Yahoo! JAPAN

父の日のプレゼントに悩むなら…パパも喜ぶ絵本はいかが?おすすめとポイント3選

Sitakke

Sitakke

子どもだけでなく大人も楽しめる絵本を、絵本セラピスト協会認定「大人に絵本ひろめ隊員」、そして2児の母でもある、HBCアナウンサーの堰八紗也佳(せきはち・さやか)がご紹介します。

父の日って…母の日よりもプレゼントに困りませんか…?

「父の日」は、お子さんと一緒に、絵本のプレゼントを選んでみませんか?

「母の日」は、旦那さんが子どもと一緒に花を買ってくれたり、料理を作ってくれたりしたというご家庭の話をよく聞きます。
ちょっとしたことでも、とてもうれしいものですよね。

さぁ、毎年6月の第3日曜日は父の日です。(2025年は6月15日)

“何をあげたらいいかわからない”という声も多い、父へのプレゼント…(笑)

感謝の気持ちを込めて、子どもから大好きなパパへ、絵本の贈り物はいかがですか?

おすすめの絵本や選ぶときのポイントをご紹介します!

「父の日」絵本のポイント①!一緒に楽しめて、遊べる絵本

プレゼントした絵本は、寝る前や休みの日に、お父さんと一緒に楽しめるものがおすすめ!
絵本を見ながら遊ぶタイプの絵本もありますよ。

『パンダおやこたいそう』(講談社)いりやまさとし

『パンダおやこたいそう』は、まさにお父さんと一緒に楽しめる絵本です!

読むたびに我が家でも大盛り上がり。パパの運動不足解消にも役立っています。

我が家は、コープさっぽろの子育て支援『えほんがトドック』で、数年前にいただきました。

組体操のように、2人で息を合わせるポーズもあるので、お父さんたちは体力の見せどころですよ!

例えばこんなページでは……

体重20キロの長男を、ゆらんゆらん!「僕もやって~!」と13キロの二男も。

続いてはヨットのたいそう!

お腹の上なので、くれぐれも優しく……。
夫は時折、辛そうな表情を浮かべながらも、いい汗をかいていました!

よく見ると、二男も後ろに乗ってバンザイしています(笑)。

「父の日」絵本のポイント②!お父さんが大活躍する絵本

お父さんが主役で、お父さんの頑張りが描かれた絵本も父の日のプレゼントにはいいですね。子どもはお父さんの凄さを再認識するきっかけになり、お父さんも鼻高々?!

『おにのサラリーマン』(福音館書店)文・富安陽子 絵・大島妙子

こちらは、まさにお父さんが大活躍の絵本です。

お父さんって、実は会社で色々なことをしていて、大変なのかも…。
うちのお父さんは、どんなお仕事をしていて、どんな大変なことがあるんだろう…。
そんなことを考えるきっかけになるかも!

絵だけのページもあるのですが、細部までシュールなので、楽しく読めますよ!
芥川龍之介の『蜘蛛の糸』を知っていれば、さらにクスッと笑える内容になっています。

関西弁で書かれているので、読み聞かせするときに、関西出身の夫は得意げです(笑)


「父の日」絵本のポイント③!“ありがとう”を伝えられるメッセージ性のある絵本

普段なかなか言葉にできない感謝の気持ちを、絵本を通して、ちょっと違う角度から伝えてみては?
お父さんへの愛情が伝わる絵本を選びましょう。

『あたしのすきなもの、なぁんだ?』(評論社)文・バーナード・ウェーバー 絵・スージー・リー 訳・松川真弓

この絵本をプレゼントしたら、お父さんは感動で泣いてしまうかも!
まさに、感謝の気持ちや愛情が伝わる絵本です。

子どもとの対話は根気も必要。
同じようなことを繰り返し聞いてくる子どもに、毎回しっかりと答えることは大変です。

しかし、この絵本に出てくるお父さんと娘の会話の末には、お父さんが報われるようなやり取りが…。

単純に、「あたしの好きなもの=パパ」ということではありません。

そこは読んでのお楽しみということで!

ぜひ、絵本とともにことしはさらに素敵な父の日を過ごしてみてくださいね!

****

「連載コラム・今月の絵本通信」

文|HBCアナウンサー 堰八紗也佳
HBCラジオ「清かなる朗読」(月曜あさ4時30分~)、Instagramも更新中!

編集:Sitakke編集部あい

【関連記事】

おすすめの記事