り、その勢いそのままに全員でステージをぶち上げた。新メンバーとは思えない堂々とした姿勢に、会場からはどよめきと歓声が。

そしてもう1人の新メンバー・大和田ちよりにも視線が集まる。“過去の後悔や悔しさを背負って、強い想いを持ってこのグループに加入しました。絶対にもっと強いグループにしてみせる”と話すと、会場は大きな歓声と拍手で包まれた。

中盤、もう1つの新曲「Never fade away」では空気が一変。この楽曲は、滝沢ひなのとHayato Yamamotoの共作によって生まれた、ネオジャポの“過去・現在・未来”を繋ぐ大切な1曲。“この選択が正しかったという未来を約束する”と滝沢ひなのが語り、静かに始まるイントロ、優しくも力強い歌声、そして“何があっても決して色褪せない想い”が込められた歌詞が、観客の胸を深く打った。

後半は「READY TO RIDE」で再び熱量をMAXに引き戻し、本編ラストの「幸せなんだ」では、会場が一体となり、メンバー全員がそれぞれの想いを噛みしめるように歌い上げ、新生NEO JAPONISMのお披露目ライブは幕を閉じた。

“NEO JAPONISMはもっと強くなります。一緒に闘ってください”と語るその目に、迷いはなかった。

"闘う"-一歩を共に、今を壊せ-

この言葉の意味を、この日のステージで証明してみせたNEO JAPONISM。その新章の始まりを、確かに私たちは目撃した。

<NEO JAPONISM新体制お披露目ライブ>

2025年4月22日(火)
新宿シネシティ広場特設ステージ

00.SE(NEO START)
01.Carry ON
02.Buster Buster
03.Fight For The Right
04.rewind the story
05.overdrive
06.LOSER
07.Signal
08.Never fade away
09.READY TO RIDE
10.幸せなんだ

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 『びっくりドンキー』の月見フェアにて、意外なところに落とし穴が

    ロケットニュース24
  2. 声優・梶裕貴さん、『進撃の巨人』『僕のヒーローアカデミア』『悪魔くん』『あんさんぶるスターズ!!』『からかい上手の高木さん』など代表作に選ばれたのは? − アニメキャラクター代表作まとめ(2025 年版)

    アニメイトタイムズ
  3. マヂラブ野田、寝取られ系キスに興奮

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  4. セクシー女優・紗倉まなが語る「最高の絡まり合い」に衝撃

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  5. 紗倉まな、バキバキ童貞の初キス奪う「ズボンが爆発してた」

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  6. 【2025年晩夏】季節の変わり目におすすめ。大人のベビーピンクネイル

    4MEEE
  7. 旧校舎の廊下で「雑巾ダッシュ」 10月13日に奈良・御杖村で

    伊賀タウン情報YOU
  8. 和モダンな「河文ぴよりん」が登場!!名古屋の伝統を受け継ぐ料亭とコラボ

    WWSチャンネル
  9. 梅干し作りの時にできた乾燥した紫蘇で『自家製ゆかり』を作ったら超うま! これだから梅仕事はやめられない

    ロケットニュース24
  10. 【ウォルター・サレス監督「アイム・スティル・ヒア」】 第97回アカデミー賞で国際長編映画賞。1970年代ブラジル軍政下、軍に連行された男の失踪。残された家族は

    アットエス