北海道のソウルドリンク「ガラナ」とは何者?どんな味?買いやすい商品も紹介!
北海道の名物ドリンク「ガラナ」とは?
北海道ではおなじみの「ガラナ」。茶色の炭酸飲料で、見た目はコーラに似ています。
ガラナという植物の実を使ったドリンクで、もともとはブラジルで人気の飲み物なのだとか。ガラナの実にはカフェインやタンニンが含まれており、疲労回復や滋養強壮効果が期待できるそうです。
コーラが輸入されるよりも前に普及!
北海道におけるガラナの歴史は古く、なんと昭和30年代にまで遡ります。
北海道では「コカコーラ」が輸入される3年も前に、販売が始まったのだとか。そのため、ガラナの味が定着。コーラが輸入されるようになって以降も、北海道では親しまれるようになりました。
現在に至るまで、北海道ではどこでも購入できるほど人気のドリンク「ガラナ」。実は1つの会社だけで作られているのではなく、さまざまなドリンクメーカーが製造・販売しています。
同じ「ガラナ」でも味が違う?定番商品をご紹介!
コーラとはまったく異なる味わいのガラナ。どんな味なのか気になりませんか?
北海道でガラナを飲みたい方におすすめの、手軽に手に入る3種類を飲み比べてみました。
「コアップガラナ」
まず紹介するのは、株式会社 小原が製造している「コアップガラナ」です。
こちらは、販売されてから60年以上の歴史を持つロングセラー商品!北海道のガラナといえば「コアップガラナ」を思い浮かべる道民が多い、定番中の定番です。
その特徴は、素材へのこだわりです。
水は北海道・函館市近郊にそびえる横津岳の天然水を使っています。使われている甘味料には、北海道産のじゃがいもを主原料とした果糖ぶとう糖を使用。製造をおこなう工場も、函館に近い「七飯町」という町にあり、北海道産にこだわって作られています。
味わいはまろやかで、すっきりとした甘さが楽しめます。炭酸が強くないので、舌触りが滑らかです。
やや薬っぽさはありますが、これはガラナの実の味。クセはあるので好き嫌いは分かれる味かもしれません。甘味が強めで薬っぽい味なので、「ルートビア」や「ドクターペッパー」がお好きな方におすすめ。
ちなみに今回味を比べる3種類のなかで、もっとも色が薄いのがコアップガラナでした。スーパーやお土産店でも購入できる!
コアップガラナですが、実はお土産としても人気の高い商品。そのため北海道内のスーパーのほか、新千歳空港の売店やお土産店でも販売されているのを見かけます。
手に入れたい方は、お土産を探しがてらドリンクコーナーを見てみるといいですよ!
「キリンガラナ」
つづいてご紹介するのが「キリンガラナ」。その名の通り、ビールやドリンクのメーカーであるキリンが北海道限定で販売しているガラナです。
こちらも発売されたのが1982年という、ロングセラー商品。長年多くのファンに愛されているガラナのひとつです。
キリンガラナの特徴は、炭酸の強さとクセの少なさ。
ガラナは見た目がコーラに似ていますが、今回の飲み比べる3種のうちもっともコーラに近い味わい。しっかり甘さがありつつも酸味も感じられ、強炭酸のおかげで喉越しも良いです。
クセが比較的少なめのガラナなので、初めてガラナを飲むのであればキリンガラナから飲むのがおすすめです。コンビニでも気軽に買える!
ガラナ初心者さんに「キリンガラナ」がおすすめな理由が、もうひとつ。購入するのがとても簡単なんです。
北海道内であれば、大半のコンビニで「キリンガラナ」が売られています!いくつかコンビニやスーパーを周ってみましたが、いずれのお店でも取り扱いがありました。
それだけ根強い人気があるという証拠ですね!
「Secoma ガラナ」
最後に紹介するのが、北海道のローカルコンビニ「セイコーマート」で販売されている「Secomaガラナ」です。名前通りプライベートブランド商品で、味は「コアップガラナ」や「キリンガラナ」と異なります。
北海道民にとっては、スーパーのように使うお店であるセイコーマート。どんなお店なのかや、おすすめの商品はこちらでも紹介しています!
味としては、キリンガラナとコアップガラナのちょうど中間のような味わい。薬っぽいクセがありつつも、しっかり甘さや酸味が引き立ち、喉越しも爽やかです。ほかのガラナと比べて、後味に柑橘のような酸味を感じさせます。
セイコーマートはSecomaガラナのほか、同じガラナを使ったアルコール飲料「ガラナサワー」も販売しています。お酒好きな方にはこちらもおすすめ!薬膳っぽさがどこかジンやチンザノのようなフレーバーを感じさせ、大人な味わいを楽しめます。セイコーマートでしか買えないので注意
1点注意したいのは、購入方法です。プライベートブランド品なだけあって、セイコーマートでしか購入ができません。空港では買えません!
とは言っても、北海道内には至る所にセイコーマートがあります。札幌の中心部にもいくつかお店があるため、オレンジ色の看板を見かけたら立ち寄ってみましょう。
メーカーによって全然違う!
今回初めてガラナの飲み比べをしてみたのですが、こんなにも違うのかと驚きました!味はもちろん甘さの具合や炭酸の強さ、色や口当たりまで異なるため、人によってどれが好きか分かれそうです。
北海道に来た時の楽しみとして、いろいろなガラナを飲み比べるのもおすすめですよ。
北海道に行ったら名物「ガラナ」をぜひ飲んでみて!
クセが強いので万人受けはしないけれど、北海道民にとっては欠かせないソウルドリンク「ガラナ」を紹介しました。気になる方はぜひ、北海道で飲んでみてくださいね!
※掲載商品の情報は公開時点のものです。店舗によっては取り扱いがない、または販売終了している場合もありますので、あらかじめご了承ください。
※本記事は個人の感想に基づいたもので、感じ方には個人差があります。
ライター:トイ(ライター / コピーライター)