Yahoo! JAPAN

【新店】おひとりさまの鉄板焼きデビューに!ふわふわ卵のオリジナル「とん平焼き」も肩肘張らずに満喫(札幌市中央区)

Sitakke

Sitakke

連載「#ソロ飲みのススメ」では、アルコール全般をこよなく愛するライター・オサナイミカが、北海道で暮らす女性(もちろん男性も)たちの、”ソロ飲みデビュー”を応援すべく、ソロ飲みにぴったりなお店をご紹介していきます。

人を紡ぎ、人を魅了する鉄板焼店を目指して…

2025年11月1日(土)にオープンしたばかりの【鉄板焼tricot~トリコ】さん。
まだ新しいお店ではあるのですが、オーナーソムリエの藤本貴文さんは同じすすきのにある飲食店、【うぉんたなVARIO】でソムリエとしてお店に立っていらっしゃったので、藤本さんがお店を開くことを楽しみにしていた方も多かったはず!

画像右側が、藤本さん。左にいらっしゃるのはシェフの日戸勇樹さん。
以前一緒に働いていたことがあるそうです。
他にもスタッフが2名いらっしゃるそうで、まだ30代半ばの藤本さん、若いのにがんばっている!と、つい親目線で見てしまいます(笑)。

鉄板焼きということでカウンター席だけなのかなと思いきや、テーブル席もあって、宴会もできる広さ。

カーテンで仕切ると個室風に利用できる席も。
全体的に落ち着きのある雰囲気だけど、入り口とカウンターのお花のディスプレイが温かみを演出してくれています。

何より藤本さんはじめ、スタッフの皆さんが笑顔で明るく出迎えてくれるので、緊張が和らぎます。

「tricotはフランス語で編み物、ニットのことを表すのですが、料理とワインを編み込むように組み合わせる、そして人と人をつなぐ場を織りなす…そんな思いを込めてつけた店名なのです」と藤本さんが教えてくれました。## 出身地の味わいを北海道産の食材で

こちらはフードメニュー。
実は藤本さんは関西出身。関西は粉もん、そして鉄板焼きの食文化があります。その背景から、鉄板焼きを取り入れることにしたそうです。

そして「関西といえば」なお料理を、北海道産の食材で提供する…こちらは看板メニューのひとつ、黒毛和牛の炙りすき焼き。卵は江別・太田ファームのファフィ卵。

すき焼きをおひとりさまでも味わえるのはウレシイ^^

こちらはもう一つの看板メニュー、関西風ネギ焼き。お好み焼きでもたこ焼きでもなく、ネギ焼き。
これがまた、ハマるおいしさなのです!!

この日は4500円コースで味わったので、ネギ焼きは〆に出てきたのですが、もっと食べたいと思ったほど(笑)。
コースは3000円からあって、おひとりさまでもオーダー可能とのこと^^
ということで、コースでいただいたお料理のご紹介。

サラダと鴨肉の醤油漬け

長いもとしいたけは素材がいいのもあると思うけど、やっぱり鉄板で焼くと、いつもの倍おいしい!!

長いもとしいたけ

続いて魚料理。「ほたて あおさ餡」。

優しい味わいが、食欲をそそります^^
そしてお肉料理!

富良野ラベンダーポーク とん平焼きtricot風。
卵を割って、お肉に絡めていただきます^^
お店の雰囲気にピッタリな、オシャレとん平焼き!

コース内のメニューはすべてアラカルトでも味わうことができますので、小腹が空いたときの〆の1軒としても利用可能です。

ワインはナチュールから王道まで、常時10種類くらいはグラス(900円~)で、飲めるようになっています。
藤本さんがソムリエということで、ワイン中心なのかと思いきや、果実酒や日本酒、クラフトジンなど、気軽に楽しめるラインナップなので、幅広い層の方にお勧めできるお店です。

ソロ飲みビギナーにおすすめのポイント

〇スタッフみなさんが若くて活気があり、初見でも入りやすい雰囲気
〇おつまみ的なアラカルトメニュー多数、グラスワインも豊富
〇これからワインを知りたい!という若い世代にもオススメ

鉄板焼 tricot~トリコ
北海道札幌市中央区南5条西3丁目10 ニューすゝきのビル地下1階
電話番号 011-211-1426
営業時間 午後6時~翌午前2時(ラストオーダー フード午前0時半/ドリンク午前1時半)
定休日  火・隔週水他、不定休あり※詳細は公式Instagram(@tricot_teppanyaki)にて
チャージ330円/禁煙/カード、QR払い可

連載「#ソロ飲みのススメ」

***
文・写真:オサナイミカ
編集:Sitakke編集部あい
***

【ライター:オサナイミカ PROFILE】
札幌生まれ・札幌育ちの、アルコールをこよなく愛するアラフィフ、中学生の息子の母。 (株)リクルートが発行する情報誌生活情報サンロクマル(現Hot Pepper)の営業を経て、 2007年よりWEB情報サイトSapporo100milesの編集長として15年間、札幌や北海道の食と観光の情報を 【オサナイミカのつぶやき】を綴り続け、2022年11月からはSAPPORO YARDにて、【オサナイミカが行く!】をスタートしている。

【関連記事】

おすすめの記事