Yahoo! JAPAN

第40回「守谷市美術作家展」作品を身近に感じられるギャラリートークも!2月28日(金)まで

チイコミ!

第40回「守谷市美術作家展」作品を身近に感じられるギャラリートークも!2月28日(金)まで

優れた美術作品に触れて、豊かな感性や創造力を育んで―。第40回「守谷市美術作家展」が、2月15日(土)から守谷市市民交流プラザの市民ギャラリーで開かれます。

郷土作家61人が約70作品を出品

1986(昭和61)年3月、当時の守谷町民に「芸術作品に触れる機会をつくろう」との気運が高まり、1回目の守谷町郷土作家展(現在の守谷市美術作家展)が開かれました。

当時は、展示場所を探すのに苦労したそうで、毎年展示会場を変えながら「芸術が暮らしに解け込む街づくり」を目指して開催してきました。

節目の40回を迎える今年は、多くの展覧会で実力を発揮してきた郷土作家61人が出品します。

展示数を増やして前・後期2部制に

展示作品数を昨年の53点から約70点に増やしたため、市民にゆっくり見てもらえるようにと開催期間も昨年の9日間から14日間に延長し、前・後期の2部制になりました。

前期は日本画、書、版画、後期は洋画、彫塑、工芸、写真の作品が展示されます。

「櫻」齋藤竜太(日本画)
「郷土の松」齋藤彰男(日本画)
「美人林」小川浩(洋画)
「祈り」牧秀子(洋画)
「三字句」髙橋香石(書)
「氷裂貫入青瓷壺(ひょうれつかんにゅうせいじつぼ)」加藤芳久(工芸)
「大地の詩(うた)」朝倉洋子(工芸)
「移ろい」山口正司 (写真)

ギャラリートークと書道デモンストレーションも

また、美術作品と触れ合う機会を増やす試みとして、作家自身が作品を説明するギャラリートークを開催。

前期は16日(日)、後期は23日(日・祝)の各午後1時から。

16日には書道のデモンストレーション(実演)も行われます。

守谷市教育委員会は、市内の全小・中学校と茨城県立守谷高等学校に同展の開催案内を通知。

生涯学習課主事の甲斐さんは、「素晴らしい作品に触れて、郷土作家の創造活動に関心を深めてもらいたい。親子や友人と気軽に立ち寄ってもらえたら」と話しました。

一方、加藤芳久実行委員長は「市民の皆さまのご支援とご協力で40年続けてこられたことに深く感謝します。作家さんたちの自信作をぜひ会場でご鑑賞ください」とコメントしています。(取材・執筆/寅)

日時/2月15日(土)~28日(金) 午前9時30分~午後5時
前期:~21日(金)正午(作品入れ替えのため)
後期:2月22日(土)~28日 ※入館は30分前まで
場所/守谷市市民交流プラザ・市民ギャラリー
住所/茨城県守谷市御所ケ丘5-25-1
料金/無料
電話番号/0297-45-1111 守谷市教育委員会生涯学習課

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【ヴィクトリアマイル】東大HCの本命はメンバー随一のマイル適性を持つ 京大競馬研は展開重視の予想(東大・京大式)【動画あり】

    SPAIA
  2. ディズニーランド70周年イベントがスタート 新コスチュームのミニパレードやナイトショーが復活

    あとなびマガジン
  3. サングラス姿でバカンスを楽しむ チップとデールの新作カチューシャが東京ディズニーリゾートで発売

    あとなびマガジン
  4. え、肉とチョコって合うん!? USJホテルで“甘じょっぱい”ブッフェ体験開始

    anna(アンナ)
  5. 【座談会】レイラ さらに大きなステージを目指すバンドの“今”、SHELTER店長&Spotify O-Crest店長が明かすレイラの強みとは

    SPICE
  6. まさか死亡するとは思わなかったアニメの味方・仲間ランキング!アイ(推しの子)、エース(ONE PIECE)を抑えて1位に選ばれたのは…

    gooランキング
  7. ベリルの魅力は モノローグの“ぼやき”、“愚痴”になってはいけない──『片田舎のおっさん、剣聖になる』原作者・佐賀崎しげる先生&鹿住朗生監督&岡田邦彦さん&別府洋一さん&日野 亮さんによる座談会【後編】

    アニメイトタイムズ
  8. レンチンして混ぜるだけ。【永谷園公式】の「お吸い物の素」の食べ方が斬新でウマい

    4MEEE
  9. ズボラでも大丈夫!乾かすだけでキマるショートヘア〜2025年初夏〜

    4MEEE
  10. 【子どものコミュ力格差⁉】最近ママ友が強制的に増えている件/ウチュージンといっしょ

    こそだてまっぷ