Yahoo! JAPAN

<怖いんだけど>一人暮らしの義母が「寂しい」と毎日電話してくる!何を提案してもイヤと言われて困る…

ママスタセレクト

子どもたちがみな独立して家を出て、さらに配偶者に先立たれると、一人暮らしとなることがあります。仕事や趣味などを楽しんでいれば毎日が充実しますが、そうではないと不安や孤独を抱えがちですよね。そんななかママスタコミュニティには寂しがり屋だという義母に関してこんな投稿がありました。

『一人暮らしなんだけど子どもたちみんなに「寂しい、寂しい」って電話。帰省したときに話を聞いてあげたら「あれは嫌だ」、「これは嫌だ」って言うし本当にわがまま。じゃあどうしたいわけ。年取ると私もああなるの? 怖いんだけど』

投稿者さんの義母は、旦那さんだけでなく投稿者さんにも電話をしては寂しさを訴えているんだとか。旦那さんと一緒に帰省して話を聞いてあげると日々の不満を吐露され、対応に困ってしまっていると言います。「私も年を取るとあんなふうになるの?」と戸惑う投稿者さんにママたちからはどのようなコメントが寄せられたのでしょうか。

姑という立場に甘えているのでは

『旦那など実子に任せる。うちの義母は実子や義父にはいい子ちゃんになる。自分の家族には負担や迷惑をかけたくないから私を頼って私にだけ連絡をする。「寂しいから」、「買い物に連れて行って」、「お父さん(義父)が出かけたからうちに来て! 話しがしたい」。それが私の負担でストレスマックスで円形脱毛症になった』

『嫁が強く言いにくいのをいいことに甘えてるよね』

投稿者さんに「寂しい」と連絡してきたり、話を聞いてあげるとわがままばかり言ったりするという義母。ママたちからは「嫁だから甘えて言ってくるんだよ」という指摘がありました。義母は自分の子どもである旦那さんに対しては「迷惑をかけるから」として頼れず、同性であり、嫁という立場の投稿者さんにばかり頼ってきている可能性もあります。実際に義母からそのように甘えられた経験があるママたちからは「図々しいよね」と投稿者さんに同情する意見が寄せられていました。

『何を言われても適当にかわして同居だけは断固拒否の姿勢を貫く。いざとなったら旦那に通ってもらえばいい。弱音を吐きまくって子どもに寄生できた途端、現役嫌味姑に戻るよ』

またこのまま投稿者さんが義母の甘えを受け止めていると、同居という流れになる可能性があると危機感を示していたママも。「下手に優しくしてあげるとどんどん甘えてくるかも」というアドバイスもありました。もし投稿者さんが同居を望んでいなかったり義母との接触に困っていたりするのであれば、今後どんなに甘えてこられても寄り添うのではなく、旦那さんに対応してもらうなどして投稿者さんはできるだけ義母と関わらない方向でいるべきかもしれません。

推し活をおすすめしてみては?

『韓国ドラマとか中国の歴史ドラマ見せといたら? ハマってる中高年たちが結構いるよ』

『推し活をおすすめしたいわ』

『散歩でも勧めたら? うちの近所のおじいちゃんおばあちゃん、毎日散歩してるよ。カラオケ喫茶で毎日仲間とワイワイ歌って楽しいんだってさ。あとは何か趣味でもあればいいのにね。何かサークルを勧めるのでもいいんじゃない?』

義母はおそらく、趣味や生きがいがなく、また時間だけはたっぷりとあるために寂しさや孤独を抱えているのではないでしょうか。仕事とまではいかなくても、日常のなかでやるべきことや潤いがあれば毎日もきっと楽しくなり、投稿者さんに甘えてくることもなくなるはず。韓国ドラマや音楽、お友達を作って散歩や運動、カラオケ、温泉など負担なくできる趣味や、誰かと交流できる社会活動をしてみることを勧めてみるのもいいかもしれませんね。

自分は子どもやその配偶者に同じことはしないようにしよう

『うちは実母がこれになってる。年取って一人暮らしは可哀想だけど適度な距離を保っておかないと自分のメンタルが壊れるよ。私たちは子どもに同じことしないようにしようね』

『人によるよね。一人暮らしになったら1人で楽しむ人もいれば全然出かけないで「寂しい」って言う人もいる。後者のタイプと同居したらずーっと家にいるよ。絶対におすすめしない。でも1人でいすぎるとボケやすそうだよね。うちの義母も「寂しい」までは言わないけど買い物病院以外引きこもってる』

『暇なんだよ。身体が元気なら働けるうちは働いてたほうがいいね』

投稿者さんは義母を見て、「私も年を取ったらこんな風になってしまうのだろうか」と一抹の不安も抱えていました。平均寿命が女性のほうが長い現状から、一人暮らしをしている高齢女性は日本で少なくありません。しかしすべての高齢女性が「寂しい」と実子やその配偶者に甘えているかというとそうではないですよね。自分の好きなことや生きがいを見つけて楽しみ、子どもたちに迷惑や負担をかけないように日々を過ごしている女性も少なくありません。投稿者さんは義母を反面教師としながら、「自分は子どもや配偶者にこんなことをしないようにしよう」と肝に銘じていればいいのではないでしょうか。そしてこのままずっと義母の甘えを受け止めることで自分のストレスが増幅されるようであれば、旦那さんにも相談して適度な距離を保つことも大事ではないでしょうか。


【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 北山宏光、6年ぶりの主演舞台で黒澤明作品に挑む 『醉いどれ天使』の上演が決定

    SPICE
  2. 元囚人が本人役で出演する実話映画『シンシン/SING SING』を見てみたら、刑務所版『響け!ユーフォニアム』だった

    ロケットニュース24
  3. 【2025年春】こなれ感たっぷり。大人可愛い最新ヌーディーピンクネイル

    4yuuu
  4. 買い!【家そば放浪記】第273束:にしてつストア内「レガネットキュート」で買った、五木食品『糖質40%オフ 糖質コントロールそば(山芋入り)』258円(1人前129円)

    ロケットニュース24
  5. 巨大な観音様が今だけほんのりサクラ色。思わず「カワイイ」の声も【福島県会津若松市】

    ローカリティ!
  6. <弱メンタル>子どもの入院に対応中、上司に嫌味を言われた旦那。弱音を吐いてきて信じられない

    ママスタセレクト
  7. 全国に1店舗しかない! ほっかほっか亭の運営するファストフード「トリコバーガー」のハンバーガーを食べてみた!

    ロケットニュース24
  8. 【梅田】みたらしパンケーキに注目!木の温もりが心地よい和カフェオープン

    PrettyOnline
  9. 道内でも●●博が続々開催!大阪万博に触発され?様々なグルメの博覧会が!

    SODANE
  10. 復活オープン!創作おでんやアテ、日本酒がそろう大納得酒場「酒と肴 MURO」

    キョウトピ