Yahoo! JAPAN

<スーパーのマナー>抱っこされている子どもの靴が、商品のお弁当に当たっていた!すごく不愉快です

ママスタセレクト

子どもが小さいうちは、抱っこ紐で抱っこしたまま外に出るタイミングも多いでしょう。ベビーカーと違って両手があきますし、買い物のときにはよく抱っこしているママもいますよね。ところが子どもを抱っこすることでトラブルになってしまうこともあるようですよ。

『スーパーで抱っこされてる子どもの靴が、商品やカゴに当たるのがすごく嫌です』

投稿者さんがつい気にしてしまうのは、抱っこされている子どもの靴。この日はスーパーのお弁当コーナーを見ていたら、近くにいた子どもの靴が商品にコツコツと当たっていたのを目撃したのだそうです。嫌な気持ちになった投稿者さんは思わずお弁当を買うのをやめてしまいました……。言わずもがなですが外を歩いている靴は決して綺麗な物ではありませんし、それが食品に一瞬でも当たっているとなると嫌な気持ちになるのは当然でしょう。

靴は汚いもんね。嫌な気持ち、よくわかる

靴を脱がせばいいのにね

投稿者さんの訴えに、ママたちからは同意の声があがりました。

『私は気になる。衛生管理は店にかなり求める割に、自分で行うべき衛生管理についてはかなりザルな、不思議な時代だなって思ってる』

『私も嫌だ。靴は脱がせて抱っこしてほしい。非常識だよね』

投稿者さんの気持ちは至極まっとうなことだと言わんばかりに、ママたちからは共感のコメントが寄せられました。中には「靴を脱がせばいいだけなのに、どうしてそれくらいの配慮もしないの?」と怒りを含んだ疑問の声もあがったようです。

カートに立たせるのもすごく嫌!

『私も子どもの靴が当たるのは嫌。大きなカートに子どもを靴のまま立って入れてる人とかも無理』

『たまにカートの買い物カゴを入れるところに、子どもをそのまま入れてる親がいるんだよね。靴を脱いでるならまだしもそのまま。あれもイライラするわ。なんで椅子の部分に乗せないんだろう』

ホームセンターや大型のスーパーマーケットなどに行くと、子どもが難なく乗れてしまうくらい大きなカートが置かれていますよね。椅子や子どもが立つ場所が取り付けられているカートもありますが、そうではないカートの中に子どもを乗せている親を見かけることもあるでしょう。カートの中ならやはり、靴は脱がしてから乗せてほしいという意見が出ました。商品が直接乗るところですから、靴で汚すのはやめてほしいということなのでしょう。できればカートの中に子どもを乗せないでほしいですよね。

私たち、実際に靴の「被害」に遭いました!

『子どもの卒園式で、孫を抱っこしてるおばあちゃんがいたんだけど、そのお孫さんの足が椅子に座ってるわが子の頭にコツコツ当たってたので「当たってますけど」と言ったことがある』

『この間飲食店で出口に向かってたら、入って来た父親が抱っこしてる子どもの足で思いっきり蹴られた。何も言わず通り過ぎようとしたから、思わず「謝れよ」ってぼそっと言ってしまった』

『この前うどん屋さんで、靴を履かせたまま抱っこしてる父親がいたのね。ちょうどお盆を置くところにつま先が当たるか当たらないかぐらいで子どもが足ぶらんぶらんさせてて……。天ぷらもあるし、思わず「足が台につきそうですよ」って言ってしまったわ。舌打ちされたけど』

こちらのママたちは、運悪く子どもの靴の被害に遭ってしまったようです。わが子の頭に靴が当たっていたり、お店で食べ物のそばで靴がプラプラしていたり……。思わず声をかけるのも無理はないでしょう。しかし声をかけたのに失礼な態度を取られたら、余計にモヤモヤしてしまいそうです。

私は気にしない。でも気にする人がいるのは理解できる

『私は平気。でも気にする人がおかしいとは思わない。主観的な問題だから嫌な人は嫌だろうし、気にしない人は気にしないだろうしね。でもひとつ言えるのは、「歓迎する人は皆無だろう」ってこと。だから気を付けるのは大事だよね』

こちらのママは「自分は気にしないけど」と前置きをした上で、「だけど気にする人がいるなら、気を付けないといけない」と中立な意見を出してくれました。気にしないと言っても、靴で汚されて嬉しいわけではありませんよね。こちらのママの言う通り、「周りの人に失礼なことをしないように」と気を付けることが大切なのでしょう。

子どもが小さいころは気を付けるようにしてた

『子どもが小さいときは、周りへの配慮のために靴袋(子どもの靴を入れる袋)を持ち歩いてたなあ』

『わが子の靴で抱っこする自分の服が汚れたりするのは仕方ないと思う。でも周りの人や物には靴が当たらないように気を付けてたよ。だから気を付ける気配がない人や、周りを全く気にかけないような人は苦手』

靴袋を持ち歩くようにしたり、抱っこするときには靴にカバーをつけたり。ほんの少しの工夫で相手を不快にさせないことはできるでしょう。トラブルを起こさないためには、周りの人への配慮が大切ですね。

スーパーで見かけた親子の姿に、思わず眉をひそめてしまった投稿者さん。食べ物に靴が当たっているところを見てしまったら、それをすすんで買おうとは思えませんよね。ママたちのエピソードからも、子どもの靴を巡ってはいろいろな「事件」があることもわかりました。自分も相手も気持ちよくいるために、ちょっとした配慮をすることが重要なのでしょう。

 


【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 大阪コミコン2025開幕 万博隣駅で行われる映画&カルチャー7つのコンテンツ

    あとなびマガジン
  2. 休日のお出かけは佐用町の『ひょうご環境体験館』で自然環境について学んでみよう! 佐用町

    Kiss PRESS
  3. 【チンゲン菜の食べ方迷ったらこれ】「副菜なのに箸が止まらん」レンジだけで作れるラクうまレシピ

    BuzzFeed Japan
  4. 高速道の逆走問題「僕もアレ?って思う」元トラックドライバーの落語家・春風亭一蔵

    文化放送
  5. 消費減税に慎重な石破総理発言を経済の専門家が分析「税収減は気にする必要ない」

    文化放送
  6. 5月3日(土)~6日(火・祝) GW後半 長野県内のイベント15選♡ ゴールデンウィークもおでかけを楽しもう

    ARURA(アルラ)
  7. 札幌南区で広がる交流の輪!学生が地域と共につくりあげるコミュニティマルシェ「八百カフェ」とは【札幌市南区】

    Domingo
  8. 【大阪・梅田】「Disney THE MARKET」が開催! “うめだ”や新世界デザインの限定アイテムも

    anna(アンナ)
  9. fuzzy knot 『fuzzy knot Ⅱ』インタビュー――より強固に、明確になった2人がfuzzy knotを続ける理由

    encore
  10. 中国人ご夫婦が営む使いやすい町中華 夜は食べ飲み放題メニューもあり「中華料理 江河」

    キョウトピ