Yahoo! JAPAN

玄関の印象が変わる!靴箱をキレイに保つ“3つのルール”「来客にも好印象」「カビや臭いも防ぐ」

saita

玄関の印象が変わる!靴箱をキレイに保つ“3つのルール”「来客にも好印象」「カビや臭いも防ぐ」

整理収納アドバイザーの三木ちなです。玄関を開けたとき、最初に目に入るのが「靴箱」。ここがごちゃごちゃしていると、家全体が散らかった印象になってしまいますよね。逆に、靴箱がすっきり整っているだけで、来客からの印象も良く、家族も気持ちよく出入りできます。ここでは、靴箱をいつもキレイに保つためにわたしがやっている「3つのルール」をご紹介します。

1.外で泥を落としてから靴箱に入れる

stock.adobe.com

外から帰ってきた靴の裏には、泥や砂、小石などの汚れが思った以上についています。そのまま靴箱に入れると、棚の中がすぐに汚れて掃除が大変に……。
キレイな靴箱を維持するためにも、靴についた汚れを落としてからしまう習慣が大事です。靴箱にしまう前に泥を落とせば、掃除の手間も省けて一石二鳥。特に子どもの運動靴は泥や砂が多いので、汚れを落とすひと手間を加えることをおすすめします。

2.雨の日の靴は必ず乾燥させてからしまう

stock.adobe.com

雨の日に濡れたままの靴は、靴箱に入れてはいけません。水気が残ったまま収納すると、湿気でカビや嫌な臭いの原因になります。特に、雨の日に履いた長靴は要注意です。
濡れた靴をすぐにはしまわず、まず玄関で陰干しして乾かすのが基本です。新聞紙や乾燥剤を靴の中に入れると、より早く湿気を吸い取ってくれますよ。
カビや臭いを防ぐためにも、靴が完全に乾いたことを確認してから靴箱に戻しましょう。

3.靴以外のものを入れない

ついつい靴箱の空きスペースに、折り畳み傘や玄関用の小物を収納していませんか? 靴箱にあれこれものを詰め込むと、雑然とした印象になります。
キレイな靴箱をキープするには、収納場所を限定することも大切です。わたしは「靴箱には靴だけを入れる」とルールを決めて、余計なものを入れないよう気をつけています。
どうしても収納したいものがある場合は、専用のケースを使って空間をきっちり分けるとスッキリするのでおすすめ。定位置を物ごとに分けることで、結果的に靴の出し入れもしやすくなり、家族全員にとって使いやすい靴箱になります。

キレイな靴箱は小さな習慣から

今回ご紹介した3つのコツ以外にも、靴箱を整理整頓する方法はたくさんあります。大切なのは、きちんとルールを決めること。靴箱が汚れず散らからない使い方を習慣にすると、自然と片付いた状態をキープできるはずです。

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「温暖化で様変わり?」秋のティップランエギング最新攻略法を徹底解説

    TSURINEWS
  2. Vol,152|イクスピアリから生まれた舞浜の地ビール「ハーヴェスト・ムーン」と「浦安」のちょっとイイ関係。

    浦安に住みたい!Web
  3. 【10/1~】倉敷市内16店舗が参加「倉敷ハロウィンアフタヌーンティー2025」開催!岡山県産の秋のフルーツを使った特別なアフタヌーンティーを楽しんで

    ひろしまリード
  4. 【浜松観光】初心者必見の王道スポット5選!徳川家康ゆかりの名城や、ご当地餃子を堪能!

    まっぷるWEB
  5. 10/12(日)お寺で楽しむ!『第五回秋のまんまる市』開催、グルメや雑貨、癒やしブースなど24ブース集う縁日イベント@長野県長野市

    Web-Komachi
  6. 京都の人気イタリアンが集結!『フェスタ イタリアーナ2025』が開催/京都市役所前広場

    Leaf KYOTO
  7. 【ユニクロパンツ】センスいい人は、こう合わせる!初秋の大人女子コーデ

    4MEEE
  8. 【いつもの食材で!ひと味違うレシピ】豆腐と長芋のガーリックステーキ

    NHK出版デジタルマガジン
  9. 【熊本市東区】9月5日オープン!フラっと毎日立ち寄りたいパン屋「ラパンドルーンベーカリー」

    肥後ジャーナル
  10. WOWOWとWEST.の新たなコラボWESSION!9/28(日)の第4回放送・配信に先駆けてWEST.および#4ゲスト Lucky Kilimanjaroのコメント到着!潜入ライブレポートも公開!

    WWSチャンネル