Yahoo! JAPAN

変わったアゴをした有袋類「ティラコスミルス」とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 古生物の話】

ラブすぽ

変わったアゴをした有袋類「ティラコスミルス」とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 古生物の話】

ティラコスミルス

変わったアゴをした有袋類版サーベルタイガー

新生代新第三紀中新世(約2300万年前から約530万年前)の南米アルゼンチン付近にいたティラコスミルスの特徴は、なんといってもその不思議なアゴでしょう。

ティラコスミルスの上アゴには爪のようにやや三角状の牙があり、下アゴにほぼ同じ長さの骨の突起が下に伸びているのです。

まるで、刀を大事に収めるサヤのように、この部分に牙を収納する構造になっていたと考えられています。

この特徴的なアゴを除けば、ティラコスミルスの外見と牙サーベルタイガーによく似ています。サーベルタイガーは、上顎の犬歯がブレード状になったネコ科の動物の総称です。外見は長い刀のような牙をもつトラといったところです。

じつはティラコスミルスはコアラやカンガルーのように母親の体にある袋で子どもを育てる有袋類の仲間です。

ティラコスミルスは切歯(前歯)が存在しないので、ネコのように前歯で獲物をがっしりとつかむようなことには向かなかったのかもしれません。牙の成長が止まらないため、このように伸ばしすぎない構造をもつ必要があったのでしょう。

ティラコスミルスのような収斂進化の実例は、いまの哺乳類の有胎盤類(真獣類)と有袋類にも数多く見られます。

たとえばモモンガとフクロモモンガ、モグラとフクロモグラ、アリクイとフクロアリクイなどがその一例です。

進化の系統がまるで異なっていても、環境やそこで果たしている役割が似ていれば、生物は似通った姿になることがあるといえるでしょう。

刀のような牙をもつティラコスミルス

ティラコスミルス

新生代 新第三紀中新世
哺乳類 有袋類
約1メートル

一生伸び続ける常生歯
死骸の内臓を食べる どう猛ではない!

鋭い牙をもつが、歯の摩耗や犬歯の形から、歯の力はそれほど強くなく、おもに死骸の内臓などを食べていたのではないかとされている。

スミロドン

乳歯と永久歯が入れかわる どう猛なハンター
よく似た収斂進化の代表例だが、じつは異なる性質をもつ

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 古生物の話』代表監修:大橋 智之

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. KCON JAPAN 2025を川島琴里がレポート!ZEROBASEONフォトスポットや人気の韓国グルメも!

    WWSチャンネル
  2. 猫を迎えたなら必ず守るべき『終生飼養』の約束 愛猫を生涯大切にするための心得7選

    ねこちゃんホンポ
  3. 「このシーンのせいで話全部吹っ飛んだ!」TVアニメ『戦隊大失格』16話の“裏ワザ展開”にSNS大困惑! 第16話の反響一挙まとめ

    アニメイトタイムズ
  4. 不倫男性が見せる「終わりのサイン」6つ。急に忙しくなる…もしや別れの合図じゃない?

    コクハク
  5. 【ブレーキランプ切れで発覚】新潟県長岡市の男(31歳)を酒気帯び運転の疑いで逮捕、検査と矛盾する供述

    にいがた経済新聞
  6. タレ派の人もはまっちゃう名物の「うなぎの白焼き」に舌鼓!尼崎市立花町『染わか』 尼崎市

    Kiss PRESS
  7. 【もうすぐ見頃!】小田原フラワーガーデンで160品種のバラが咲き誇る「春のローズフェスタ」5/10~6/1開催

    鉄道チャンネル
  8. NHKマイル(GⅠ)で過去10年3着内すら入れていない【死の馬番】に入ってしまった不幸な2頭とは!?

    ラブすぽ
  9. 「ゾフ」を展開するインターメスティックの株価が22.23%の上昇でストップ高

    セブツー
  10. イギリス、トランプ関税に交渉成功。日本とは少し事情が違う・・・?大竹「イギリス車はジャガーとかいわゆる高級車」

    文化放送