【西武】髙橋光成投手特別企画! 大掃除でやることとは?
12月24日から1月3日までのライオンズエクスプレスでは、埼玉西武ライオンズの髙橋光成投手が1人喋りをする特別企画を放送。12月26日の放送では、大掃除でやることについて語った。
はじめに
こんばんは。埼玉西武ライオンズの髙橋光成です。年末のライオンズエクスプレスは特別企画、髙橋光成が1人喋りでお送りしています。毎日ひとつのお題に沿ってトークを進めていきます。今夜のトークテーマは『大掃除』。
大掃除について
僕が大掃除でやることは「服の整理」ですね。年によっては体重がめちゃくちゃ増えたり、少し絞ろうと思ったら10キロぐらいは落ちるので難しいですね。毎年服は増えてしまうのですが、物が多すぎたら嫌なので捨てています。でも、服が小さくて捨てた次の日にまた痩せたら「あの服まだ着れたな」となるんですよ。だからもったいないなと思いながらも、定期的に大掃除の時期に服の整理をやっています。どこまで捨てていいのかなというのもあるので整理するという点では誰かにあげたりもします。だけど一般の方で僕みたいな大きい人はなかなかいないから該当者がいないというのはあるので、身体が大きい人に服を引き継げるサービスとかがあったら服を提供したいなと思います。
あと「トイレ掃除」もやります。シーズン中もですけど『トイレの神様』(植村花菜)という歌があったじゃないですか。僕は信じてしまうので、トイレの神様がいると思っていつも試合前にきれいにしてから望んだりします。トイレは汚いイメージが正直あるじゃないですか。でも、そういう場所をきれいにするというのはすごく大事なことです。僕のなかでルーティンがあって、拭く順番はトイレの蛇口から拭いていき、下がっていくほうがいい。順序よくやりたいというのがあるんですよね。
それと最強だなと思ったのが、トイレ用の「つけ置きハイター」みたいなのがあるんですよ。「何であんなに汚れが落ちるのかな」と思うぐらい何を調合したとかまったく分からないですけど、きれいにすると言ったら擦るイメージがありますが、ジェルをトイレのなかにかけて少し時間を置いたあとに水を流したらすごくきれいになるんです。本当に助かっているアイテムなので、今度トイレ用の「つけ置きハイター」を作った方がいたら感謝を伝えたいです。