ビリヤニのつくり方。炊飯器で簡単に本場の味|【SPICY CURRY 魯珈】「一流シェフのヒトサラレシピ」#21
プロの料理人が教える簡単レシピシリーズ「一流シェフのヒトサラレシピ」。スーパーで手に入る食材だけで、3つのポイントを押さえればシェフの味を自宅で再現することができます。今回は【SPICY CURRY 魯珈】の齋藤絵理シェフに炊飯器でふっくら炊き上げたバスマティライスとお好みのカレーでつくる『ビリヤニ』を教えていただきました。動画としてはレシピ初公開です。
教えてくれたのは
【SPICY CURRY 魯珈】齋藤絵理シェフ
1983年、東京都生まれ。2008年から東京・八重洲にあるカレーの名店【エリックサウス】で7年間修業したのち、2016年【SPICY CURRY 魯珈】をオープン。2017年から2年連続で「JAPAN MENU AWARD」の3つの賞を受賞。2017年には「Japanese Curry Awards」で新人賞を受賞し、開店からわずか2年で名店の仲間入りを果たす。
本日のヒトサラ
『ビリヤニ』
材料(4人前)/ 調理時間:1時間15分
バスマティライス:300g
シナモン:3cm
クローブ:4粒
八角:1個
カルダモン:6粒
塩:小さじ1
お好みのカレー:300g
スペアミント:1パック(飾り用に適量残しておく)
フライドオニオン:大さじ2
バター:40g
ターメリック水:20ml
アーリーレッド:適量
水:350ml
つくり方
01.食材の準備
バスマティライスを洗った後、30分浸水させます。浸水させたら塩とスパイスを入れて炊飯します。カルダモンは割ると香りが出るので、麺棒で軽く叩いてから入れてください。麺棒がない場合は爪で押すと簡単に割れます。
02. ビリヤニの火入れ
炊き上がったバスマティライスの半量を鍋に入れてからお好みのカレーを入れます。その後残っているバスマティライスを入れて、カレーを挟むようにします。最後にターメリック水をまだらにかけて、バターとミントを入れ、蓋をしたら15分間とろ火で蒸していきます。
03.盛り付け
ビリヤニをお皿に盛り付け、アーリーレッドとミントをトッピングすれば完成です。
『ビリヤニ』のつくり方
3つのポイント
ポイント①
炊飯器で炊くことで誰でも簡単に香り高く仕上がる
ポイント②
今回のレシピはお好みのどんなカレーでもつくることができる
ポイント③
バルマティライスの独特な香りや食感で食欲を掻き立てる
【SPICY CURRY 魯珈】の『ビリヤニ』のつくり方はいかがでしたか? 3つのポイントを押さえて、自宅で齋藤絵理シェフ直伝の『ビリヤニ』をつくってみてください。