Yahoo! JAPAN

第40回「守谷市美術作家展」作品を身近に感じられるギャラリートークも!2月28日(金)まで

チイコミ!

第40回「守谷市美術作家展」作品を身近に感じられるギャラリートークも!2月28日(金)まで

優れた美術作品に触れて、豊かな感性や創造力を育んで―。第40回「守谷市美術作家展」が、2月15日(土)から守谷市市民交流プラザの市民ギャラリーで開かれます。

郷土作家61人が約70作品を出品

1986(昭和61)年3月、当時の守谷町民に「芸術作品に触れる機会をつくろう」との気運が高まり、1回目の守谷町郷土作家展(現在の守谷市美術作家展)が開かれました。

当時は、展示場所を探すのに苦労したそうで、毎年展示会場を変えながら「芸術が暮らしに解け込む街づくり」を目指して開催してきました。

節目の40回を迎える今年は、多くの展覧会で実力を発揮してきた郷土作家61人が出品します。

展示数を増やして前・後期2部制に

展示作品数を昨年の53点から約70点に増やしたため、市民にゆっくり見てもらえるようにと開催期間も昨年の9日間から14日間に延長し、前・後期の2部制になりました。

前期は日本画、書、版画、後期は洋画、彫塑、工芸、写真の作品が展示されます。

「櫻」齋藤竜太(日本画)
「郷土の松」齋藤彰男(日本画)
「美人林」小川浩(洋画)
「祈り」牧秀子(洋画)
「三字句」髙橋香石(書)
「氷裂貫入青瓷壺(ひょうれつかんにゅうせいじつぼ)」加藤芳久(工芸)
「大地の詩(うた)」朝倉洋子(工芸)
「移ろい」山口正司 (写真)

ギャラリートークと書道デモンストレーションも

また、美術作品と触れ合う機会を増やす試みとして、作家自身が作品を説明するギャラリートークを開催。

前期は16日(日)、後期は23日(日・祝)の各午後1時から。

16日には書道のデモンストレーション(実演)も行われます。

守谷市教育委員会は、市内の全小・中学校と茨城県立守谷高等学校に同展の開催案内を通知。

生涯学習課主事の甲斐さんは、「素晴らしい作品に触れて、郷土作家の創造活動に関心を深めてもらいたい。親子や友人と気軽に立ち寄ってもらえたら」と話しました。

一方、加藤芳久実行委員長は「市民の皆さまのご支援とご協力で40年続けてこられたことに深く感謝します。作家さんたちの自信作をぜひ会場でご鑑賞ください」とコメントしています。(取材・執筆/寅)

日時/2月15日(土)~28日(金) 午前9時30分~午後5時
前期:~21日(金)正午(作品入れ替えのため)
後期:2月22日(土)~28日 ※入館は30分前まで
場所/守谷市市民交流プラザ・市民ギャラリー
住所/茨城県守谷市御所ケ丘5-25-1
料金/無料
電話番号/0297-45-1111 守谷市教育委員会生涯学習課

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【ひとり分レシピ】きのこのピリ辛丼

    NHK出版デジタルマガジン
  2. 【料理で居酒屋を選びたいあなたへ】安くておいしいやきとん・煮込みが食べられる東京の居酒屋9選

    さんたつ by 散歩の達人
  3. 上質なニットが着たいんだ! 様になるカーディガン&ジャケット厳選8アイテム

    Dig-it[ディグ・イット]
  4. 千葉ジェッツに新加入したスーパールーキー瀬川琉久! 見せつける No.1高校生プレーヤーの存在感!〈Bリーグスター選手ガイド㉑〉【バスケ/Bリーグ】

    ラブすぽ
  5. 強烈な生命力で悪魔に変貌することもある「帰化植物」とは何者!?【眠れなくなるほど面白い 図解 植物の話】

    ラブすぽ
  6. 【大阪・梅田】女性の体の悩みに寄り添うファッションブランド「+FT SUPREME.LA.LA.」がポップアップストアを開催

    anna(アンナ)
  7. 「私の頃は~」って今は令和です!古い価値観を押し付けるお義母さんにリプライ反論!

    charmmy
  8. 幸せを掴む為に手相で知るべきこととは!?【手相の教科書】

    ラブすぽ
  9. スプリットは「とても独特」フェドゥシア捕手も絶賛!ロバーツ監督が高く評価する佐々木朗希の良さとは!?

    ラブすぽ
  10. 広瀬すず、木戸大聖、岡田将生が三角関係!二人の文学者の心を揺さぶった女優・長谷川泰子の正体は?根岸吉太郎監督が遂に映画化した愛と青春の日々『ゆきてかへらぬ』

    コモレバWEB