Yahoo! JAPAN

もうサボらない…。「シンクや排水口」の“水アカ・ヌメリを防ぐ”3つの掃除習慣「くすみがとれた!」

saita

もうサボらない…。「シンクや排水口」の“水アカ・ヌメリを防ぐ”3つの掃除習慣「くすみがとれた!」

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)のaidogです。キッチンシンクは掃除してもすぐにくすんでしまいがち。気づけば水アカやヌメリがたまり、掃除が面倒になってしまうことも。毎日使う場所だからこそ、できるだけ手軽に清潔をキープしたいですよね。実は、ちょっとした習慣を取り入れるだけで、シンクの汚れを防げるんです。今回は、水アカやヌメリをためずに、きれいなシンクをキープする習慣をご紹介します。簡単な工夫で、掃除の手間がぐっと減りますよ。

シンクや排水口の汚れを防ぐには「ついで掃除」がポイント

シンクや排水口の汚れを防ぐには、毎日のちょっとした習慣が大切です。たった2〜3分のひと手間を加えるだけで、水アカやヌメリの発生を防げます。ポイントは、「ついで掃除」を意識すること。気づいたときにはもう汚れているという状態にならないよう、日頃の習慣に取り入れてみましょう。

習慣⒈ 食器を洗ったついでにシンクも洗う

食器を洗った後、シンクをそのまま放置していませんか? 水滴が残ると、水アカの原因になり、油汚れがついたままだと排水口のヌメリも発生しやすくなります。これを防ぐには、食器を洗った流れでシンクもスポンジで軽くこするのがおすすめ。食器用洗剤の泡が残っているうちにシンク全体をなでるように洗えば、汚れがスッキリ落ちます。

特に、蛇口まわりや排水口のフチは汚れが溜まりやすい場所。さっとこするだけでも、後々の掃除がぐっと楽になります。「ついで洗い」を習慣にすると、シンクのくすみや汚れがたまりにくくなりますよ。

習慣⒉ 週に1回「キッチン泡ハイター」で排水口のヌメリを防ぐ

排水口のヌメリやイヤな臭い、気づいてから掃除するのは面倒ですよね。でも、週に1回だけちょっとしたひと手間を加えるだけで、ヌメリを防ぎ、清潔な状態をキープできます。

おすすめなのが「キッチン泡ハイター」。排水口の受け皿やゴミ受けにスプレーすると、泡がしっかり広がり、除菌や消臭までできるので手間がかかりません。5分ほど置いてから水で流せば、スッキリきれいに。

習慣⒊ シンクは拭き上げて水アカを防ぐ

シンクがくすむ大きな原因は、水滴が蒸発してできる水アカです。これを防ぐには、最後にしっかり拭き上げることがポイントになります。食器を洗い終わったら、タオルやキッチンペーパーでシンク全体の水滴を拭き取るだけでOK。特に、蛇口まわりや排水口のフチは水が残りやすいので、意識して拭き取ることで水アカの発生を防げます。

また、排水口の受け皿やフタをしっかり乾燥させると、雑菌の繁殖を防げるのでヌメリ対策にもなります。ほんの数秒のひと手間ですが、これを習慣にするだけで、シンクの美しさが長持ちします。

シンクのきれいを保つためにできること

シンクや排水口をいつもきれいに保つには、「汚れる前に防ぐ習慣」を取り入れることが大切です。

・食器を洗ったついでに、シンクもスポンジで軽くこする

・週に1回、排水口に「キッチン泡ハイター」をスプレーしてヌメリを防ぐ

・洗い終わったら水滴を拭き上げて、水アカが残らないようにする

この3つの習慣を続けるだけで、シンクの汚れがぐっとたまりにくくなり、掃除の手間も減らせます。ちょっとした工夫で、きれいなキッチンを無理なくキープしていきましょう。

aidog/ハウスキーピング協会認定 お掃除スペシャリスト クリンネスト1級取得・時短家事スペシャリスト

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【動画】あべのハルカス近鉄本店で「大北海道展」 スイーツを特集

    OSAKA STYLE
  2. 命を賭けて初めて世界に真実を伝えた男。映画化「アウシュヴィッツ・レポート」証言者の数奇な人生

    NHK出版デジタルマガジン
  3. 尾頭橋|穴場の本格タイ料理店でいただく具だくさんのパッタイ!

    ナゴレコ
  4. ユダヤ教、キリスト教、イスラム教──。何が同じで、何が違うのか?──【学びのきほん 三大一神教のつながりをよむ】

    NHK出版デジタルマガジン
  5. えっ、そんなことで? 勝手な男が語る「飽きる女」の特徴。尽くすのは勘弁…とか何様だよ

    コクハク
  6. つらすぎる!「40代の大恋愛」が終わっちゃった…別れた後の“ズタボロ”はどう癒せばいい?

    コクハク
  7. 病み期のLINEは“黒歴史”の宝庫デス。「生きてる価値ないよね?」かまってちゃん化して大騒ぎ!

    コクハク
  8. 何が変わる?奈良国立博物館が「新奈良博宣言」を発表!130年の歴史と未来への展望

    奈良のタウン情報ぱーぷる
  9. 【鶏むねが驚きのしっとり!】焼いただけなのになぜ?秘密は3ステップ下ごしらえ。パサつき知らずの絶品レシピ♪

    BuzzFeed Japan
  10. 2025年3月15日オープン 齋光飯店(さいこうはんてん)

    京都速報