Yahoo! JAPAN

【倉敷市】第71回えほん夜会 年初めスペシャル ~ひたすら絵本を楽しもう~(2025年1月14日開催)~ 絵本好きな大人が集い語り合えるイベント

倉敷とことこ

第71回えほん夜会 年初めスペシャル ~ひたすら絵本を楽しもう~(2025年1月14日開催)~ 絵本好きな大人が集い語り合えるイベント

絵本は子どもだけのもの?

絵本のイベントは子ども向けが多いなか、筆者のような子どもがいない大人でも、「絵本が好き」であれば参加できるイベントがあります。

倉敷市にある絵本専門店「つづきの絵本屋」では、大人のための絵本イベント「えほん夜会」を毎月1回開催しています。

実は筆者、えほん夜会には今まで何度か参加したことがあり、「絵本好きな大人にこのイベントをもっと広めたい!」と思い、今回2025年1月14日(火)に開催された回を取材してきました。

絵本好きな大人のための「えほん夜会」とは

「えほん夜会」とは、つづきの絵本屋が毎月1回開催している、絵本好きな大人のためのイベントです。

自分のオススメの絵本1冊を持参し紹介します。飲み物やお菓子などをいただきながら、絵本についてみんなで熱く語り合ったり、想いを共有したりします。

参加対象者は、絵本好きな人であれば誰でも参加OKです。
募集案内はInstagramやFcaebookで配信され、参加する場合は予約が必要です。

料金は1,500円(税込み)で、飲み物代やお菓子代も含まれています。

2025年1月14日(火)に開催された回の参加人数は、店主の都築さんと筆者を含め16人でした。

和やかでやさしい雰囲気のなかでおこなわれたえほん夜会。当日のようすを紹介します。

絵本の世界にどんどんハマっていく!えほん夜会がスタート

2018年から始まったえほん夜会は、今回で71回目になります。常連さんも多く、参加者の職業や肩書はさまざまで、年齢層も幅広い。

都築さんによると、どの回でも新規で参加されるかたや久しぶりに参加するかたがおり、今まで1度たりとも同じ参加者だったことがないのだそう。

えほん夜会では、参加者それぞれがオススメしたい絵本を1冊持ち寄り、紹介します。

絵本のテーマはなんでもOK時間があれば読み聞かせもOKです。

今回は参加者が16人いたのにもかかわらず、紹介する絵本が被ることはありませんでした。

画像提供:つづきの絵本屋

筆者は「ねえねえ、みつけて、わたしを」という絵本を紹介しました。

心と心のつながりがテーマで、絵本の名前にもある「ねえねえ、みつけて、わたしを」というつながりを問いかける文章が繰り返し書かれているのが特徴的です。

大きく描かれている動物の絵の中に隠れたほかの動物を見つけるのも楽しい絵本です。

季節ものの絵本ですと、おもちの絵本を紹介されたかたがいたり…。

あるかたは、絵本のストーリーが自分の過去とリンクしている絵本を紹介してくれました。

その絵本を選んだ背景なども含め、絵本紹介を楽しめるのが、えほん夜会のおもしろいところ。

ロングセラーや自分が知っている絵本でも、その人のフィルターを通すとまた新たな発見があります。

今回なんと、韓国語の絵本を紹介したかたもいました。日本語版と比較して題名の違いや絵本の大きさの話などで盛り上がりました。

バラエティー豊かな絵本紹介に終始わくわく。

まだまだ知らない絵本がたくさんあるんだなと実感させられます。

読み聞かせをしてくれたかたも何名かおり、大人になってから読んでもらうってこんなにも豊かな気持ちになるんだなと実感します。

絵本紹介のときの「その絵本が大好きなんだな」と伝わってくる、みなさんの熱い語り口調に、筆者もどんどん絵本の世界に引き込まれてしまいました。

筆者が1番印象に残った絵本は、店主の都築さんが紹介した「がいとうのひっこし」という絵本です。

どこに行っても用無し状態だった街灯が、街で居場所を求めて行き着いた先が公園のベンチ横。そのベンチに座った人生に疲れた人たちを癒していくお話。

ストーリーもステキですが、街灯の光で夜の街を灯してくれている絵が心温まりました。

年はじめスペシャル会!①今年の運勢は?!

今回のえほん夜会は1月ということで、おみくじせんべい占いもありました。毎年1月の会でおこなっている恒例行事なのだそう。

おみくじせんべいを食べ、中にはいっているおみくじで「大吉」が出たかたには、つづきの絵本屋で使える「紅茶セットチケットがプレゼントされました。

そしてなんと、筆者が食べたおみくじせんべいに「大吉」が入っており、紅茶セットチケットをいただきました!

いくつになってもおみくじで大吉が出ると、うれしいものですね。

次回、つづきの絵本屋に伺ったときに、このチケットをつかって紅茶をいただこうと思います。

年はじめスペシャル会!②お正月っぽいものを持参

今回のえほん夜会は「年はじめスペシャル」ということで、絵本紹介をする前にお正月っぽいものを紹介しました。

「何かお正月っぽいものを持参してください」と事前に案内がありましたので、みなさんそれぞれ思い思いのものを持参しています。

あるかたは、書き初めを紹介。習字の先生をやっているとのことでした。

あるかたは、ちゃんちゃんこを持ってきていました。ほかの参加者からは「あ~確かに~!」と歓声が上がっていました。

みなさんの「お正月といえば」が違っていて、とてもおもしろいですね。

年はじめスペシャル会!③今年の抱負を宣言

絵本を紹介する前に、今年の抱負を宣言しました。

その宣言を聞いたほかの参加者は、予祝(よしゅく)をしました。

その抱負がすでに叶ったかのように「おめでとう!」と言い、拍手喝采で前祝いをします。(願い事をすでに叶ったかのよう振舞っていると、実際に本当に叶いやすくなるという)

みなさんが語った抱負は、仕事の目標のかたもいれば、趣味のこと、ダイエットなど多岐に渡りました。

まだ叶っていないとはいえど、周りに応援されるだけで、気持ちがわくわくし、頑張ってみようかなと思えるようになりました。

おわりに

絵本好きなメンバーと、絵本について語り合う幸せな時間を過ごせて、心がとても満たされました。

まさに絵本と人との一期一会のイベント

今回のえほん夜会でたくさんの新しい絵本と出会い、家の本棚にまた新しい絵本が増えそうな予感がします。

つづきの絵本屋では、えほん夜会以外にも、原画展や絵本作家さんを招いたイベントやワークショップなど、さまざまな催しが定期的に開催されています。最新の情報は、つづきの絵本屋のInstagramまたはFacebookからチェックしてみてください。

絵本好きなかたは、えほん夜会に参加して絵本の世界にどっぷりハマってみませんか。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. ToriTetsu(鶏哲)|透きとおった鶏出汁スープの居酒屋的ラーメン屋。ちょい飲みや〆のお店にも最適【渋川市石原】

    We Love群馬
  2. <X JAPAN>のギタリストHIDEの生誕60周年を記念し、愛用のギターや衣装などの実物が、そごう美術館に集結!

    コモレバWEB
  3. 『コストコ』でバッグ2個分購入した合計金額を公開「やっぱりいっぱい買っちゃう」

    Ameba News
  4. Char、布袋寅泰、松本孝弘が共演 ジェフ・ベック トリビュート・ライヴ 2025.2.11@有明アリーナ

    YOUNG GUITAR
  5. 北斗晶の義娘・凛、1歳6か月を迎え成長している娘「一段とお姉さんになってきてて」

    Ameba News
  6. 【八岐の大蛇を退治】スサノオは荒ぶる神から英雄に?【眠れなくなるほど面白い 図解プレミアム 古事記の話】

    ラブすぽ
  7. 神戸のKIITOがまるごとテーマパークに!?クリエイティブな楽しさがぎゅっと 神戸市

    Kiss PRESS
  8. SNSで話題の「指名手配ガチャ」を回してみた!犯人の名前を調べてみたら……まさかの伏線回収

    おたくま経済新聞
  9. コメの値上がりと“消えた21万トン“を石戸諭が解説

    文化放送
  10. はんにゃ.川島の妻、ママ友が行列に並び購入してくれた品「めちゃくちゃ美味しかった」

    Ameba News