映画『白雪姫』主演!レイチェル・ゼグラーさんインタビュー!
3月20日(木)に公開された映画『白雪姫』。1937年に世界初の長編アニメーションとして製作され、88年の時を経て新たなミュージカル映画として実写化。日本ではオープニング4日間で興行収入3億2618万円、217,875人を動員、さらに世界では興行収入8730万ドルを記録(※1ドル=149円 3/24現在/Box office mojo参照)した、映画『白雪姫』。先日、主演の白雪姫を演じたレイチェル・ゼグラーさんにUHBアナウンサーの柴田平美がインタビューしてきました!
レイチェル・ゼグラーさん インタビュー
―――撮影がイギリスで行われたと聞きましたけれども、印象に残っているエピソードなどがあれば教えてください。
レイチェル:私は、ロンドンが本当に楽しくて大好きです。
サウス・ケンジントンから、プリマス、プリムローズ・ヒル…。メインは、パインウッドの撮影所で撮影しましたが、森のセットはバーナム・ビーチズというところで撮影をしました。ジョナサン役のアンドリュー・バーナップが森の中で歌う一曲があって、そのために何度もそこを訪れていたので、彼のラストネーム「バーナップ」を実際の場所,バーナム・ビーチズの名前にかけて、郵便番号や交通標識みたいなものを作って楽しんでいました。
――――歌についてもお聞きします。新曲も含めて耳に残る楽曲ばかりですが、歌う時に意識したことやどのように練習をしたのか教えてください。
レイチェル:パセク&ポールが作曲をしてくださっている曲を歌えて本当に運が良かったと思います。 舞台でも映画でも大活躍の2人で、1970年版の楽曲をヒントに色々な要素を取り入れながら、2025年バージョンとして生まれました。彼らのメロディー、歌詞を歌えるというのは自分の生涯のキャリアにおいてとても光栄なことです。その他にも、ディズニーの場合、プリンセスが何かを望み願う曲が数多くあります。そのほかに、ラブソングももちろんあります。今回、邪悪な女王演じるガル・ガドットが、いわゆるディズニーヴィラン的な曲を楽しみながら、そして大切にしながら見事に披露している姿がとても素敵でした。過去のディズニー作品の伝統を大事にしつつ、きっとこれからも長年愛してくださるだろう観客に向けて新しい曲を歌うということを意識しました。
―――どのシーンもすごく幻想的で美しいシーンばかりかと思いますが、レイチェルさんのお気に入りのシーンを教えてください。
レイチェル:「口笛吹いて働こう」を撮影していた6日間がとても思い出深く、実は今回7人のこびとはパペットを使っているので、撮影している時は私1人でした。パペットを動かしている方はグレーのスーツに身を包んだ素晴らしい凄腕のVFXの方々で、その人達が中心となってシーンを作り上げてくださったのですけれど、本当に頑張ったシーンでもあり、撮影が楽しかったシーンでもあったので出来上がったものを見た時、本当に感動しました。早く皆さんにも共有したいです。
ナルミのススメ。~『白雪姫』~
ディズニーが大切にしている物語『白雪姫』がついに実写化ということで、予告で公開された世界観を観た時からとても楽しみにしていました。イギリスで撮影された白雪姫の世界はとても幻想的で自然が美しく、リアルな絵本の世界のよう。動物たちの動きや表情が可愛らしいのも特徴的です。ミュージカル映画というだけあり楽曲がどれも素晴らしく、定番の曲に加え新曲も盛りだくさん。ヒュー・ジャックマン主演のミュージカル映画『グレイテスト・ショーマン』を手掛ける話題のパセク&ポールらしさも感じられる楽曲の数々は、壮大さとエネルギー、そして、勇気や強さを感じます。実は、この映画で私が1番感動したシーンは、「ハイホー」の歌とともに7人のこびとたちが登場するシーン。初めてこの映画で目にする7人のこびとたちの姿と、より進化した「ハイホー」の歌がとても素晴らしいのです。まるでディズニーランドにいるかのようで、1番胸が高鳴ったシーンはここでした。「ハイホーーー♪」と聞こえてきたらきっとあなたの心も躍るはず!
映画『白雪姫』作品情報
公開日:2025年3月20日
原題:SNOW WHITE
監督:マーク・ウェブ
脚本:エリン・クレシダ・ウィルソン
音楽:パセク&ポール
キャスト:レイチェル・ゼグラー/ガル・ガドット
オリジナル・サウンドトラック:ウォルト・ディズニー・レコード
配給:ウォルト・ディズニー・ジャパン
公式サイト:https://www.disney.co.jp/movie/snowwhite-movie