Yahoo! JAPAN

白菜は「新鮮なら中心部が黄色い」「新聞紙に包んで立てて保存」今お手頃な野菜はなに?

SASARU

 北海道ではいま、キャベツやレタス、ホウレンソウといった日常的に消費される野菜が軒並み高値となっていて、家計を圧迫しています。
11月14日に発表された小売価格の調査結果によると、これらの野菜の価格は、2023年の同月の平均価格と比較して大幅に上昇しているんです。値上がりの原因は?お手頃な野菜は?調べてみましたよ。

値上がりの原因は?いつまで高い?

 値上がりの原因としては、例年この時期に見られる「北海道産」から「本州産」への切り替えの影響が挙げられます。2024年夏の猛暑と大雨による不作が重なり、本州からの野菜の入荷が滞っていることも一因とされています。

 北海市場の担当者によると、レタスやキャベツ、ホウレンソウの価格はしばらく高止まりの可能性が高いとのこと。キャベツとホウレンソウは、本州の野菜が入ってくる12月初旬までの辛抱。レタスは、クリスマスのシーズンに需要が上がることで値段のピークを迎えるため、1月頃まで高値が続きそうです。

比較的安定している「根菜類」に注目

 こうした中、比較的供給が安定している野菜として、ナガイモ、カボチャ、サツマイモ、タマネギといった「根菜類」が注目されています。

 さらに、冬に消費量が増えるハクサイも安定した価格で出回っていて、私たち消費者にとっては頼もしい選択肢のひとつ。

新鮮なハクサイの選び方は?

 せっかくなら新鮮なものを買いたい!そこで、新鮮なハクサイの選び方を、札幌保健医療大学の荒川義人客員教授に聞きました。

 新鮮なハクサイは「中心部の葉が黄色いもの」。ハクサイは日の光を浴びると葉が緑色に変化します。カットされてから時間が経っていないものは、あまり日の光を浴びていないので黄色いまま。鮮度が保たれているんですって。

 また、外側の葉がピンとして、ずっしりと重みがあるものがみずみずしく、より新鮮だといいます。

ハクサイ保存のポイント

 一度に使い切れないハクサイは、新聞紙で包んで冷蔵庫で立てて保存することで、接地面が少ないので傷みにくく、鮮度を保つことができます。

 また、冷凍保存も可能。食感には多少の変化があるものの、栄養価はほぼ変わらないとのことです。

 今後もしばらく野菜価格の高騰が続きそう。比較的価格が安定している野菜を上手に取り入れて、工夫しながらお料理したいですね。

*みんテレ11月14日OAのものです
(上記の情報は記事作成時点でのものです。
最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. <もっと愛して!>旦那に愛されていなくて辛い。みんながパートナーからの愛を感じる瞬間は?

    ママスタセレクト
  2. 【目玉焼き普通に焼くのはもう古いかも!?】「食べるなら断然こっち!」いつもの目玉焼きがもっとおいしくなる意外な調理法・・・

    BuzzFeed Japan
  3. バター×ショコラの味わいに浸る♡「バターステイツ」が大丸京都店に期間限定オープン!

    anna(アンナ)
  4. 歓声飛び交う休日の千葉公園。ひっそりとたたずむ旧陸軍鉄道連隊の残り香

    さんたつ by 散歩の達人
  5. マザームーンカフェで「あまおう」づくしの『ストロベリーフェア』が始まってる。各種ケーキや店舗限定メニューも

    神戸ジャーナル
  6. 【大山町】Cafe Bramley(カフェ ブラムリィ)|特別感溢れる洋館でいただくもっちりクレープ&ガレットはいかがでしょうか?

    tory
  7. メリケンパークに香美町の雪がやってくる!兵庫のグルメも満載「メリケン雪まつり」 神戸市

    Kiss PRESS
  8. ヒロインに勇気をもらえる「韓国ドラマ」おすすめランキング

    ランキングー!
  9. 旭川で買える具材たっぷりのパンがおすすめすぎる

    asatan
  10. 新雪にダイブ!旭川のお隣【当麻町】で「ととのう!」アウトドアサウナとおススメスポット

    asatan