食費が少ない人が“物価高を乗り切るためにしている”3つの節約テク→「給料日前の助けになる」
食費のやりくりに頭をかかえるくらい、あれもこれも食材が値上がりしています。そんなときは、手軽にできる節約を試してみませんか? ここでは、5人家族・月の食費2万円台の予算をキープしているわたしが実践している、「今すぐできる節約テク」をご紹介します。
1.ホットケーキは一気に焼いて冷凍
わが家では、たまにホットケーキで朝食を済ませることがあります。でも、朝から焼くのは地味に面倒……。手間と時間を節約するため、一気に焼いて冷凍保存するのが基本です。
まとめて焼けば光熱費や材料もムダがなく、電子レンジで温めればすぐに食べられます。
パンのかわりに出せば、お給料日前も家計の助けに。業務用のホットケーキミックスはお手頃でコスパもいいので、まとめ焼き&冷凍保存におすすめです。
2.汁物でボリュームを出す
「あと一品おかずが足りない……」を回避したいときは、汁物を具だくさんにしてボリュームを出すと節約になります。
一品増やすよりも、一品あたりの食べごたえと満足感を増やすほうが断然ラクです。スープのかわりにシチューをつくったり、味噌汁を豚汁にしたり、汁物がメインになるくらいボリュームを増すと◎。
おかずを控えめにしても、満足な食事を用意できます。
3.ふりかけを常備する
困ったときはふりかけの出番! 朝ごはんにかける時間がないときや、なんとなく物足りないときに、買っておくと重宝します。
最近は混ぜるだけの素系ふりかけも充実しているので、炊き込みご飯をつくるよりもお手軽。ひじきやわかめなど、栄養価の高いふりかけを常備していますよ。
手軽にできる「小さな節約」を積み上げよう
食事・炊事は毎日のやることだからこそ、負担なく続けられる節約を積み上げるのが一番です。食費が高いとお悩みの方は、やりくりや買っている食材を見直して、「ラクに節約できそうなポイント」はないか探してみましょう。
三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア