Yahoo! JAPAN

【iPhone】バッテリー残量が数字で見える“今すぐオンにすべき設定”「一目でわかりやすい!」

saita

【iPhone】バッテリー残量が数字で見える“今すぐオンにすべき設定”「一目でわかりやすい!」

「充電したつもりがバッテリーが足りない……」そんな経験はありませんか? 出先で困ることを防ぐため、バッテリー残量を一目で把握できると安心ですよね。そこで知っておくと便利なのが「バッテリーのパーセンテージ表示」です。今回は、スマホの役立つ情報をYouTubeで発信している“みずおじさん”に、簡単にできる設定方法を教えていただきました。

教えてくれたのは……みずおじさん

システムエンジニアとして働いた経験を活かし、YouTube(みずおじさん)で主にiPhoneやiPad、MacなどのApple系端末やスマホの役立つ情報を発信中!

知っているとさらに便利になる「iPhoneの機能」

www.youtube.com

誰でも簡単に使いやすい設計になっているiPhoneですが、便利な使い方を知る機会が意外と少ないことも。特に、iPhoneを買ったばかりの方や基本的な操作しか使っていない方は、裏ワザや隠しワザを知っておくことで、iPhoneをさらに快適に使えるようになります。今回は、その中から「バッテリー残量のパーセンテージを表示する方法」をピックアップしてご紹介します。

画像では、iPhone16(iOS18.4)を使って解説しますが、ほとんどのiPhoneで対応可能な操作です。もし操作ができない場合は、お使いのiPhoneのiOSを最新バージョンに更新してから試してみてください。※iOS18.4である必要はありません。

バッテリー残量の「パーセンテージ」を常に表示する方法

www.youtube.com

iPhoneのホーム画面右上にはバッテリー残量のアイコンが表示されていますが、パーセンテージが表示されないため、残量がわかりにくくて不便だと感じたことはありませんか?

実は、簡単な設定でパーセンテージ表示をすることが可能です。

設定方法

www.youtube.com

設定を開き、「バッテリー」をタップします。

www.youtube.com

一番上の「バッテリー残量(%)」の項目が、デフォルトではオフになっていると思います。

www.youtube.com

ここをオンにするだけで設定完了です。すぐにパーセンテージ表示されるようになりました。

www.youtube.com

もちろん、設定画面を閉じても、このとおり常時表示されます。

バッテリー残量を視覚的に把握できるようになると、充電のタイミングがわかりやすく便利です。常にバッテリーの残量をチェックしたい方は、ぜひ設定してみてくださいね!

▼詳しい操作方法は動画でも確認できます。

※こちらの記事は元動画の提供者さまより許可を得て作成しております。

shukana/webライター

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 安心して日本人にもオススメできる、行列が絶えないケニアのポテト屋さんがここだ!【カンバ通信:第398回】

    ロケットニュース24
  2. りんごとバラと、おしゃれなグッズ。アートをギュッと詰めこんで ― 三菱一号館美術館「ルノワール×セザンヌ」(グッズ)

    アイエム[インターネットミュージアム]
  3. 【1114円もお得】もはや防災食のフルコース。石井食品の期間限定特別セットには80周年の本気が詰まっていた。

    ロケットニュース24
  4. 声優・早見沙織さん、『SPY×FAMILY』『鬼滅の刃』『グラスリップ』『婚約破棄された令嬢を拾った俺が、イケナイことを教え込む』『ラーメン赤猫』など代表作に選ばれたのは? − アニメキャラクター代表作まとめ(2025 年版)

    アニメイトタイムズ
  5. 兎アイズ、“第2章”始動! 新曲「トロイメライ」配信リリース

    Pop’n’Roll
  6. 【by Amazonの人気商品】ドリップコーヒー100個入り(3418円)がコスパ最高なのは誰だって分かる / 他に何を伝えれば…せや! 並べたろ!

    ロケットニュース24
  7. アンジェラ芽衣、Eテレ『天才てれびくん』出演「新たな成長を遂げるてれび戦士たちの姿を見られるのが楽しみ!」

    Pop’n’Roll
  8. 【2025年6月】こなれ感MAX。大人可愛い最新オレンジベージュネイル

    4MEEE
  9. 冷たいカイロで瞬間冷却! 今年新登場の「アイスカイロ」が天才の発想すぎた / 寒い時には温カイロにも! ただし⋯

    ロケットニュース24
  10. サイズ感がちょうどいい…!荷物に入ってくる「緩衝材」を片側切るだけで便利なアイテムに変わった

    saita