Yahoo! JAPAN

【ベンジャミン・リー監督「画家と泥棒」】 描く人、描かれる人。境遇の違う2人の間に生まれる奇妙な友情

アットエス

静岡新聞論説委員がお届けするアートやカルチャーに関するコラム。今回は静岡市葵区の静岡シネ・ギャラリーで上映中のベンジャミン・リー監督のドキュメンタリー映画「画家と泥棒」を題材に。

チェコ出身の画家バルボラ・キシルコワは、ノルウェー・オスロで個展を開くが、ギャラリーに侵入した男2人に作品2点を盗まれる。バルボラはスーパーリアリズム絵画を得意とし、「クロエとエマ」「白鳥の歌」と題した2作品はどちらも4×6フィートの大作。犯人たちは、木枠に打ち付けた200本以上のくぎを丁寧に抜いた上で絵を持ち去った。

映画はこうした盗難事件の一部始終を、作家のプライベート映像と防犯カメラの映像で説明する。犯人は捕まり、法の裁きを受ける。だが、盗まれた作品は出てこない。ここで「被害者」であるバルボラは犯人の1人カール・ベルティルに奇妙な提案をする。「私の作品のモデルになってほしい」

ベンジャミン・リー監督は3年半にわたって、この2人の交流を記録し続けた。タトゥーだらけのベルティルと、アトリエの家賃を滞納するほど困窮しているバルボラの間に奇妙な友情が生まれる。ベルティルとパートナー女性の関係、DVを受けていたバルボラの過去と現在のパートナーへの信頼が徐々に明らかになっていく。

全編を通じてあらわになるのは、アーティストが「何に引かれるか」という言葉にしにくい問題だ。バルボラは裁判所で出会ったベルティルについて、「純粋無垢な魂がそこにあった」と説明している。ベルティルの容姿が絵画映えすることもあっただろうが、自分の身に降りかかった「作品を盗まれた」という状況を「アート」に転換するというアイデアに夢中になったという側面もあっただろう。ベルティルの恵まれていたとは言いがたい半生もアーティストとしてのインスピレーションを刺激したはずだ。

バルボラはどんな困難に直面してもパレットで色を作り、大きな画面に絵筆を走らせる。自らを「ジャンキー」と形容する。アートを制作することをやめられない「ジャンキー」だ。そのことを巡ってパートナーと口論にもなる。でもやめられない。パートナーも最終的にはそれを理解する。

バルボラは、生い立ちやドラッグの影響で「自分の意志で物事を制御できない」ベルティルに、自分の「影」を見いだしたのではないだろうか。映画の中に流れる3年半という時間を、劇場の観客は約100分で確認する。ギュッと圧縮された映像記録から、バルボラとベルティルが自覚していない「意識の底流」が浮かび上がるのが、この作品の最大の美点だろう。
(は)

<DATA>※県内の上映館。12月29日時点
静岡シネ・ギャラリー(静岡市葵区、2025年1月9日まで)
 

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 2度目の全国制覇 伊賀FCくノ一OGらのチーム「Legame」

    伊賀タウン情報YOU
  2. 広島城の桜が満開!三の丸商業施設のオープン記念イベント「桜まつり」は4月6日まで

    旅やか広島
  3. 【ポケモンGO】「バルキーふかの日タイムチャレンジ」タスク内容│無課金でスーパーふかそうちを入手できるタイムチャレンジ攻略

    攻略大百科
  4. 「赤ちゃんは90分しか起きていられない!?」驚きの睡眠リズムでぐっすり快眠【90分周期で9割の子が本当に眠ってくれる!】

    ラブすぽ
  5. 福島商業高同窓会関東支部 石庄庵で恒例の懇親会 震災きっかけに絆

    タウンニュース
  6. 限定40人観覧受付中 森の中の音楽会 5月17日 奥津国道美術館

    タウンニュース
  7. 湘南ベルマーレ 女子トップチーム始動 U18主体 県1部に参入

    タウンニュース
  8. 水切りヨーグルトで作るヨーグルトカップケーキ「チーズケーキ風に仕上がる!」「甘酸っぱくておいしい」

    saita
  9. 東京スカパラダイスオーケストラの“VS.シリーズ”が再始動 第2弾楽曲のタイトルは「私たちのカノン (VS. Chevon)」に決定 

    SPICE
  10. 《赤穂市議選2025》午後1時現在の投票率 前回より低調

    赤穂民報