簡単でおいしい~!低温調理ですぐできちゃう「絶品お肉のおかず」レシピ2選
近年、各家庭に浸透しつつあるキッチンツール「低温調理器」。さまざまなメーカーから販売されており、プラスアルファの性能がついたものから、手に取りやすい価格帯の商品まで、さまざまな低温調理器が発売されています。
【全画像】低温調理ですぐできる「絶品お肉のおかず」作り方&調理例!(写真)
ご存じの通り、低温調理器は、食品をセットすればあとは放置しておくだけでお肉や魚などをやわらかく仕上げてくれるすぐれもの。ずぼらを自負する筆者も、低温調理器のヘビーユーザーです。
そんな低温調理器ユーザーからよく聞く声が「いつも同じメニューばかりになってしまう」「調理のバリエーションを増やしたい!」というもの。筆者も気づけば「鶏ハム」ばかり作っていて…。おいしいけれど、もっと活用したいんです。
今回は、簡単でおいしいのに目からウロコ!な、低温調理レシピを、低温調理器の公式レシピからリサーチ。実際に筆者が2種類、作ってみました。
手に入りやすくておいしい、豚バラブロック肉と、鶏もも肉を使ったレシピです!
ついでに煮卵も作れる!?「豚の角煮」
まずは豚バラブロック肉を使った「豚の角煮」のレシピです。角煮というと、どちらかというと「圧力鍋」で作るレシピというイメージもありますよね。でも実は低温調理でできるんです。
【材料】(3~4人分)
・豚バラブロック肉 500g
・水 200mL
Aみりん 100mL
Aしょうゆ 100mL
A砂糖 大さじ1
Aにんにく 小さじ1
Aしょうが 小さじ1
にんにくとしょうがはチューブのものを使っています。絞り出した長さは、だいたい2~3cm程度です。
【作り方】
1. 豚バラブロック肉は、3cm程度の食べやすい大きさに切る
2. フライパンに肉を入れて強火で熱し、全面に焼き色をつける
3. 耐熱用の密閉袋に焼いた肉と水を入れ、空気を抜いて閉じる
4. 鍋に水を入れて低温調理器をセットし、80℃・1時間に設定して余熱する
5. 余熱終了後、密閉袋をお湯の中にしっかり沈めて調理する
6. 調理終了後、袋を取り出して、80℃・2時間に設定して余熱する
7. 取り出した袋の水を捨て、代わりにAの調味料を入れて、空気を抜いて閉じる
8. 余熱終了後、袋をお湯に沈めて調理する
9. 調理終了後、袋を取り出してできあがり
作業は「焼くだけ」の豚角煮完成!
工程はいくつかありましたが、実際ひと手間かかるのは最初の「焼く」作業!最初に豚バラ肉に焼き目をつけることで、うま味を閉じ込めたり、煮崩れを防いだりできるそうです。
ここの焼き目をつける作業はパパッと短時間で行ってください。長時間焼くと、せっかくの低温調理のよさが生かせないかも。
あとはほとんど低温調理器におまかせなのでラクラクです。
調理を2回に分けるのは、最初の1時間で肉の余分な脂を抜いているから。味がなじみにくい脂身の部分に、しっかりと後半で味を染み込ませることができます。
実際できあがった「豚の角煮」はホロホロととろけるおいしさ!味も均等に染み込んでいます。まさにご飯がすすむおかずです。
なお、あらかじめゆでたまごを別鍋で作っておけば、ついでに味付け卵も作れます。
手順9の調理終了後に、「豚の角煮」と一緒に煮汁につけておくことで、味が染みた味付け卵が完成します!ぜひ「豚の角煮」と一緒にお召し上がりくださいね!
【低温調理レシピ「鶏肉のトマト煮」】材料は鶏もも肉、トマト、たまねぎ、しめじなど
もはやご馳走!「鶏肉のトマト煮込み」
【材料】(2人分)
・鶏もも肉 1枚(300g)
・にんにく 1/2片
・玉ねぎ 1/4個
・トマト 1個
・しめじ 1/2株
・オリーブオイル 大さじ1
・ケチャップ 大さじ3
・ウスターソース 大さじ1
・砂糖 小さじ2
A小麦粉 大さじ1
A塩 少々
Aこしょう 少々
続いて「鶏肉のトマト煮込み」のレシピです。おうちにあるもので作る洋食レシピ、必見です!
【作り方】
1. 鶏もも肉はひと口大に切って、Aを全体にまぶす。
2. にんにくはみじん切り、玉ねぎとトマトは1cm角切り、しめじは石づきを切りほぐす。
3. フライパンにオリーブオイルを入れ、強火で鶏肉の表面に焼き色をつけ、取り出す。
4. 同じフライパンに、にんにく、玉ねぎ、しめじをしんなりするまで炒める。
5. すべての材料を耐熱用の密封袋に入れ、しっかり揉み、空気を抜いて閉じる。
6. 鍋に水を入れて本体にセットし、65℃・1時間に設定して予熱開始。
7. 予熱終了後、袋をお湯の中にしっかり沈めて、調理開始。
8. 調理終了後、袋を取り出したらできあがり。
鶏もも肉をひと口大に切るときに、皮をはいで余分な脂や筋を取ると、食感よく仕上がります。よりおいしく仕上げたい方はチャレンジしてみてください。
火は低温調理でしっかりと通すので、野菜やお肉を炒めるのはサッとでOKです!
お肉やわらか!絶品レシピ完成♪
【低温調理レシピ「鶏肉のトマト煮」】お肉がやわらかくておいしい!
鶏もも肉がやわらかく仕上がった、絶品洋食が完成!
お肉にも野菜にもきのこにもしっかりと味が染みこんでいて、とってもおいしいです。玉ねぎやトマトの甘みがソースとの相性も抜群です。
ハーブなどで緑をプラスすれば、食卓もさらに華やかになりそう。筆者はおうちに常備している乾燥パセリを使いましたが、それだけでも十分彩りがよくなりました。
ほぼ放置だけでできるご馳走レシピ、おすすめです!
*
今回のレシピは、アイリスオーヤマの低温調理器の公式レシピを参考にしました。
材料をセットしたらほったらかしておくだけでOKの低温調理器、調理の幅がとっても広いのも魅力的。主菜から副菜、デザートまで全部おまかせです!
ぜひみなさんも低温調理器を活用して、手軽においしい料理を楽しんでみてくださいね。
(ハピママ*/伊東 ししゃも)