Yahoo! JAPAN

ビリヤニのつくり方。炊飯器で簡単に本場の味|【SPICY CURRY 魯珈】「一流シェフのヒトサラレシピ」#21

ヒトサラMAGAZINE

【SPICY CURRY 魯珈】齋藤シェフのビリヤニのつくり方

プロの料理人が教える簡単レシピシリーズ「一流シェフのヒトサラレシピ」。スーパーで手に入る食材だけで、3つのポイントを押さえればシェフの味を自宅で再現することができます。今回は【SPICY CURRY 魯珈】の齋藤絵理シェフに炊飯器でふっくら炊き上げたバスマティライスとお好みのカレーでつくる『ビリヤニ』を教えていただきました。動画としてはレシピ初公開です。

教えてくれたのは


【SPICY CURRY 魯珈】齋藤絵理シェフ

1983年、東京都生まれ。2008年から東京・八重洲にあるカレーの名店【エリックサウス】で7年間修業したのち、2016年【SPICY CURRY 魯珈】をオープン。2017年から2年連続で「JAPAN MENU AWARD」の3つの賞を受賞。2017年には「Japanese Curry Awards」で新人賞を受賞し、開店からわずか2年で名店の仲間入りを果たす。


本日のヒトサラ


『ビリヤニ』

材料(4人前)/ 調理時間:1時間15分

バスマティライス:300g
シナモン:3cm
クローブ:4粒
八角:1個
カルダモン:6粒
塩:小さじ1
お好みのカレー:300g
スペアミント:1パック(飾り用に適量残しておく)
フライドオニオン:大さじ2
バター:40g
ターメリック水:20ml
アーリーレッド:適量
水:350ml

つくり方

01.食材の準備

バスマティライスを洗った後、30分浸水させます。浸水させたら塩とスパイスを入れて炊飯します。カルダモンは割ると香りが出るので、麺棒で軽く叩いてから入れてください。麺棒がない場合は爪で押すと簡単に割れます。

02. ビリヤニの火入れ

炊き上がったバスマティライスの半量を鍋に入れてからお好みのカレーを入れます。その後残っているバスマティライスを入れて、カレーを挟むようにします。最後にターメリック水をまだらにかけて、バターとミントを入れ、蓋をしたら15分間とろ火で蒸していきます。

03.盛り付け

ビリヤニをお皿に盛り付け、アーリーレッドとミントをトッピングすれば完成です。

『ビリヤニ』のつくり方


3つのポイント


ポイント①


炊飯器で炊くことで誰でも簡単に香り高く仕上がる

ポイント②


今回のレシピはお好みのどんなカレーでもつくることができる

ポイント③


バルマティライスの独特な香りや食感で食欲を掻き立てる

【SPICY CURRY 魯珈】の『ビリヤニ』のつくり方はいかがでしたか? 3つのポイントを押さえて、自宅で齋藤絵理シェフ直伝の『ビリヤニ』をつくってみてください。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「カレーフェス in リバーウォーク北九州」開催 15店舗の多種多様なカレーが集結【北九州市小倉北区】

    北九州ノコト
  2. 80cmにもなる世界最大のハゼ『ゴビー』 超絶美味だけど泣く子も黙る高級魚?

    TSURINEWS
  3. これから始めるアジング講座:失敗しないタックル・ライン・操作の基礎をやさしく解説

    TSURINEWS
  4. 【鎌倉 ショップレポ】la collina(ラ コッリーナ)- 旅するように暮らしを彩る、心ときめく輸入雑貨の世界

    湘南人
  5. 【大阪】アニメ『ワンピース』の制作の裏側がまるわかり♡ 「ONE PIECE EMOTION」大阪会場に潜入!

    anna(アンナ)
  6. 【紫芋とチーズがとろけ合う】もちカリ食感のご褒美!ホットケーキミックスで簡単♡とろ〜りチーズの紫芋ホットクが優勝な件♪

    BuzzFeed Japan
  7. 【11/29~】岡山県の吉備高原都市さんさん広場で「第11回吉備高原都市 冬のイルミネーション へそナリエ」開催

    ひろしまリード
  8. 英語起業のカリスマ! 武智さやかさんインタビュー【前編】 〜「くやし泣き」からの再スタート!NHK英語講座との出会いが私を変えた〜

    NHK出版デジタルマガジン
  9. 「名医」はランキングでは見つからない。がん専門医が語る、本当に信頼できる医師の共通点とは?

    新しい働き方メディア I am
  10. 佳子さまで話題!鳥取伝統の因州和紙を使ったイヤリング。和紙の魅力と作り方を体験できる工房へ|鳥取市

    na-na