「使わなくなったポイントカード」を“お風呂で使う”意外な使い道「試してみたい」
使わなくなったポイントカード、どうしていますか? もう通わなくなったお店のものや有効期限が切れてしまったものなど、不要なカードは気づけば財布の中でどんどん溜まってしまいがち。でも、そのまま捨ててしまうのはなんとなくもったいない……。そこで調べてみたところ、使わなくなったポイントカードを活用する意外な方法を見つけました。
◆【画像で正解を見る】「使わなくなったポイントカード」を“お風呂で使う”意外な使い道
「使わなくなったポイントカード」は取っておこう
使わなくなったポイントカード、皆さんはどうしていますか?
昔はよく通っていたけれど今は行かなくなったお店のものや、キャンペーンでなんとなく作ったもの、期限切れで役目を終えたものなど、ポイントカードはいつのまにか増えてしまいがち。気づけば、財布の中がカードでぎゅうぎゅうになり、レジ前でもたついて使いたいカードがすぐ出てこない……なんて経験がある方も多いのではないでしょうか。
どうせ処分するなら、何かに活用したいですよね。そこで調べてみたところ、不要になったポイントカードを活用する意外な方法を見つけたので、実際に試してみました。
不要になったポイントカードの活用方法
風呂場にこびりついた石けん汚れの掃除
使わなくなったポイントカードは、じつは頑固な汚れをそぎ落とすのに役立つアイテムです。たとえば、風呂場のタイルや蛇口周りなどにこびりついた白っぽい汚れが気になったことはありませんか? これは石けんカスや皮脂などが蓄積して固まったもので、普通のスポンジや布ではなかなか落ちません。
洗剤をつけてゴシゴシ擦っても効果が薄く、ついあきらめてしまいがち。そんなときは、不要なポイントカードの角部分を利用するときれいに掃除できます。
活用方法
やり方はとても簡単で、カードの角を使ってこびりついた汚れの表面を軽くこするだけ。力を入れなくても、カードを滑らせるようにしながら汚れをなぞっていくだけで、スルスルときれいに汚れが落ちていきます。
カードの角なら細かい部分にも届きやすく、タイルの目地の隙間などにもぴったりフィットするのがポイント。洗剤を使用してもよいですが、洗剤なしでも十分効果が感じられました。
石けん汚れのほとんどがきれいに落ちました!
【注意点】タイルや設備を傷つけないよう気をつけよう
ただし、タイルや設備の材質によってはカードの角で傷をつけてしまう恐れがあるため、力を入れすぎないよう注意しましょう。特に鏡や樹脂製のパネルなどは、表面がやわらかいため要注意。また、使い終わったカードはカビや雑菌が繁殖しやすいため、使い捨てと割り切るのが衛生的です。
不要になったポイントカードが手元にある方は、ぜひ試してみてくださいね。
糸野旬/ライター