Yahoo! JAPAN

認知機能改善のカギは「感覚神経」にあった!?高い運動負荷がもたらした認知機能への影響とは【認知機能改善30秒スクワット】

ラブすぽ

認知機能改善のカギは「感覚神経」にあった!?高い運動負荷がもたらした認知機能への影響とは【認知機能改善30秒スクワット】

認知機能改善のカギは「感覚神経」にあった!

「感覚神経の不調が認知機能の低下に関係している」そう感じた私は「感覚神経を正常に戻したとき、認知機能はどうなるか確かめるための研究」を始めました。

まず、感覚神経を目覚めさせるため、いろいろな運動を試した末にたどりついたのが「強めの筋力トレーニング」でした。負荷の小さな運動では、感覚神経の感度や認知機能に変化が起きないのです。ただし、実践するのは高齢者が中心ですから、安全を考えて器具は使わず、自重(本人の体重)によって負荷をかける運動を選びました。こうして完成したのが「本山式感覚神経トレーニング」です。

30種類ほどの運動を90分かけて、週に1回行うこのプログラムを、私が運動指導をしているMCIの人たちに実践してもらいました。ハードなメニューを最初はみなさんラクラクとやっていましたが、3カ月を過ぎた頃から「疲れた」「筋肉が痛い」といった反応が現れます。これは感覚神経の感度が上がっている証拠。この段階で検査をしたグループは、全員の認知機能が正常に戻っていたのです。

それから20年以上、MCIや認知症初期の人たちにこのプログラムを指導して、1000人以上の方が健常な認知機能を取り戻しました。その経験から「認知機能改善のカギのひとつは感覚神経が握っている」ことを、今では確信しています。

感覚神経の働きを正常にすれば認知機能はよみがえる

「本山式感覚神経トレーニング」の実績データ

20年以上にわたって認知症、MCI、健常者、延べ7万人の認知症対策運動を指導MCIと認知症初期を合わせ、1000人以上の認知機能を正常に戻すMCIの人たちは、ほぼ全員の認知機能が健常者レベルにMCIの人は記憶能力が約2.5倍に、健常者の記憶能力も約1.5倍に

本書で紹介している「本山式認知機能改善30秒スクワット」は、「本山式感覚神経トレーニング」のエッセンスを集めたメニューです。

短時間で効率よく、誰にでも気軽に実践できるプログラムにしました。

【出典】『認知機能改善30秒スクワット』著:本山輝幸

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【枝豆は塩だけでゆでないで!!】「こっちのほうが何倍もウマい」「一度食べたらやみつき」枝豆がびっくりするほどおいしくなる超簡単テクニック

    BuzzFeed Japan
  2. 東京二期会オペラ『くるみ割り人形とイオランタ』2人の音楽評論家より公演への魅力を伝えるコメントが到着

    SPICE
  3. 【3,600本限定】坂口げんき農場、地元産ぶどう使用のオリジナルワイン「雪のひとかけら 2024」を7月1日から販売開始

    にいがた経済新聞
  4. ハイクオリティの音響と生演奏が楽しめるお店♪尼崎・立花の『SANG Music bar』 尼崎市

    Kiss PRESS
  5. 亀田製菓のロングセラー「堅ぶつ」に新フレーバー 黒胡椒×ごま油でザクザク食感

    にいがた経済新聞
  6. <髪形ムズイ!>男の子のヘアスタイルって難しくない?どこで切って、何と注文していますか?

    ママスタセレクト
  7. 来場者は前年比41%増!万博で話題の大阪で、西日本最大級の「第3回インターペット大阪」開催

    わんちゃんホンポ
  8. 夏休みに姫路の8施設を巡る 「夏休みこどもスタンプラリー」 姫路市

    Kiss PRESS
  9. 〝拳銃男〟事件 “拳銃のようなもの”は「エアガン」か…専門店の店長が指摘 警察は銃刀法違反の可能性も視野に

    SODANE
  10. 緑川光、佐久間大介(Snow Man)らが出演する朗読劇『約束の鎮魂歌(レクイエム)』キービジュアル&コメントが公開

    SPICE