インパクトからフォロースルーでクラブを上に引っ張り続けるべき理由とは!?【筋力&体力が低下しても250ヤード以上飛ばせる飛距離UP術/杉村良一】
効率的スイング!スギプロのSS打法
【SS打法 ダウンスイング〜フィニッシュ】シャフトが立ち上がり手元は顔の左横に来る
フィニッシュは答え合わせ
フォロースルーで引っ張り続けることでヘッドが返り、シャフトが立ち上がります。言い換えれば、ヘッドがターンしているか、また、シャフトが立った状態になっているかは、引っ張り続けることができたかどうかにかかっています。フィニッシュでシャフトが立って、手元が顔の左横に来ていれば、正しいスイングができている証拠。最後にこの形が作れるようスイングしてください。
引っ張り続けることでシャフトが立つ
インパクトからフォロースルーでクラブを上に引っ張り続ければ、自然とヘッドが返り、クラブが立った状態になる。
正しいフィニッシュ。胸が目標方向を向き、シャフトが立って手元が顔の左側に来る。この形を目指してスイングしよう。
【NG】横に引っ張るとクラブは立たない
上に引っ張り上げる意識がないとクラブが立って来ない。インパクトで開いているフェースを急激に返したときも、このフィニッシュになる。
【出典】『筋力&体力が低下しても250ヤード以上飛ばせる飛距離UP術』 著:杉村良一