Yahoo! JAPAN

景気観測調査 小売・卸売業が大幅改善 物価高・コスト高の影響続く

タウンニュース

小売・卸売業が大幅改善

相模原商工会議所はこのほど、1-3月期の景気観測調査の結果を発表した。昨年不調だった小売業・卸売業は改善に向かい、前期振るわなかった建設業も回復傾向だという。製造業と飲食・サービス業は減退傾向が続いているが、全体としては前期並み。次期は若干の改善が見込まれるとしている。

景気観測調査は前年度同時期との景況を比較したもの。業況が「良い」の回答数の割合から「悪い」の回答数の割合を引いて算出する業況判断指数(DI値)を用いる。

インバウンド需要輸出拡大で好況

1-3月期の総合業況DIはマイナス24で前期(24年10-12月)のマイナス24から変化はなかった。円安の影響で一部の業界でインバウンド需要や輸出の拡大による好況が見られる一方、依然として物価高・コスト高が全業種で続いており、金利上昇による悪影響を懸念する声も聞かれる。

前期大幅に悪化していた小売業・卸売業のDI値が前期から16ポイント改善しマイナス24。半年前の水準に戻った。建設業もマイナス18で6ポイントの改善。一方で製造業と飲食・サービス業はやや悪化した。

次期も見通し

次期(4-6月)の総合DIは今期から4ポイント改善を見込む。建設業は引き続き改善し、今期から5ポイント回復する見通し。飲食・サービス業は大幅な回復が見込まれ、今期に比べ10ポイント改善するとみられている。一方で製造業はDI値の減少が続くと予想されている。

調査は同会議所会員3723事業所に対して1月1日から3月31日にかけて実施され、727件の回答を得た。回答率は19・5%だった。

【関連記事】

おすすめの記事