Yahoo! JAPAN

【河原町】京都最古の飴屋「今西製菓」の技術と 洋菓子のプロの感性で生まれた「クロッシェ」の京あめ

デジスタイル京都

「言祝」(540円)梅味

色に込められた思いや物語を、美しく繊細な京あめで表現する専門店「Crochet(クロッシェ)」。ヨーロッパの感性と日本の伝統と技術を融合させた京あめには、一粒一粒物語があります。

和と洋のプロが生み出した「クロッシェ」

阪急京都線「京都河原町駅」の11番出口より徒歩2分、京都市下京区綾小路富小路に建つスタイリッシュな白い建物が、京あめ「クロッシェ」の本店です。

コンクリートのように見える外壁は、姫路城にも使用されている白漆喰。店内に入って正面の壁は茶室壁、左手の壁は唐紙のように、全て異なる白色が使用されています。

茶室壁(写真右)は元々、緑色だったそう。防腐剤が入っていないため、色が変わる

よく見ると唐紙には、茶道で用いられる三千家の替え紋(家紋)「つぼつぼ」が。「クロッシェ」の飴のようで、かわいい!

カウンターは岐阜県の神社のご神木を使用していて、日本の技術が詰まった空間になっています。

2013年2月に誕生した「クロッシェ」は、1876年創業の京都最古の京あめやドロップの製造販売を行う「今西製菓」と、ヨーロッパで洋菓子の商品企画やマーケティングをしていた“洋菓子のプロ”がプロデュースしています。

左上から時計回りに「銀鼠(ぎんねず)」、「京桜」、「白絹手鞠」、「言祝(ことほぎ)」、「マイヨ・ヴェール」(各540円)

ヨーロッパの飴の美しさを表現する技術と、日本で培われた味の技術を融合させたいという思いから生まれました。

修学旅行生に人気の小さいサイズの「雛(ひいな)」

創業約150年の老舗京あめ・ドロップの製造販売所

飴作りを担う「今西製菓」は、京あめやドロップの製造販売を行い、駄菓子屋の瓶をミニチュアにしたような「まっかどん瓶」に入ったあめや、聖護院大根、九条ねぎ、金時にんじんなど京野菜を使用した「京野菜のどあめ」などを製造しています。

併設している「今西製菓」。工場内は甘くて幸せな香りがしている

京あめは全て手作りです。厳選した砂糖と水あめを160度の高温で炊き上げ、冷却板の上で冷やし、香料や色、酸味料等を入れて混ぜ、引っ張ります。

冷却版の上で香料や色、酸味料などを入れて混ぜる

引っ張ることで空気が入り、輝きが増すのですが、伸ばしすぎると脆くなることも。

引っ張って輝きを出す

引っ張った飴を挟んで小さな筋を作り、巻き寿司のように巻き、カットしたらできあがりです。

筋を作ったら、中央に芯となる飴を乗せて、巻き寿司のように巻く

季節や気温、湿度によって飴の固まり具合が異なるため、職人だけがわかる僅かな調整や配合を行い、バランスを整え、口どけよく優しい甘さを生み出しています。

出来立ての京あめ

一粒一粒に物語がある「クロッシェ」の京あめ

「クロッシェ」の特徴は、やはり色の美しさです。十二単の襲(かさね)の色目、芸妓の襟元など伝統的な着物の柄や色の配色、源氏物語、屏風の柄、フランス映画、世界最高峰の自転車レース「マイヨ・ジョーヌ」など、それぞれモチーフとなった名前から連想される300種類の色と味で表現しています。

色の組み合わせを見るのも楽しい。右上から時計回りに「花浅葱(はなあさぎ)」、「ジュイの更紗」、「マイヨ・ジョーヌ」「葵の唐衣(からぎぬ)」(各540円)

飴の形は「角(かく)」、「小粒」、「手鞠」の3種類あり、「角」は他の2つと比べると大きく、艶やかに映えるため、キラキラした色が似合います。

「言祝」(540円)梅味

色の差が大きい組み合わせには「小粒」が。

「シェルブールの雨傘」(540円)ヨーグルト味

同系のグラデーションは「手鞠」がよく合います。

「濃茶手鞠」(540円)抹茶味

着物がデザインされた箱には、着物の襟合わせをモチーフに、さまざまな色の栞が入っています。

「クロッシェ」はフランス語でかぎ針編みを意味し、ロゴでもあるかぎ針編みがデザインされている

栞には色の名前や物語が記してあり、色の物語を想像しながら食べると、物語の世界に入ったかのように、情景が浮かび上がりました。

栞を開くと、色の意味が書かれている

季節限定や京都本店限定の京あめも合わせると、その数なんと100種類!日本は色の種類が多いと言いますが、美しい京あめの中から自分や大切な方へ選ぶ時間は、日本の伝統文化に触れる時間でもあると思います。

【京都地区限定】右上から時計回りに「蘇芳(すおう)」、「唐紅山吹(からくれないやまぶき)」、「シェルブールの雨傘」、「リュクサンブール」(各540円)

※全て税込み価格

今回をもって、「伝統が息づく京都で出会った夢のような一箱」の連載が終了します。毎月、息を呑むような“夢のような一箱”に出会えたことは幸せでした。来月からは新しい企画が始まりますので、ぜひ楽しみにしていてください。

★公式instagram:https://www.instagram.com/crochet0214/

■スポット情報
店舗名:Crochet(クロッシェ)
住所:京都市下京区綾小路富小路東入塩屋町69
電話番号:075-744-0840
営業時間:10:30~18:00
定休日:不定休

交通:阪急「京都河原町駅」より徒歩2分

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. ぽっちゃりさん向け!体型が目立たないゆるブラウス5選〜2025年春〜

    4MEEE
  2. 『戦利品を家に持って入りたい大型犬』と『絶対に離してほしい飼い主』によるコントのような攻防戦が41万再生「なんで里芋w」「笑った」

    わんちゃんホンポ
  3. 宇野昌磨がすべてをプロデュース! アイスショー『Ice Brave』開催決定

    SPICE
  4. 衝撃的〝巨大エビ寿司〟に2.7万人驚がく 「よだれが出ちゃいます...!」「空腹時に見ると辛い」

    Jタウンネット
  5. <悪くはないが>不登校の子を持つママに「子ども同士のLINEは控えて」と言われてしまいまして…

    ママスタセレクト
  6. 茹でて混ぜるだけ。やみつきになる「もやし」のウマい食べ方教えます

    4MEEE
  7. 外国籍女性かたりLINEで投資話 名張の40代男性がロマンス詐欺被害

    伊賀タウン情報YOU
  8. ドナルドダックとダッフィーがディズニーを盛り上げる!東京ディズニーリゾート®注目コンテンツをまとめてチェック

    WWSチャンネル
  9. さくっとランチにぴったり。【永谷園公式】の「お茶漬けの素」の食べ方がウマいよ

    4MEEE
  10. 世界にひとつだけの「もこもこスヌーピー」が作れるワークショップ 4月から期間限定で開催中

    SPICE