Yahoo! JAPAN

齋藤さんの新刊冊子 地名に刻まれた郷土史 名付けの由来を平易に解説

タウンニュース

完成した冊子を手にする齋藤さん

横須賀の地名の由来を歴史的背景とともにわかりやすく解説する冊子『よこすか愛しているかい?知れば知るほどもっと楽しい横須賀散歩』を日の出町で飲食店を営む齋藤秀一さんが発行した。昨年2月に刊行した第1巻の続編。今回は田浦・逸見・衣笠・大津・浦賀地区から44カ所を取り上げている。

例えば全国に数多ある「船越」の地名。多くは土地が海の両側に面してくびれている場所で陸上に船をあげて越させたことに由来しているが、横須賀では付近にある景徳寺の御本尊の十一面観音が船で流れ着いたという伝説があり、「船でお越しになったことからその名が付いた」と齋藤さん。古くからある地名は『新編相模国風土記稿』などの文献を読み込み、地域の古老にも取材を重ねるなどして解き明かしていった。

昭和に誕生した「二葉」は、資料が見つからず苦戦したが、地域住民から情報提供があり、二つの市営団地が向き合うように建設された様を植物の二葉(双葉)に見立てたもので、付近で和菓子店を営む店主の発案で生まれたことがわかった。

冊子はクラウドファンディングや寄付で集めた約50万円を原資にして500部製作。2月9日(日)に本町の市民活動サポートセンターで開かれる「のたろんフェア」で先行販売する。一般販売は2月15日(土)の市制記念日で、齋藤さんの「やきとり竜馬におまかせ」で扱う。1冊600円。

問い合わせは【電話】046・825・8727

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【ケニアの喫茶店】名も無き珈琲店で優しさの香りにつつまれつつ、絶品コーヒーに舌鼓 / カンバ通信:第408回

    ロケットニュース24
  2. 『鬼滅の刃』吾峠先生がドラゴンボールを描くとこうなる! 42人の漫画家が描いたDBが大集合した渋谷駅の広告がすっげぇぞ!!

    ロケットニュース24
  3. 【松山市・Hang out 松山(ハングアウト マツヤマ)】遊んで泊まれる! 夏を満喫できる全天候型スポット

    愛媛こまち
  4. 大阪市役所前のミャクミャクが「万博会場」へお引越し! 西ゲート「風の広場」で新たなフォトスポットに

    鉄道チャンネル
  5. 人はなぜ耳障りのよい政策を言う政治家を信じるのか?中野信子が解説

    文化放送
  6. 【2025年8月】こなれ感たっぷり。大人のためのくすみベージュネイル

    4MEEE
  7. やっとの思いで手に入れた「みそきんメシ」を試食 → 夫の衝撃的な一言で危うく夫婦喧嘩になるところだった

    ロケットニュース24
  8. 京都ラーメンの新店!朝ラーもできるアキラ系の注目店「らぁめん みや」

    キョウトピ
  9. 「褒め上手な人」が無意識にできているLINE会話"3つの特徴"

    saita
  10. <毒親は逃がさない>旅行代金はほぼ私が出すのに実母と揉める。何をしても衝突する親子関係が辛い

    ママスタセレクト