卵かけごはんの新定番!しょうゆ以外で楽しむ絶品アレンジ9選
しょうゆを使わず!おいしく食べられる卵かけごはんのアイデア9選
卵かけごはんといえばしょうゆが定番ですが、実はほかの調味料でも驚くほど多彩な味わいを楽しめます。
さっぱり系のポン酢や中華風の鶏ガラ、ごま油の香りを効かせたコクうま系、さらに粉チーズやカレー粉を加えた洋風まで、味のバリエーションは自由自在。
気分や冷蔵庫の中身に合わせて、自分好みの“新定番”を見つけてみましょう。
1. しょうゆの代わりにポン酢!さっぱり卵かけごはん
ごま油のコクとポン酢しょうゆのほど良い酸味が卵のまろやかさを引き立ててくれます。ぱぱっと完成するのもうれしいポイントです。
【材料】
・ごはん……180g
・卵……1個
・ポン酢しょうゆ……大さじ1杯
・ごま油……大さじ1杯
【作り方】
1. 卵の白身と黄身を分ける
2. ごはん、ポン酢しょうゆ、ごま油、白身をよく混ぜる
3. 卵黄をのせて完成
【菅 智香(育児料理アドバイザー)】
【おすすめのちょい足し具材】
天かすを加えてコクをプラスするのがおすすめです。塩こんぶを加えてもおいしくいただけます。
2. しょうゆ要らず!焼肉のたれで味が決まる卵かけごはん
焼肉のたれにはさまざまな調味料が入っているので、調味料は焼肉のたれだけでも、しっかり味が決まります。甘口でも辛口でも、お好みの焼肉のたれで作ってみてくださいね。
【材料】
・ごはん……180g
・卵……1個
・焼肉のたれ……大さじ1杯
【作り方】
1. 卵の白身と黄身を分ける
2. ごはん、焼肉のたれ、白身をよく混ぜる
3. 卵黄をのせて完成
【菅 智香(育児料理アドバイザー)】
【おすすめのちょい足し具材】
小口切りした小ネギをのせて彩りをプラスしたり、白いりごまで食感をプラスするのがおすすめです。
3. 辛い物好きの人向け。ラー油卵かけごはん
ラー油の辛さがめんつゆの甘み、黄身のまろやかな味わいにピリッとしたアクセントをプラスしてくれます。ラー油の量で手軽に辛さを調整できますよ。
【材料】
・ごはん……180g
・卵……1個
・めんつゆ(3倍濃縮)……大さじ1杯
・ラー油……お好みの量
【作り方】
1. 卵の白身と黄身を分ける
2. ごはん、めんつゆ、白身をよく混ぜる
3. 卵黄をのせ、ラー油をかけて完成
【菅 智香(育児料理アドバイザー)】
【おすすめのちょい足し具材】
食べるラー油を加えると、辛さだけでなく、食感と旨味をプラスできますよ。
4. 卵の味をしっかり堪能。鶏ガラ卵かけごはん
ごま油と卵かけごはんだけだと物足りなさがありますが、鶏がらスープの素が加わることで旨味が一気にアップ!卵の味をしっかり感じられるひと品になりますよ。
【材料】
・ごはん……180g
・卵……1個
・鶏ガラスープの素……小さじ1/2杯
・ごま油……大さじ1杯
【作り方】
1. 卵の白身と黄身を分ける
2. ごはん、鶏ガラスープの素、ごま油、白身をよく混ぜる
3. 卵黄をのせて完成
【菅 智香(育児料理アドバイザー)】
【おすすめのちょい足し具材】
小口切りにした小ネギや七味唐辛子を加えると彩りがプラスされます。
5. 洋風の味わい。粉チーズ卵かけごはん
卵かけごはんは日本の食べ物というイメージがあるかもしれませんが、洋風調味料とも相性抜群です。旨味と塩味をプラスできる粉チーズはお好みでたっぷりかけてくださいね。
【材料】
・ごはん……180g
・卵……1個
・粉チーズ……小さじ5杯
・オリーブオイル……大さじ2杯
【作り方】
1. 卵の白身と黄身を分ける
2. ごはん、オリーブオイル、粉チーズ、白身をよく混ぜる
3. 卵黄をのせ、お好みでさらに粉チーズ(分量外)をかけて完成
【菅 智香(育児料理アドバイザー)】
【おすすめのちょい足し具材】
粗挽き黒こしょうをかけるとピリッとしたアクセントをプラスできますよ。
6. コク旨。みそマヨ卵かけごはん
マヨネーズを卵かけごはんにあわせると、食べ応えが一気にアップします。みそを少量加えることで味が整い、よりおいしくいただけますよ。
【材料】
・ごはん……180g
・卵……1個
・みそ……小さじ1/2杯
・マヨネーズ……小さじ2杯
・和風だしの素……ふたつまみ
【作り方】
1. みそ、マヨネーズ、和風だしの素をしっかり混ぜる
2. 卵の白身と黄身を分ける
3. ごはん、1、白身をよく混ぜる
4. 卵黄をのせて完成
【菅 智香(育児料理アドバイザー)】
【おすすめのちょい足し具材】
かつおぶしをのせるとさらに旨味がアップします。
7. 甘さと旨味。みそ卵かけごはん
みりんとみそを卵かけごはんにあわせると、旨味だけでなく甘味がアップ!大人だけでなく、子どもも喜んで食べてくれる味わいに仕上がります。
【材料】
・ごはん……180g
・卵……1個
・みそ……小さじ1杯
・みりん……大さじ1杯
・和風だしの素……小さじ1/2杯
【作り方】
1. 耐熱容器にみりんを入れ、電子レンジ600Wで50秒加熱する
2. みりん、みそ、和風だしの素を混ぜ合わせる
3. 卵の白身と黄身を分ける
4. ごはん、2、白身をよく混ぜる
5. 卵黄をのせて完成
【菅 智香(育児料理アドバイザー)】
【おすすめのちょい足し具材】
揚げ玉を加えるとコクと食感をプラスすることができます。
8. スパイスの風味広がる。カレー卵かけごはん
カレー粉は少量加えるだけで、風味がプラスされて普通の卵かけごはんとはまったく違う味を楽しめます。オリーブオイルでまろやかさをプラスし、塩で味を整えてくださいね。
【材料】
・ごはん……180g
・卵……1個
・カレー粉……小さじ1/2杯
・塩……小さじ1/4杯
・オリーブオイル……大さじ1と1/2杯
【作り方】
1. 卵の白身と黄身を分ける
2. ごはん、カレー粉、塩、オリーブオイル、白身をよく混ぜる
3. 卵黄をのせて完成
【菅 智香(育児料理アドバイザー)】
【おすすめのちょい足し具材】
粉チーズをかけるとカレー粉のスパイシーさが抑えられ、子どもでも食べやすくなります。
9. ふわふわ!中華風卵かけごはん
卵かけごはんにめんつゆと酢、ごま油を加えると中華風の味わいに仕上がります。全体をしっかり混ぜるとふわふわとした喉ごしの良い卵かけごはんになりますよ。
【材料】
・ごはん……180g
・卵……1個
・めんつゆ(3倍濃縮)……大さじ1杯
・酢……小さじ2杯
・砂糖……小さじ1/4杯
・ごま油……小さじ2杯
【作り方】
1. 卵の白身と黄身を分ける
2. ごはん、めんつゆ、酢、砂糖、ごま油、白身をよく混ぜる
3. 卵黄をのせて完成
【菅 智香(育児料理アドバイザー)】
【おすすめのちょい足し具材】
白いりごまや焼きのりを加えるのがおすすめです。
卵かけごはんをしょうゆ以外で作ってみよう
卵かけごはんはシンプルだからこそ、味のバリエーションは無限大です。しょうゆを使うのをやめ、冷蔵庫にある別の調味料を使ってみると、いつもとは違う味わいを楽しめます。
しょうゆを一度置いて、冷蔵庫にある調味料で「新しい卵かけごはん」を見つけてみてください。今日のごはんが、ちょっと楽しくなりますよ。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
ライター:菅 智香(育児料理アドバイザー)